ブログ

ブログ

2年生 保健の授業風景 ~環境レポート作成~

私たちが健康に生きていく上で、私たちを取り巻く自然環境、また社会の制度や活動などが深く関わっていることから、保健の授業では健康に関する環境・食品の問題などに関してレポートを作成する取組が行われていました。

図書館でオリエンテーションが行われ、レポート作成の仕方、図書館の使い方について説明がありました。

昨年度、先輩方が作成したレポートが参考に用意されていたので、生徒たちは資料を手にとって読んでいました。

図書委員や保健委員は参考文献の冊数を数え、紛失がないように点検をしました。

レポート作成に生徒たちは真剣に取り組んでいました。

0

2学期校外美化作業

午後から全校生徒で校外美化作業を行いました。

1年生は蔵満海岸、2・3年生は学校周辺のゴミ拾いを行いました。

小春日和の暖かい日差しの中、高校生でないと気づかないような溝や茂みの中まで一生懸命ゴミを拾ってくれました。

 

人目につきにくいようなところにビールの空き缶やタバゴのポイ捨てがたくさんありました。

地域がきれいになってすがすがしい気持ちもありますが、「どうしてポイ捨てするのか」と憤りも覚えました。

ゴミが川や側溝を流れて海に出て、海洋プラスチックがいつまでも分解されずに漂っているという環境問題がニュースでも大きく取り上げられています。

本校理科部は海洋プラスチックが小さくなったマイクロプラスチックについて研究を行っており、先日、有明海で初めてカニの消化管からマイクロプラスチックを検出しました。

みんなが意識を高く持ってポイ捨てをしない、ゴミを少なくする努力をしていくことが大事ですね。

0

米粉料理講習会

くまもと米粉インストラクターの西村直子さんを講師にお招きして、米粉を使った料理を教えていただきました。

米粉は、粒子が細かくそろっているのでザルで篩う必要もなく、水にすぐ溶けるのでとても使い勝手が良く、混ぜるだけで手軽にいろんな料理ができるそうです。

今回は米粉シフォンケーキと米粉のコーンクリームシチューに挑戦しました。

シフォンケーキはみんな立派に膨らみ、きめが細かくてとてもおいしかったです。

米粉を使った料理のアイデアをたくさん教えていただきました。

どうもありがとうございました。

0

修学旅行3日目・4日目の様子

3日目は、都内班別自主研修を行い、4日目最終日は、国会議事堂の見学とお台場散策をしました。

【3日目の様子】

朝食の様子です。

東京駅です。丸の内駅前広場にはカウントダウンロックが設置してありました。東京オリンピックがますます楽しみになりました。

 【4日目の様子】

国会議事堂では衆議院を見学しました。写真は衆議院議場です。

お台場にて。ハイ、チーズ ✌︎

 

 修学旅行では、楽しく実りある時間を過ごすことができました。

解団式にて、生徒の代表者が、修学旅行を通して得た学びを振り返るとともに、修学旅行を支えてくださった多くの方々に向けた感謝の言葉を述べました。

0