☆海洋科学科☆

海洋科学科

【マリン校舎】(食品系)微生物実験

6月3日(月)

食品系の2年生は、「食品管理」の授業で微生物の観察を行いました。

教室や部室、グラウンドの空中落下菌を顕微鏡で観察しました。生徒達は「なんだこれ?」や「気持ち悪い」など様々な声を上げていました。

この実験を通じて身の回りにいる微生物を知って、衛生意識をどんどんと高めていってもらいたいです。

〇実験の様子〇
白金耳でスライドガラスに菌を移植中… 顕微鏡で観察中…
観察できた微生物① 観察できた微生物②

 ※実験の様子はInstagramにもアップされていますので是非ご覧ください!

【マリン校舎】(航海コース)熊本丸航海日誌 No.8

5月31日(金)~6月3日(月)

熊本丸は現在、長崎県の伊王島沖に錨泊中です。

生徒達は昨日、ロープワークのテストを行いました。船員を目指すものとして、基本技術の1つなので確実に覚えられるように今の自分の技術を把握しながら、着実に覚えていけるように努力しています!

また、1日(土)からはアンカーを揚投錨する作業は生徒達が行うようになりました。生徒達は手順や操作の意味を熊本丸乗組員の方々に教えて頂きながら作業を行い、問題なく作業を終えることができました。

この航海を通じて、生徒達は船舶に関する技術や知識をどんどんと身に着けています!

〇実習の様子〇
〇5月31日(金)の様子
 
〇6月1日(土)の様子
〇6月2日(日)の様子
〇6月3日(月)の様子

【マリン校舎】(食品系)サバ味噌煮缶詰実習 パート2

5月29日(水)

食品系では本日、「サバ味噌煮缶詰」の製造実習を行いました。

天草の牛深で獲れたサバを1匹1匹丁寧にさばき、マリン校舎秘伝のみそ調味液で味付けをしたサバ味噌煮缶詰はとても人気があり、販売をすればすぐに売り切れてしまう商品です!

マリン祭や地域の各種イベントの販売に向けてこれから製造実習を行って行きますので、マリン校舎食品系の製品を見かけた際にはぜひお買い求めください!

〇サバ味噌煮缶詰の製造工程〇
サバをさばいています サバのひれをハサミで切ります
サバを缶の高さに合わせてカットします サバを計量して缶に詰めます
 
サバ味噌煮缶詰の完成品!  

【マリン校舎】(食品系)ツナカレー製造実習

5月28日(火)

本日食品系では、人気商品の「ツナカレー」の製造実習を行いました。

キハダマグロが原料の「ツナ」を使用したツナカレーは幅広い年代の方に愛される商品です!

ワインやケチャップなどで味を調えたカレールーは野菜やツナのうま味と相まって最高の逸品です!

本日作った製品は、3か月ほど熟成させてマリン祭や地域のイベント等で販売していく予定です。

見かけた際にはぜひお買い求めください!

〇ツナカレーの作り方〇
タマネギを炒めて煮込んでいきます 具材をさいの目切りにします
切った野菜を炒めていきます 具材を既定量ずつに量っていきます
カレールーを袋に入れていきます 出来上がったツナカレー

【マリン校舎】(航海コース)熊本丸航海日誌 No.7

5月28日(火)~30日(木)

熊本丸は現在、熊本県樋合島沖に錨泊中です。

昨日は、天候も穏やかで風もなかったため順調な航海となりました!

またこの3日間の中では、長崎県の仲卸魚市場の見学を行いました。競りが終わった後の魚は、流通する前なのでスーパーで売られる時よりも安い値段で取引されています。生徒達は、水産流通について体験的な学びを行いました。

〇実習の様子〇
28日(火)の様子
29日(水)の様子
30日(木)の様子