☆海洋科学科☆

海洋科学科

【マリン校舎】シーフードピザづくり(水産海洋基礎)

3月12日(火)

本日、1年生の水産海洋基礎ではシーフードピザづくりを行いました!

シーフードピザの具材に使用した、シーフードミックスはほとんどの原材料が海外産であることやツナ缶詰は国産であることを実際に見て、「海外産の海産物が多い」と声をあげており、現在流通されている水産物の実情を見ることができました。

また、完成したシーフードピザを食べて生徒達はおいしいと声をあげていました!(^^)!

この1年間、水産海洋基礎を通じて学習した内容を次の学年の専門的な学習に活かしていってもらいたいです。

使っている材料について説明を受けました 生地をこねています
頑張って生地を伸ばしていきます!! 各々トッピングを行っています!(^^)!
先生にしっかりとご指導を受けています!(^^)! おいしそうに焼きあがっています!(^^)!
 
最後はおいしくいただきました!(^^)!  

【マリン校舎】(食品系)クレープづくりにチャレンジ!!

3月12日(火)

本校には、以前カフェの経営をされていた先生がいらっしゃいます。

そのカフェで人気商品だった、クレープ生地の作り方、焼き方について本日は教えて頂きました!(^^)!

クレープの生地の焼き方を覚えたことで、次年度は小麦粉をそば粉に変えてガレットにしたり、地域で水揚げされても利用されない雑魚を加工してお惣菜クレープにして販売するなど様々なことに活かしていきたいと思います!!

販売される日を楽しみにお待ちください!!

クレープの中に入れるフルーツを切っています 生地を作って…
クレープ用の鉄板で生地を焼いていきます!(^^)! 出来上がったクレープをもってみんなで記念撮影!(^^)!

【マリン校舎】(食品系)新商品開発実施中…

2月21日(水)

食品系の実習製品に新たなレパートリーが増えるかもしれません!(^^)!

その名も「ブリの薬膳豆乳スープ(仮名)」です!!

天草では、2~3月には旬を過ぎたブリが安値で取引されます。それを何とか使えないかと考案中です。

また、天草大王のガラでダシをとった鶏がらスープと薬膳でアンチエイジングや美肌効果のある「ナツメ」や脂質代謝を改善する効能がある「クコの実」など様々な漢方を組み合わせて体に良い新商品開発を行っています!!

出来上がる日を楽しみにお待ちください!(^^)!

ブリの半身 大きなブリの身をさばいていきます
さばいたブリの身をミンチにしていきます すり鉢にミンチを入れ調味料と具材を混ぜ合わせます
ダシをとった大王のガラ スープに入れる具材
 
袋詰めを行った試作品  

【マリン校舎】(食品系)チヌプロジェクト⑨~振り返り会~

2月19日(月)

食品系では今年1年間、熊本県立大学・八代市と連携して八代海で養殖しているアサリを食べてしまうチヌを食べて利活用しようと「チヌプロジェクト」に取り組んできました。

そして今日は、熊本県立大学の田尻 准教授にお越しいただいて今年度の振り返りおよび次年度に向けた意見交換などを行いました。

生徒達は、今年1年間取り組んできたことを振り返り、来年度やりたいことについて積極的に意見を出して非常に盛り上がりました。

次年度も今年と同様に「チヌプロジェクト」に取り組んでいきますので活動報告を楽しみにお待ちください!!

チヌプロジェクトで取り組んだことを教えて頂きました 1年間で取り組んだことを振り返っています!
1年間の振り返りと次年度やりたいことをみんなに発表しました!
 
最後に記念撮影しました!!