農業系列日記

農業系列日記

マリーゴールドの定植を行いました!

 学校設定科目グリーンデザインの授業で、翔陽高校前の花壇にマリーゴールドの苗を定植しましたにっこり

もちろん肥料をまいて、整地なども自分たちでやります!

通りかかる方から「いつも綺麗にしてもらってありがとうキラキラ」等とお褒めの言葉を頂きます!これからも綺麗な花が咲くように2年次生で手入れをしたいと思います了解

サツマイモの定植!

3年次オープン科目「生物活用」ではサツマイモも栽培します!

先週から畝立て・マルチはりをみんなで協力して準備をしてきました!

そして今日は苗を植えつけました!

今日は生徒が先生となって植付けの方法を教えました!

教員が説明しているときよりもしっかり聞いているように見えました(笑)

10月~11月に収穫して、焼き芋にする予定です!

今から楽しみです!

道具のお手入れ

雨の日は外での実習ができないため、道具の手入れとしてハサミの刃を研ぎました。

研ぐ前後で写真を撮り、刃の研ぎ方も検索して自分たちで学びながら取り組みました!

いつもの実習よりも集中して取り組んでいました。

ピカピカになり、切れ味も復活!

剪定も今まで以上にはかどること間違いなしですね!

柱の立て込み!

農業系列(園芸・造園)の2年次生では3級技能検定合格に向けて実技の練習が始まりました!

竹垣に使用する柱を2本、指定された場所に立て込みます!

先生から見本を見せてもらい、2人1組で協力して取り組みます!

 

深くまで穴を掘り、垂直に立っているかを確認して土を突き固めて固定します。

穴を掘るのも「きつ~い」「やば~い」と言いながら交代しながら掘り進めていました!

次回は竹垣に使用する竹の切り方をマスターしていきます!

畑の準備、夏野菜の定植・種まきをしました!

3年次のオープン科目「生物活用」で夏野菜の定植・播種を行いました!

オープン科目ということで農業系列以外の生徒も選択でき、授業を受けることができます!

先週は機械を使って畝立てを行いました!

まっすぐ進むのが難しかったようです。農業系列の生徒も初めて畝立てを経験しました!

畝を立てたあとは表面を平らに整地していきます!

皆で協力しながらすばやく定植・播種をすることができました。

作物別に班分けをしてあるので、どの班が一番収穫でき、畑をきれいに維持できるか楽しみです!

 

夏野菜の定植を行いました!

1年次生のオープン科目「農業と環境」の授業でナス・ピーマン・トウモロコシ・キュウリ・トマト等の夏野菜の苗を定植しましたピース

普段食べている野菜の苗を見るのが初めての生徒もいましたが、丁寧に植えることができましたにっこり8月までしっかり育てて沢山収穫したいです!収穫した野菜を使って美味しい料理を作ってみんなで食べたいですねキラキラ

ツツジの剪定中です!

農業系列(園芸・造園)の3年生は校内樹木(ツツジを中心)の剪定中です!

正門から校内を回っていきます!

間から生えている草を抜いてから剪定していきます。

2年目なので上手に剪定ができています!

 

3年次 持ち帰り実習 始動!「パウンドケーキ」

5月14日(火)食品製造βの授業で、3年次生が今年度初となる持ち帰り実習を行いました。

記念すべき第1回目は、「パウンドケーキ」の製造です!

  

二人一組で、協力して生地をまぜまぜ

  

今回は、「プレーン味」「ココア味」「マーブル」を準備しました。

圧倒的な「マーブル」人気。。現代の高校生は、マーブルが人気のこと。

    

焼き上がりも外はふんわり、中はしっとりできました。

  レシピは比較的簡単なので、ぜひお家でもつくってね~笑う

花丸 今年も真っ赤なイチゴジャム

5月9日(木)の総合実習食品製造βの授業で、3年次生が販売用の「イチゴジャム」の製造を行いました。

今年も真っ赤なイチゴが届き、下処理を行い、加熱濃縮した後、瓶に充填を行いました。

生徒たちも、できあがりを食パンにつけて試食しました。「美味しい!」「あま~い」と絶賛です!

販売の際は、ぜひお買い求めください。