☆海洋科学科☆

カテゴリ:食品系

【マリン校舎】(食品系)熊本丸の見学を行いました!

3月11日(火)

2年生の生徒達が船舶料理士基礎での調理実習を前に熊本丸の見学を行いました。

熊本丸では、船舶の調理設備や調理方法のほかに航行設備についても学びました。

次週は、船舶での調理を見据えた調理実習にチャレンジしていきます!

〇熊本丸見学の様子〇

【マリン校舎】(食品系)課題研究発表会

3月3日(月)

2年食品系の生徒達が、課題研究で1年間取り組んできた「カナガシラのマッサマンカレー」についての取り組みをまとめて発表を行いました。

それぞれの生徒が商品開発時に苦労したことや工夫したことなどをスライドにまとめて発表してくれました。

1年間研究したことは来年も継続して行い、研究を深めていきたいと思います。

〇発表の様子〇
 

【マリン校舎】(食品系)ヒオウギ貝1次加工品

2月12日(水)

 苓北町特産品のヒオウギ貝を蒸して1次加工品の製造を行いました。

毎年、商品にならない小ぶりのヒオウギ貝を地元の水産会社から安く譲っていただいて加工を行っています。

今日加工したものは4月以降に「ヒオウギ貝のアヒージョ」等の実習製品として販売をする予定です!

楽しみにお待ちください!!

〇実習の様子〇
 

【マリン校舎】(食品系)油脂の中和滴定

2月10日(月)

2年食品系の生徒達は、油脂の品質がどれだけ低下しているか調べるために「中和滴定」の実験を行いました。

調理で使用して時間の経った油脂を中和滴定した結果、品質の低下がみられ、食用に適していないという数値が出ました。

食品系では、食品を「作る」だけでなく、品質管理についても学び「食」のプロフェッショナルを目指しています。

〇実験の様子〇
 

【マリン校舎】(食品系)マッサマンカレー試作

1月30日(木)

2年食品系の生徒達が課題研究で行っているマッサマンカレーの試作を行いました。

今回は、スパイスを調合してカレーペーストを作り、ココナッツミルクの種類を変えて試作を行いました。

ココナッツミルクの違いによって、舌触りや見た目、味に違いがありそれぞれの試作品を比較しながら試食を行いました。前回試作した時よりも、全体的に味や香りのバランスも良く、生徒達は改良の成果を実感すると共に、次回の改良に向けた意見を出していました。

〇試作の様子〇