大津高校の日々

2025年2月の記事一覧

台湾交流会

2月20日(木)に、台湾から新北市立新荘(しんじょう)高級中学校の生徒35人が来校し、本校1年生と交流会が行われました。新荘高校は、1年生が修学旅行で台湾を訪れた時、交流を行った学校です。

はじめに歓迎セレモニーが行われ、お互いの学校や地域について説明をしたり、パフォーマンスを披露したりしました。その後は、グループに分かれて、「折り紙体験」「剣道体験」「似顔絵交流」の3つの活動を行いました。体験活動が終わると、一緒に昼食を食べ、さらに交流を深めました。交流を通して仲良くなり、新荘高級中学校の生徒が帰る頃になっても、名残惜しそうに話したり、写真を撮ったりする姿も見られました。

 

第36回美術コース卒業制作展・第77回陽美展

2月11日(月)~16日(日)まで熊本県立美術館分館にて、第36回美術コース卒業制作展・第77回陽美展が開催されました。搬入・展示・受付・搬出まで自分たちで行い、最終日には1,2年生の美術コースも集合して3年生の作品の鑑賞会を行いました。作者が作品に込めた思いや、経験などを3年生が語ってくれました。先輩として1,2年生の今後に影響を与えてくれたと思います。来場者数は延べ1089名と、多くの方に見て頂きました。

来場してくださった皆様及び関係者の皆様に心より御礼申し上げます。

【展示作業の様子】

 

【会期中の会場の様子(1室)】

 

 

 

【会期中の会場の様子(2室)】

 

 

 

【講評会の様子】

 

【生徒たちの様子】

2年生対象の進路講演会が行われました

2月14日(金)に、学研教育みらいの波多野洋司先生をお招きして2年生に向けて講演をしていただきました。

「志望理由書の書き方について」という演題で、来年度の受験について多くのお話をしていただきました。素晴らしい内容で子どもたちの気持ちにも火がつき、講演後は質問が殺到し2時間ほど時間を延長して質問に対応していただきました。子どもたちは進路希望実現に向けてより一層努力してくれると思います。

 

法律教育講演会が行われました

 2月14日(金)、令和6年度3年生「法律教育(消費者教育)」講演会が行われました。講師として髙木総合法務事務所所長の髙木昇様をお招きし、本校体育館にて「限界を挑戦で超える:次のステージへの準備をしよう」というテーマで講話をしていただきました。
 成年年齢の引き下げに伴い、成年を迎える3年生がいることから、契約に関する法律など、生徒が消費者の一人として生活を営む上で備えるべき知識や行動についてアドバイスをいただくことができました。髙木様は本校卒業の先輩で、あたたかい語り口が印象的でした。
 生徒からは、「未成年がどれだけ守られていたのか知ることができた。」「自分がすでに成人しているという事実を改めて自覚した。」「自分の行動に責任を持てるようになりたい。」「法律についてさらに知りたいと思った。」といった声が聞かれました。

【生徒代表謝辞】

祝 熊本県スポーツ優秀賞

2月13日(金)、熊本県庁で「熊本県スポーツ優秀賞」の表彰式が行われました。2024年にオリンピックや国民スポーツ大会など国内外の大会で活躍した選手と指導者が表彰されるもので、本校サッカー部が「高円宮杯U-18プレミアリーグファイナル」で全国制覇を達成した業績を称えられ、優秀賞を受賞しました。授賞式には2年生部員の4名が出席しました。

第11回全国高等学校ビブリオバトル決勝大会に本校生が参加しました。

去る1月26日(日),東京都千代田区のよみうり大手町ホールにて、第11回全国高等学校ビブリオバトル決勝大会が行われました。各都道府県大会の優勝者が集い、本校2年生が熊本県代表として全国の舞台に出場しました。

8グループに分かれて予選が行われました。そのうちの第5グループで、群馬、静岡、富山、福井、高知の代表と共にバトルを行いました。残念ながら決勝進出は叶いませんでしたが、聴衆に向け、「推し」本の魅力を存分に紹介することができました。