天草高校 校歌 (大正八年五月制定)
   作詞 船勢 直     作曲 犬童 球渓

一、 塵寰遠く隔てたる      ああ西海の別天地
    潮風薫る苓洲の      学びの園の露分けて
    飛翔を習う雛鵬の       胸は希望に燃ゆる哉

二、 振放みれば倉岳の     高嶺を出づる天つ日の
    下界の暗を照らす時    天には真理地には道
    人の心に「正大」の
    聖き光ぞ溢るなる

三、 時永久に寄る波の     として岸をうつ
    天草灘の雄叫に       聞けや自然の動脈を
    沸きて流るる「剛健」の 生命の潮の高鳴りを

四、 神秘ぞ燃ゆる不知火の 筑紫の海に風凪ぎて
    澄むや千尋の底深く     万象影を涵す時
    一視同仁隔てなき     「寛厚」の徳君見ずや



校歌本文   解釈
 (旧職員 田口孝雄先生による)

一 塵寰(ジンカン)遠く隔てたる  ああ西海(セイカイ)の別天地
   潮風薫る苓洲(レイシュウ)の  学びの園の露分けて
   飛翔(ヒショウ)を習ふ雛鵬(スウホウ)の  胸は希望に燃ゆる哉

     ごみごみした俗世間から遠く隔たったここ天草は ああ、まさに西海の別天地だ。
     潮の香漂う天草の、その天草高校に朝早くから登校して励む生徒たち-やがて大空高く飛翔する日のために、 

     「飛ぶ」練習に余念のない鵬(おおとり)の雛のような若者たち-の胸は大きな希望に燃えている。

     ○塵寰…ごみごみとした俗世間。(=人間)
     ○苓州…「天草」のことを別名「苓洲」という。「苓」は薬草として知られる甘草(カンゾウ)のこと。

                それを読み替えて甘草→天草とした。江戸時代の中国趣味からでたシャレである。
     ○雛鵬…「鵬」とは想像上の巨大な鳥で、「おおとり」と読む。

                 何者にもとらわれない自由の象徴として、また、大事業をなす人物の比喩として用いる。

                 「雛鵬」はそのヒナ。将来、大人物になる若者に喩える。鵬雛・鳳雛も同じ。

二 振り放(サ)けみれば倉岳の  高嶺(タカネ)を出づる天(アマ)つ日の 
   下界の闇(ヤミ)を照らす時  天(アメ)には真理(マコト) 地には道
   人の心に「正大」の  聖(キヨ)き光ぞ溢(アフ)るなる

     遠く仰ぎ見ると、倉岳の高峰から今しも太陽が昇るところだ。
     あの太陽が下界の闇をあまねく照らす時
     天には真理が、地には道が明らかになる。
     そして人の心には「正大」という聖い光が溢れることだなあ。

    ○倉岳…天草諸島の最高峰。
    ○天つ日…太陽。「つ」は「の」と同じ連体格の助詞。

                  さし昇る朝日の爽やかさ、地上を遍く照らす太陽のイメージを綱領の「正大」(=正しくすがすがしい)

                   と結合させてある。
     ○ぞ…強調の係り結び。「なる(なり)」は伝聞・推定の助動詞の連体詞だがが、ここは詠嘆の用法。


三 時永久(トコシエ)に寄る波の  とう鞳(トウ)として岸を打つ
   天草灘の雄叫び(オタケビ)に  聞けや自然の動脈を
   沸きて流るる「剛健」の  生命(イノチ)の潮の高鳴りを

     太古から絶えることなく寄せる波がドドーン、ドドーンと岸を打つ。
     その天草灘の、雄叫びのような潮の音に自然の力強い鼓動を聞くのだ。
     沸きあがり、流れてやまぬ「剛健」の生命の潮の高鳴りをそこに聞くのだ。
 
     ○…太鼓・滝などのドーン・ドドーッといった感じの形容。よみは「とうとう」が正しい。
     ○剛健…心身ともに強くたくましいこと。

                 「質実剛健」ともいう。その場合は実質を重んじ虚飾を排する意味合いが加わる。

                 天草西海岸の激しく男性的なイメージと結合させてある。

四 神秘ぞ燃ゆる不知火(シラヌヒ)の  筑紫の海に風凪(ナ)ぎて
   澄むや千尋の底深く  万象影を涵(ヒタ)す時
   一視同仁 隔てなき  「寛厚」の徳 君見ずや

      不知火が神秘的に燃える天草の東の海。
      風は穏やかに凪いで千尋の底深くまで澄んだその海がありとあらゆるものをつつみこむ時、

      すべてを分けへだてなく受け入れ、愛する「寛厚」の徳を、君はそこに見るだろう。

      ○不知火…古くは「筑紫」の枕詞としても用いられたが、ここでは実質的な意味を担っている。
      ○筑紫の海…九州の海の意だが、ここでは三番の歌詞の対応からも、天草の東側の海全体

                        (不知火海=八代海と有明海)を指すと解するのがよい。
      ○万象…すべてのもの。
      ○一視同仁…すべてのものを平等に愛すること。
       ○寛厚…心がひろく、やさしいこと。豊かな海の包容力、浄化能力、そして東の海の穏やかで女性的なイメージ

                   と結合させてある。