更新情報
2025大津高校オープンスクール&美術コース実技講習会は7月31日(木)に実施します
説明会&実技講習会の詳細はこちら→オープンスクール(高校説明会)について
参加申込はこちらから→2025大津高校オープンスクール申込Form
申込〆切は7月15日(火)です。期限内の申込をお願いします。
・R6(2024)12月 合格者速報(R7.3月卒業進学者数12月20日現在)
・大津高校2024学校案内をUPしました。
・「★大津高校の日々★」絶賛更新中です!!
・大高理数科・SSクラス新聞をUPしました。
・荒天時および自然災害発生時の登校についてお願い
★大津高校の日々★最新情報
★大津高校の日々★
大津町役場の方をお招きして、2年生を対象に主権者教育が行われました。
「選挙とは何か」「私たちにどんな影響があるのか」といったテーマを中心に、わかりやすくお話しいただきました。
来年から実際に有権者として選挙に参加する生徒たちにとって、政治や選挙を「自分ごと」として考える貴重な機会となりました。 特に、20代前半の投票率が全国的に低下している今、こうした学びの場は、未来を担う世代としての意識を高める重要な一歩となります。
「一票」の重みを知り、社会とつながる第一歩を踏み出しました。
6月6日(金)6限目に1年生を対象とした性教育講演会を行いました。講師として性暴力被害者のためのサポートセンター ゆあさいどくまもと支援員の方をお招きし、「安心安全な関係のために ~ 考えてみよう、性暴力のこと ~」と題し、講演をしていただきました。
性暴力とは何かを理解するために重要なキーワードとして「境界線」と「性的同意」を挙げられ、相手の同意なく性の境界線を破る言動が性暴力であり、内閣府が調査したところによると16~24歳を対象としたオンラインアンケートでは、4人に1人の割合で何らかの性暴力被害の体験があると回答している実情をお話になりました。また、直接的なものだけでなく、デジタル性暴力(性的画像の要求や画像・動画による脅迫)などにも注意し、もし、被害にあった時の対処法をアドバイスしていただきました。
性暴力が及ぼす影響などを正しく理解し、一人ひとりを尊重する態度を養ってほしいと思います。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
連絡先
TEL 096-293-2751 FAX 096-292-1850 E-mail: oozu-h@pref.kumamoto.lg.jp
URL http://sh.higo.ed.jp/oozu/
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 浦本 清隆
運用担当者 総務部
アクセス数 20181228~
9
3
9
2
0
2
同窓会
同窓会熊本支部「岳鷹(がくよう)会」会報
11月30日に【日本教育工学協会】より学校情報化優良校の認定を受けました。