学校全体でのあれこれ
寄付を頂きました。
本日、大津高等学校鷹揚同窓会会長の緒方様からサッカー部の全国大会の活動に向けて鷹揚同窓会からの寄付を頂きました。昨日の試合終了後から多くの方から募金等に関する問い合わせを頂きました。ありがとうございます。ホームページのトップ画面に募金趣意書を挙げています。御確認ください。
第100回全国高校サッカー選手権大会
本校サッカー部は、1月2日三回戦対佐賀東高校(佐賀県)に3対1、4日準々決勝対前橋育英高校(群馬県)に1対0で勝利し、冬の選手権では初のベスト4に進出しました。準決勝は、1月8日国立競技場で関東第一高校(東京都)と対戦します。応援よろしくお願いします。
第100回全国高校サッカー選手権大会
12月29日一回戦対中部大一高(愛知県)に5対0、31日二回戦対東福岡高校(福岡県)に4対0で勝利しました。三回戦は、1月2日に佐賀東高校(佐賀県)と対戦します。応援よろしくお願いします。
小学生との野球交流会
12月26日(日)に、今年度も本校野球部と地域の小学生野球チームとの交流会を行いました。(今年度一回目、硬式チーム対象)
昨年に引き続き、本校の野球部員にとっても小学生部員にとっても野球の魅力を再発見するいい機会になりました。今後も交流を続け、野球人口を増やすため貢献していきたいと考えています。
なお、今年度二回目(軟式チーム対象)は2022年1月9日(日)を予定しています。今後もよろしくお願いします。
↑動画もご覧下さい!
赤い羽共同募金【報告と御礼】
12月17日、20日、21日の3日間、生徒会執行部で赤い羽根共同募金の募金活動を行いました。終礼後、募金箱を持って教室や職員室をまわり呼びかけを行ったところ、
合計額 39,615円! 多くの方のご協力ありがとうございました!!
12月24日、皆さんからの思いやりの気持ちも込め、赤い羽根共同募金会大津町分会へ寄付させていただきました。
「生物部研修会第2回(統計編)」へ参加
12月18日(土)に熊本県内の生物部が集う研修会へ参加しました。内容は統計学です。定量的な研究を行う中でデータの比較を行う場合、平均値に「差がある」「差がない」を数学的に検証する必要があります。その中でも、統計グラフの一種であるヒストグラムや箱ひげ図の作り方を学びました。実は、数学Ⅰでも学ぶ内容です。生物部では、授業で学んだことを実際の研究に活用しています。冬季は生き物たちのお休みの季節ですが、生物部員たちは来年1月の研究発表に向けて絶賛活動中です!
今日の光景
クリスマスツリーは、さらに進化しています。
本日から冬休みです。午前中は課外が実施されていて、部活動は午後からです。今日はとても暖かい日和です。
2学期終業式
12月21日(火)2学期の終業式を視聴覚室から配信し各教室で行いました。始業式の前の表彰式では、各部活動等の表彰の他、文化祭、チャレンジ大会、クラスマッチ、ダンス発表会の表彰も行いました。また、表彰式後にサッカー部の全国大会へ向けての激励会、終業式の最後には、生徒会から全校生徒に向けてメッセージが送られました。
令和3年度第2回校内ビブリオバトル
本日終業式の後、第2回校内ビブリオバトルを開催しました。今回は7人のバトラーがおすすめの本を紹介しました。優勝は1年6組小林さん、準優勝は3年3組三宅さん、3位は3年6組軸屋さんでした。
「中高生による研究発表会奈良女子大学サイエンスコロキウム」へ参加
理系女子をメインとした研究発表会へ参加しました。今年度は全国から48件のエントリーがあり、その中でも生物部門グループ6と化学部門グループ4にて研究発表を行いました。発表後のワークショップでは、参加した他校の生徒たちや大学の先生・院生と、発表した研究内容について議論を行いました。様々な視点からの質問やアドバイスがあり、とても有意義な発表会でした。文化祭での発表を含めると、今年の研究発表会はこれで生物部は4回目、化学部は3回目となりました。回を重ねるごとに質疑応答への対応力が磨かれています。この経験を次の発表や研究に生かしていきます。
演劇部上演
12月18日(土)19日(日)に八代市鏡文化センターで令和3年度八代市高校演劇大会が開催されました。城南地区の高校演劇を盛り上げるため、11月に熊本市内で行われた第70回熊本県高等学校演劇大会の優秀校が推薦され、大津高校演劇部は19日に「うちらこんなんじゃないよ、野中君」を上演しました。
サッカー部からの報告
12月18日(土)、19日(日)大津高校サッカー部の2ndチームが、長崎県大村市で開催されたプリンスリーグ参入戦に臨み、一回戦対東海大福岡高校(福岡県代表)に2対1、二回戦対鵬翔高校(宮崎県代表)に2対0で勝利し、プリンスリーグ九州へ昇格が決定しました。
この結果、来季はAチームがプレミアリーグWEST、Bチームがプリンスリーグ九州、Cチームが熊本県一部リーグに所属することが決まりました。今後とも応援よろしくお願いします。
美術コース特別授業(2年生)
12月14日(火)、15日(水)の2日間、崇城大学芸術学部日本画の中村先生、佐藤先生をお招きして、「はじめての日本画」に取り組みました。2年生は、日本画の歴史や成り立ちについての講義を興味を持って聞き入っていました。講義の中で、鳥獣人物戯画のレプリカも紹介していただき、貴重な資料に触れる機会を持つこともできました。実技では、貴重な岩絵の具を用いて、季節の果物を描きました。普段使用している水彩絵具や油絵具とは異なる描き心地に、驚きながらも皆楽しんでいる様子でした。新たな表現方法を知るとともに、将来の選択肢が増える2日間になったようです。
美術コース特別授業(1年生)
12月14日(火)、15日(水)の2日間の特別授業は、崇城大学の清島先生と柳田先生の出張講義を実施しました。1年生はキャラクターデザインとchromebookを用いた3Dモデル制作の実習でした。先端の表現を学びながら美術を職業として生かしていくことをテーマとした有意義な内容でした。
ダンス発表会
12月16日(木)午後、大津町生涯学習センターで1.2年生女子によるダンス発表会が行われました。
1年生は、同じ楽曲で、手本になるダンスを各クラスでアレンジして発表しました。
2年生は、テーマや楽曲、衣装など一から各クラスで創作して発表しました。
クラス毎にそのクラスの特徴や良さが存分に発揮された素晴らしいダンス発表会になりました。
2学期クラスマッチ
12月16日(木)女子はダンス発表会だったので、今回は1.2年男子のみで、クラスマッチが行われました。
晴天であればアルティメット、雨天であればソフトバレーの予定となっていました。当日の天気は、午後から雨の予報。どうにか持ちこたえそうだったので、アルティメットを始めたものの、開始1時間ほどで雨が!!場所を体育館に移してソフトバレーを行いましたが、各コートで熱戦が繰り広げられました。
教育実習研究授業
教育実習生紫垣さんの研究授業(英語)が本日6限目2年5組で実施されました。
体育コースゴルフ実習
12月14日(火)、15日(水)体育コースの3年生はゴルフ実習を行いました。
体育コースクライミング実習
12月14日(火)、15日(水)体育コースの1,2年生はスポーツクライミングの校外実習を行いました。
朝の光景
落ち葉アート(100周年記念ロゴ)です。昨日と今日では進化しています。
2年理数科 『放射線教育』
12月15日(水)、昨日の1年SSクラスに引き続き、本校化学教室にて日本科学技術振興財団の加藤先生から2年理数科の生徒に対して、『放射線教育に関する出前授業』を実施していただきました。放射線の軌跡を可視化する霧箱の作成や放射線量の計測など、微量ではあるのですが日常的に放射線が存在していることを確認し、知識を深めることが出来ました。
~生徒感想より一部抜粋~
・実験を通じて楽しく学ぶことが出来たのでとても良かったです。
・身近にあるものだと思っていなかった放射線が普通に身の回りにあるということを初めて知って驚きました。
校内イルミネーションデモンストレーション
12月14日(火)放課後、生徒会が主催している校内イルミネーションのデモンストレーションが行われました。点灯されると一気にクリスマスムードに!!点灯式が楽しみです。
1年SSクラス 『放射線教育』
12月14日(火)、本校化学教室にて日本科学技術振興財団の加藤先生から『放射線教育に関する出前授業』を実施していただきました。放射線の軌跡を可視化する霧箱を作成するなど、初めての体験に驚き感動する生徒も多くいました。
~生徒感想より一部抜粋~
・実は身の回りから出ていると知って、意外と身近なものだと驚きました。
・霧箱の実験を通して、目に見える形で見ることが出来とてもおもしろかった。
2年「総合的な探究の時間」課題研究優秀研究発表会
12月10日(金)5.6時間目に、「総合的な探究の時間」で各ゼミに分かれ4月から取り組んできた課題研究の優秀研究発表会が行われました。
「電気の消費量を減少させるには」「日本の臓器移植待機者を減らすには」「海外と日本の災害対応の違い」
「CDジャケットの傾向」「新型コロナウイルス感染症について~私たちが知るべき現状とは~」
「PKのコースと成功率について」「板書をすべてノートに写すことは、本当に学力向上につながるのか」
「臓器提供・移植について」「現代に見る『はだかの王様』」
の全9つの発表でした。約半年にわたり、先行研究を調べ仮説を立て、アンケートを採ったり実験したりしながら、考察を深めてきた素晴らしい発表ばかりでした。
最優秀発表は、浅野君の「板書をすべてノートに写すことは、本当に学力向上につながるのか」でした。
3年食文化の授業で「お姫様団子汁」を作りました。
くまもとふるさと食の名人さん3名を講師に迎え、「菊池・阿蘇地域の食文化を受け継ごう」をテーマに調理実習をしました。作ったのは「お姫さん団子汁」。団子の中に薩摩芋を練り込んだものです。初めて作る生徒も多かったのですが、さすが3年生。手際よく調理をすることができました。熊本の食文化をしっかり受け継ぐことができました。
熊本ヴォルターズとの交流事業
12月12日(日)本校で、熊本ヴォルターズから柿内選手と奥田選手に来校していただき、県立高校魅力化支援事業として、大津中学校、大津北中学校、菊陽中学校のバスケットボール部員約60人に対して、バスケットボール教室を行いました。バスケットボール教室では、本校バスケット部員が補助員として参加しました。また、開催に対して、生徒会が中心となり、イチョウの落ち葉での案内表示や学校紹介ビデオを上映するなどして事業を盛り上げました。
令和3年度「大切な命を守る」全国中学・高校生作文コンクール
2年生の宮原さんが、令和3年度「大切な命を守る」全国中学・高校生作文コンクールで警察庁長官官房審議官賞(犯罪被害者等施策担当)を受賞し、熊本県警察本部で山口警察本部長から表彰状を頂きました。その後、熊本県古閑教育長を表敬訪問しました。
3年美術コース美術館研修
12月2日、坂本善三美術館の『等価値ということ ―坂本善三の絵画理論―』に行ってきました。
展示作品の中から好きな作品をひとつ選び、その理由などを発表するという鑑賞を行いました。地元の小中学校の生徒以外で、しかも高校生ということ、美術コースで絵画制作をしているということで、いつもとは一味違ったコメントであったようです。
朝の光景
高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ2021TOP
11月28日(日)大津高校は、大津町運動公園競技場でサガン鳥栖U-18と対戦し、前半0対0で折り返し、後半共に点を取り合い、1対1で引き分けました。応援ありがとうございました。
熊本県高等学校家庭クラブ研究発表大会に参加しました。
熊本県高等学校家庭クラブ研究発表大会の学校家庭クラブ部門で発表しました。結果は優良賞でした!
テーマは「輝け!翡翠色の豊かな実り~受け継ぐ100年の思い~」。現在、大津高校で採れる銀杏について校内外に魅力を伝える活動をしています。10年前にも研究をしていたのですが、今年見つけた水車を活用し、来年も収穫し、イチョウの魅力を発信します。今後苦みの計測や毒性の計測も専門に取り組まれている大学に協力をお願いし実施していく予定です。来年の100周年行事に向けて、家庭クラブとして形になるものを作りたいと考えています。
チャレンジ大会
11月19日(金)チャレンジ大会を開催しました。今年度は、昨年同様に計測用のチップを利用し、スタートでの密を避けるために分散スタートを行いました。42kmのフルマラソンは、希望者の男女各40人、他の生徒は30kmへの挑戦です。多くの保護者の方々の協力のもと無事に終了することができました。
かわいい訪問者
本日、大津幼稚園の園児さんが落ち葉拾いにいらっしゃいました。
2年フードデザインで大根葉を収穫しました。
2年フードデザインで大根を育てています。たくさん生えてきたので、今日は間引きをしました。採った大根葉は芦北産のちりめんじゃこと一緒にふりかけにしました。
おにぎりに入れてできあがり。卵焼きもそれぞれ作りました。
残りの大根の収穫も楽しみです。
3年食文化で干し柿を作りました。
3年食文化の授業で干し柿を作りました。
柿は副校長先生からいただきました。きれいな柿!でもしっかり渋柿です。
一人2個ずつ皮をむき、熱湯につけ、つるしています。できあがりが楽しみです。
1年修学旅行説明会
本日7限目に1年生の修学旅行の説明会がありました。保護者の方は、6限目の公開授業を参観されていました。
KFA第100回全国高等学校サッカー選手権熊本県大会決勝
11月13日(土)水前寺競技場で決勝戦が行われました。大津高校は秀岳館高校に対し、前半3点、後半4点と7対0で勝利し、3年ぶりに選手権での県大会優勝を果たすことができました。応援ありがとうございました。
2学年人権学習
11月12日(金)LHRの時間に、体育館で人権学習がありました。人権担当の伊藤先生から「水俣病について」正しい知識を学び、自分の生き方を考える機会になりました。学習後、熊本県外から入学した生徒が「水俣病という言葉は知っていたけれど、今までは詳しく知らなかった。正しいことを知ることが大切であると感じた。」と感想を述べていました。
公開授業
本日2限目、熊本県高等学校教育研究会地歴・公民部会の会場校として、3年1,2,3,4組の地歴・公民の展開授業を公開授業として実施しました。
ALT等を活用した小・中・高連携モデル校事業
本日3限目、令和3年度ALT等を活用した小・中・高連携モデル校事業の取組で、大津中学校3年4組の生徒と本校1年2組の生徒がオンラインによる交流授業を行いました。生徒同士による英語を使ったオンライン交流は県内でも初めての試みです。今回、中学生は、外国の方に大津町を知ってもらう為のパンフレット作りに取り組んでおり、大津町の食・場所・人・行事などの紹介を英語で発表してくれました。高校生は中学生の発表を聞きながら、英単語を書き取り、質問や感想を英語で述べました。積極的に話しかけながら、笑顔で交流することができました。
「夜学」の実施
大津高校では、今年度1,2年生に対して上級学校への進学意識の向上及び学習姿勢の涵養を目的に予備校講師による「夜学」を実施します。昨日から年内9回北九州予備校の協力を得て実施を予定しています。
熊本県公立高等学校理数科研究発表会
11月9日(火)シアーズ夢ホール(熊本市民会館)を会場に、「熊本県公立高等学校理数科研究発表会」が開催されました。熊本県内の理数科・理数コース設置校5校の代表が、今年度の課題研究等の授業で行っている研究成果を発表しました。本校からは、理数科2年の化学斑が「水素・ハロゲン電池について~新しい燃料電池として実用化できるのか?~」とのタイトルで発表しました。今年度は研究の時間も少ない中、何とか研究をまとめ、奨励賞を受賞しました。例年と異なり大きなホールでの発表で、生徒達も緊張した様子でしたが、審査員からの質問にも的確に答えていました。発表した生徒達からもとてもいい経験になったとの声が聞こえました。
3年の食文化で梅干しおにぎりをつくりました。
感染予防をしながら、皆で初めて一緒に調理実習をしました。
一人ひとり、鍋で米を炊きました。米の炊けていく良いにおい。ふたを開けずに、我慢我慢。聞こえてくる音に耳を傾け20分。きれいに炊飯できました!1学期につけた梅干しを中に入れました。味は「すっぱーーーーー!」だそうです。少し芯が残っている人が多かったけれど、おいしくできました。
マスターズ甲子園に出場するOBと現役野球部員との交流会
11月6日(土)に、今年のマスターズ甲子園熊本県代表として出場するOBの皆さんと現役野球部員が紅白戦形式の実践練習を行いました。
OBチームの、熟練のテクニックと野球を楽しみはつらつとプレーする姿に、現役部員達も大いに刺激を受けました。 今度は現役部員達も甲子園に行けるように頑張ります。貴重な機会をありがとうございました。
MOV00459.mp4 ←動画もご覧下さい!
KFA第100回全国高等学校サッカー選手権熊本県大会準決勝
11月7日(日)水前寺競技場で準決勝が行われました。大津高校は慶誠高校に対し、前半3点、後半5点と8対0で勝利しました。吹奏楽部の録音による演奏と部員や保護者等の拍手の応援が選手を後押ししていました。多くの応援ありがとうございました。決勝戦は11月13日(土)水前寺競技場で秀岳館高校と対戦します。
初任者研修研究授業
本日5限目1年2組で初任者渡邉教諭の研究授業を実施しました。
文化祭
10月29日(金)文化祭を開催しました。新型コロナウイルス感染症対策を行っての計画のため、一般公開はせず校内ではステージ発表を中心に実施しました。午前中は、1,3年生が体育館で、2年生は各教室でライブ配信を観覧し、午後は、1,2年生のみ体育館での観覧としました。展示作品については、大津町役場、大津町図書館等で行いました。
美術コース中学生対象実技講習会
10月31日(日)本校美術室で、中学生対象の実技講習会を開催しました。この講習会では、リンゴをモチーフにデッサンのやり方を指導するというのが主な内容でした。デッサンをするときの鉛筆の持ち方、削り方からはじめ1時間40分かけてリンゴのデッサンを行いました。完成後は中学生にデッサンについて感想を言ってもらい、本校美術コース担当職員がコメントをする講評会まで行いました。
今年度は新型コロナ感染防止のため、1回あたりの参加人数を減らし、開催回数を増やして実施しています。当日は7名の中学生が参加し、本校美術棟の見学も行いました。
KFA第100回全国高等学校サッカー選手権熊本県大会
10月31日(日)嘉島町総合運動公園多目的競技場で準々決勝が開催されました。大津高校は熊本商業高校に対し、前半2点、後半6点と8対0で勝利しました。応援ありがとうございました。準決勝は10月7日(日)水前寺競技場で慶誠高校と対戦します。
第10回「つまようじタワー耐震コンテスト」
10月30日(土)に崇城大学の池田キャンパス構造物実験室で 第10回「つまようじタワー耐震コンテスト」が約2年ぶりに開催されました!密を避けるため、県内の高校のみの参加となりましたが、カテゴリーⅠには次の14校47チームが参加しました。(文徳、真和、熊本北、八代工業、御船、八代、第二、一ッ葉、鹿本商工、ルーテル学院、天草、人吉、阿蘇中央、大津)
本校からは4チームが挑戦し、3チームが入賞を果たしました。
結果は井川・藤原(1年)が優勝、鳥丸・巻(1年)が準優勝、松岡・坂倉(1年)が3位と大津高校で上位独占でした。文化祭の準備などでどうにか完成した作品でしたが、10kgのおもりを乗せての揺れにも耐え、見事賞を勝ち取りました。
コンテストは熊日新聞の取材もありましたので後日報道されます。
大会ホームページ http://ws.arch.sojo-u.ac.jp/tcon/