学校生活

学校生活

6月3日(金)、ソーシャルスキルトレーニングLHRを行いました。

6月3日(金)、ソーシャルスキルトレーニングLHRを行いました。

 

 

 

 

 

ソーシャルスキルとは、対人関係を円滑に築き維持するスベやコツです。今回は、使い方を間違ってしまうと大変なトラブルにつながることがあるスマホやインターネットを使用する際に、必要となるスキルについて一緒に考えました。

 

 

 

 

 

高校生年代の人たちに実際に起こったトラブルをもとにした動画(KDDIスマホ安全教室)を視聴し、その「怖さ」を実感しながら、被害者にも加害者にもならないためのポイントや、万一トラブルに巻き込まれてしまった場合の対処法について学びました。

スマホやインターネットは相手への思いやりをもって使うことが大切です。

もしも、困ったり悩みを抱えたりしたときは、一人で悩まず、自分が話せる信頼できる大人の人に相談してほしいと思います。

 感想の記入で、本日のLHRをまとめました

 

 

5月20日(金)3限目に、「岱定らしんばん①」(進路LHR)を行いました。岱定らしんばん①

5月20日(金)3限目に、「岱定らしんばん①」(進路LHR)を行いました。

 毎年4月に行う「BIG GATE」(校内学力診断テスト)の結果を各教科の先生に分析していただきました。また、仕事についてのアニメーション動画を視聴しました。


 進路担当の先生のお話があっています。

「BIG GATE」(校内学力診断テスト)結果の解説です。

 

 

 

 

 

 

ビデオ視聴のあと、まとめの記入です

 

 

 

 

 

 「働きながら学ぶ」ことの意義を感じるよい機会になったのではないかと思います!

 

5月13日(金)、人権教育LHRを行いました。

5月13日(金)、第1回の人権教育LHRを行いました。今回のテーマは「同和問題(部落差別)をなくしたい~いま、私たちにできること~」です。生徒たちは動画と講話を通して、人権学習の意義を学びました。自分の中に潜む差別意識、インターネットの情報を鵜呑みにする危険性、そして人権学習を通して差別について正しく学ぶ大切さに焦点を当てました。差別問題を自らの問題として問い直し、それを解決する態度を身につける機会となりました。人権はどんな人にも与えられている大切なものです。互いに人権を守りあい、誰もが大切にされる社会を作るために、これからも学んでいきましょう。

 

 

 

 まとめのアンケート

4月22日(金)新入生歓迎球技大会がありました。

 

4月22日(金)、今年度初めての生徒会企画として「新入生歓迎球技大会」が開催されました。

 「バドミントンの部」と「ドッジボールの部」の2部制で行われ、全生徒、全職員が一緒になって盛り上がりました! 新入生にとって初めての学校行事であり、1年生の顔には緊張が浮かびます。上級生はそんな新入生に積極的に声をかけたり、ペアになって試合をする際は励ましたりと、彼らの緊張をほぐそうと努めてくれました。試合を重ねるにつれて、先輩と打ち解けて笑顔を見せてくれた新入生たち。生徒たちの仲が深まったことが感じられる1日となりました。

 

下は、表彰式の様子です。

 

 

 今回の企画成功に向けて尽力してくれた新生徒会役員のみなさん。

本当にお疲れさまでした。

 

全員で記念撮影です。

 

 

4月8日(金)令和4年度新任式・始業式があありました。

4月8日(金)、今年度転入された先生方の新任式を行いました。その後、今年度最初の始業式があり、新しく赴任された校長先生の講話がありました。校長先生は定時制のスクールミッションを紹介され、「自己と他者の人格を尊重する精神を育み、総合的人間力を高めるとともに、他者と協働しながら社会を切り拓く力を身につけてほしい」とお話になりました。その後、各部主任・主事の先生からのお話があり、生徒たちは新たな始まりを実感していたようです。

 

新任の先生方の紹介です。

生徒会長、歓迎のあいさつです。

始業式の様子です。

校長先生講話。

部からの連絡です。

下は、教務主任からの講話。

 生徒部長講話。

 進路指導部主任講話

 いよいよ、スタートです。