「盡己竢成(じんきしせい)」(自分の全精力を尽くして努力した上で、成功・成就を期待すべきである)は、大津高校の校是です。この校是のもと、いきいきと学校生活を送る生徒の様子を更新していきます。
全体に関わる内容はこちらに、各学年に関わることは左のメニューから選んでご覧下さい。
「盡己竢成(じんきしせい)」(自分の全精力を尽くして努力した上で、成功・成就を期待すべきである)は、大津高校の校是です。この校是のもと、いきいきと学校生活を送る生徒の様子を更新していきます。
全体に関わる内容はこちらに、各学年に関わることは左のメニューから選んでご覧下さい。
3月1日(月)、暖かい春の日、新型コロナウイルス感染症対策を行い、素晴らしい卒業式が挙行できました。先生方や在校生の思いが、卒業生や卒業生の保護者の方に伝わったのではないでしょうか。
本日、明日の卒業式に向けて準備を行いました。会場には、自動検温器と手指消毒液の準備、生徒や保護者の座席間の確保など新型コロナウイルス感染症拡大防止の手立てを行っています。午前中には、2年生も同席し、3年生の表彰式行いました。午後には、「鷹揚同窓会」会長にお越し頂き、同窓会入会式、卒業式の予行を行いました。
その後、3年放送部の斉藤くんが編集してくれたDVDの視聴と3学年の先生方による卒業生に贈る演奏等がありました。
献血セミナーや学校献血に触れ合う機会を通して、命の大切さや人と人とが助け合うことの大切さを学ぶため、本日6限目、2年生を対象に献血セミナーを実施しました。熊本県赤十字献血センター所長の井清司様から映像等を交えて、献血の必要性を話して頂きました。
本日2限目1年生女子の体育の授業で研究授業を実施しました。
2月21日(日)第2回目 大津町の小学生の硬式野球選手達との交流会を実施しました。(第1回目は、軟式野球選手対象でした。)今回も野球の楽しみを高校生達が伝えるだけでなく、小学生の純粋に野球を楽しむ姿から大きな刺激を受けました。児童やその保護者、指導者達からも「楽しかったです」という感想を頂きました。有意義な時間でした。
MOV00274.mp4 ←当日の様子の動画です!
2月21日(日)に行われた英語検定2次試験合格に向けて、speakingの練習を頑張っていました!
本日3限目2年生地理Aの授業で研究授業を実施しました。
2月19日(金)放課後に、校内花植えボランティアが行われました。3月1日の卒業式に向け、より一層校内が華やかになりました。
2月17日(水)放課後、TKU「若っ人ランド」(学校自慢をしてみた!)の取材を受けました。3月6日(土)放送予定です。お楽しみに!!
今日は7限授業でしたので、17時頃からの部活動スタートです。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 赤星 隆弘
運用担当者 情報企画部