農業系列日記

農業系列日記

鍋パーティーをしました!

1年次生の選択科目「農業と環境」で育てている野菜を使って鍋パーティーをしましたキラキラ

ハクサイやダイコン、ネギ、カブなど様々な野菜を自分たちで収穫し、キムチ鍋・だし鍋を作りました了解

材料や調理方法は事前に調べ学習を行い、各班で意見を出し合いながら決めました!

自分たちで育てた野菜は一段と美味しいみたいで、あっという間に完食ですにっこり

日頃お世話になっている園芸・造園の先生方へもお裾分け。みんなで美味しく頂きましたキラキラ

室小学校との交流会・収穫体験!

室小学校の生徒2年生と種まきを10月11日に行い、大きくなったので、収穫体験を行いました!!グリーンデザインを受講している2年次生が、収穫のやり方を説明してくれました。

なかなか抜けずに苦労する小学生・・・中には尻もちつきながら、制服が汚れる子たちもいました汗・焦る

「何にして食べる~?」と聞いてみると「おでん!」と即答の子供たち。今年の小学生はダイコンが好きな人がとても多かったのでビックリでしたピース

どんな料理になって出てくるのでしょうキラキラ楽しみですね♪

竹垣を久しぶりに作ってみた

2年生は3班に分かれて技能検定3級(造園)の実技練習に取り組んでいます。

今までは石の据え方を練習していましたが、久しぶりに竹垣に挑戦しました。

タイムを計り、目標タイムを1時間として挑戦しました。

マイスターにアドバイスを頂いたり、分からないことは尋ねて教えてもらいながら取り組みました。

目標タイムを大きく上回る速さでできた!今までで一番手順がよかった!など

生徒それぞれで前回よりも早く、完成度の高い竹垣を作ることができました。

念願の焼き芋!

3年次の選択科目「生物活用」で先日収穫したサツマイモを焼き芋にして試食しました!

みんなと仲良くおいしく食べることができました!

熟成されたイモではなかったため、ホクホク感強めの焼き芋でした。

残りのイモは持ち帰って食べます!

ダイコンの収穫!

 グリーンデザインで育てたダイコンを収穫しました!

 このダイコンは自分たちで種まきを行い、観察・調査をしてきたダイコンです。女子生徒はダイコンを引き抜くのに力がいるので、「抜けなーい!」と言いながらも抜いた後は「大きいでしょう♪」と自慢気に話していました。

抜いた後は葉っぱの枚数、長さ、重さをはかりグラフにしていました。

持ち帰って美味しく家族で食べて欲しいです了解

収穫したダイコンの中には、人が横たわっているような姿のダイコンもありましたよ興奮・ヤッター!

色々な形をしていて面白く、みんなで形を比べ合っていましたピース