図書館の風景
新入生図書館オリエンテーション
国語の授業として、2クラス合同で図書館オリエンテーションがありました。今回は、本の「分類」を学んでもらう授業です。
最初にクジを引き、指示された分類番号の本を探し出します。
次に、同じジャンルの本を探し出した人同士で集まり、本を使って自己紹介をしあいました。
自分ではたどり着かない分野の本と思いがけない出会いがあった様子。この3年間で、幅広い分野の本と出会ってほしいと思っています。
本屋大賞作品、もう読みましたか?
8日、本屋大賞作品が発表されましたね。今年度受賞作品は、『そして、バトンは渡された』(瀬尾まいこ)でした。
中高生に人気の作家ですから、知っている人も多い様子。さっそく作品をパラパラめくっている人もいました。
翻訳大賞『カササギ殺人事件』(アンソニー・ホロヴィッツ)は貸出中でした。既に読んでしまった人もいて、受賞のお知らせにビックリした様子でした。
本屋大賞発表を毎年楽しみにしている人も多く、昨年度受賞作『かがみの孤城』はいまでも、停滞することなく貸出されています。
何を読もうかな…と迷ったとき、”話題の一冊”を読んでみるのもいいものですよ。
ページをめくる朝
本日より、全学年揃って朝の読書が始まりました。
一年生も、さっそく図書館から借りた本や自宅から持参した本を読んでいました。
毎日の10分間の積み重ねが、心を落ち着かせ、知識を蓄える、良い時間になりますように。
言葉を磨く、読書力。
終業式です。本日は、スーパーティーチャーの松田先生より、本にまつわるお話をしていただきました。
本が好きです。大好きです。
映像が無いのがまた良くて、頭の中に自由に映像が浮かぶのが良いなあと思っています。
小説と知識の本と、交互に読むようにしています。以前に担当したクラスの生徒に教えてもらっていい方法だと思ったので、取り入れています。
本を読むようになったきっかけは、年下ながら、言葉の表現に優れ、お話の上手な先生に出会ったことです。その先生に話が上手な理由を尋ねたところ、「本を読んでいるからでしょうか…」と言われていました。
皆さんも本を読んで、ウィットに富み、素敵な言葉のチョイスができる大人になってください。
春休みは読書の絶好のチャンスですよ。
放課後は、たくさんの本が返却されました。そして、特に2年生の皆さんが楽しそうに本を選んでいる姿が見られました。
春休みは休館です。次は始業式で会いましょう!
文豪作品に親しむ。
2年現代文の授業の様子です。
文学作品に親しむ目的で、「文豪の名前が書かれたクジを引き、引き当てた作家の作品を読む!」という授業です。
授業でもお馴染みの作家でもある、梶井基次郎や芥川龍之介を引き当てた人はさっそく本を探し出しました。
火野葦平や山本有三を引き当てた人は、書庫にある日本文学全集までたどり着きました。
「言葉が難しい…」「何を言いたいのかわからない…」と、苦悶の表情で借りていきました。
がんばって読み上げたら、きっと何かが見えてくる!はず。