学校生活
学校再開しました!
本日、夏休みが終わり、学校活動、授業が再開しました。
夏休み明けの全校集会は、新型コロナ感染拡大を防止するため、校内放送を用いて行いました。
校長先生は、「生徒の皆さんの顔が見えなくてさみしい」と話をされ、顔を合わせて話をすることの大切さと喜びを改めて感じました。
「災害支援ボランティア参加の注意点」について
夏休みに入り、災害支援ボランティアへの参加に関するお問い合わせがありましたので、「令和2年度7月豪雨災害に伴うボランティア活動上の注意」をアップしました。夏休み前に各教室に掲示したものです。既に参加した、あるいはこれから参加しようと考えている生徒の皆さん、保護者の皆様はご一読下さい。
令和2年度7月豪雨災害に伴うボランティア活動上の注意.pdf
参加報告書については、8月11日付け学校安心メールでご案内した特設ホームページ内からダウンロードして下さい。
豪雨災害募金を芦北高校に届けました
本校では、7月30日(木)~31日(金)の2日間、育友会と生徒会合同で「令和2年7月豪雨災害に伴う募金活動」を実施しました。短い期間ではありましたが110,473円を募ることができ、生徒会ボランティア委員長が、被災された芦北高校育友会に届けました。
芦北高校では、各所に泥が残り、床が大きく波打っているなど、1ヶ月以上経った今でも水害の爪痕が残ったままでした。一日も早い復旧をお祈りいたします。
芦北高校の丁校長先生にお渡ししました
こんなに高いところまで泥水が
床が大きく波打ち、泥だらけの教室
野菜を収穫しました!
毎週金曜の3.4限に、1年次生の総合選択の授業を行なっています!
その中の『農業と環境』では、野菜などの栽培について、自らの体を動かし、知識・技術を学んでいます!
今日は、夏野菜のなすやピーマン、しとうの収穫を行いました!
収穫した野菜は、自宅に持って帰り、家族で楽しみます!