学校全体でのあれこれ
修学旅行2日目
2日目の午前中は新荘高級中学校で、現地の高校生と交流活動をしました。皆さんから熱烈な歓迎を受け、ダンスなどのパフォーマンスを一緒に楽しみました。本校からは、日本のことや大津高校についてプレゼンを行い、持参したお菓子やおもちゃなどをプレゼントしました。
午後は班別自主行動でした。現地の大学生リーダーと一緒に、修学旅行前に班ごとに永康街、迪化街、動物園や台北101などで買い物や観光、食事を楽しんでいました。
修学旅行1日目
11月18日(月)の早朝、1年生290名が修学旅行のために、台湾に向けて出発しました。
台湾では、時々小雨の降る中、龍山寺や忠烈祠を観光し、車窓から中正紀念堂を見学しました。忠烈祠ではタイミング良く衛兵交代式を見学できたクラスもありました。夜は修学旅行中に誕生日を迎える生徒たちを全員でお祝いし、広東料理を頂きました。
第103回全国高校サッカー選手権熊本県大会 決勝
令和6年11月16日(土)に、第103回全国高校サッカー選手権熊本県大会決勝が行われ、本校サッカー部が東海大学付属熊本星翔高校に4-0で勝利し、4年連続21回目の優勝を果たしました。たくさんのご声援・ご支援ありがとうございました。なお、18日に行われた全国高校サッカー選手権大会の組み合わせ抽選の結果、初戦の相手は福井県代表の福井商業高校に決定しました。全国高校サッカー選手権は12月28日に開幕し、本校の初戦は29日に行われる予定です。
令和6年度(2024年度)第39回大津高校チャレンジ大会
令和6年11月8日(金)に、令和6年度(2024年度) 第39回 大津高校チャレンジ大会を実施しました。本校伝統の長距離走大会として、以前はフルマラソンコースが設定されていましたが、昨年(悪天候により中止)よりハーフマラソンのコースに絞り設定されました。走る距離は21.0975km(ハーフマラソン距離)で、当日は天候に恵まれ、生徒たちは地元大津町の自然を楽しみながら、各々の限界に挑戦していました。女子2位のタイムは2時間10分11秒、男子1位のタイムは1時間30分58秒でした。また、大会中は地域の皆様にチェックポイントの設置をはじめ温かい声援をいただき、大変ありがとうございました。PTAの皆様も御協力まことにありがとうございました。
からいもフェスティバル
11月10日(日)に開催された「からいもフェスティバル2024」に本校生が多数参加しました。
ボランティアとして参加した41名が、からいも畑での作業や誘導、パンフレット配布、国際交流コーナー、街頭募金など様々な場所で活躍しました。
吹奏楽部はステージにて演奏を行いました。応援の曲や流行の曲までとても盛り上がっていました。
美術部は、毎年恒例の似顔絵を行いました。好評により、ノンストップで200枚の似顔絵を描き上げ、お昼には完売していました。
メディア(写真)部は大津町観光協会とのコラボで写真の展示を行いました。多くの方に美しい大津町の写真を見ていただきました。
午後からは雨天でしたが、そんな中でも生徒たちが最後まで頑張っていました。
日頃より温かく見守って下さっている地域の皆様に、少しでも恩返しができたならと思います。
令和6年度緊急地震速報訓練(シェイクアウト訓練)
令和6年11月5日(火)に、「津波防災の日」に関連する取り組み、および県民総参加型の地震対応訓練(シェイクアウト訓練)の一環として、大津町で実施された緊急地震速報訓練に参加しました。
午前10時ごろに大津町防災行政無線から緊急地震速報が流れると、生徒たちは教員の指示に従い、机の下に隠れるなど安全を確保する行動をとっていました。
命の大切さを学ぶ教室
令和6年10月31日(木)に、NPO法人Coffee aid 2021理事長の深迫祥子様をお招きし、「今、大切な人をなくしたら…」の演題で講演会を開催しました。
深迫さまは2019年、東京でバリスタとして活躍されていたご子息を不慮の交通事故で亡くされました。熊本に戻ってコーヒーショップを開くというご子息の遺志を継ぎ、現在「カーメスト コーヒーショップ」をオープンし、コーヒーを通して事件・事故の被害者支援に取り組むチャリティーイベント「コーヒーエイド」や、講演会などの活動を行っていらっしゃいます。
交通事故で大切な人を亡くした当事者の方の思いに触れ、生徒たちは改めて命の大切さを学ぶことができました。
第51回大津町文化祭 展示のお知らせ
第51回大津町文化祭で本校の図書委員会、英語同好会、美術部、メディア部(写真)の作品が展示されます。9月に開催された本校の文化祭にて展示された作品の一部をご覧いただけます。お時間のある方はぜひ足をお運びください。
日時:11月2日(土) 13時~17時
11月3日(日) 10時~16時
場所:大津町生涯学習センター文化ホール1階ロビー
入場料:無料
城北地区公立高等学校PTA指導者研究大会が行われ、巻誠一郎様による講演がありました。
令和6年10月26日(土)、「令和6年度 城北地区公立高等学校PTA指導者研究大会」が大津町生涯学習センター文化ホールで実施されました。研究発表・全体協議では、阿蘇中央高等学校と菊池高等学校がそれぞれの取り組みや実践報告を行いました。
その後、元サッカー日本代表・株式会社フットアス代表取締役の巻誠一郎様を講師としてお招きし、「目標を達成する為の思考力」と題して講演会を開催しました。
講演の中では、「届きそうで届かない目標を設定すること」、「短所はチャンスであり、伸びしろである」、「人がやりたくないことを率先してやる」、「感謝の心、素直な心、あきらめない心を持つこと」という巻様が大切にしている4つのことを中心にお話しいただきました。
また、講演後の質疑応答では、「準備することの大切さ」についても触れられました。ワールドカップという大舞台で試合に出場した際、思うように結果が残せなかったことを引き合いに、「『大舞台に強い人』とは『それに向けて準備をちゃんとしている人』だということ。そして、今の実力以上のものは出せないということが分かった。それ以降『できることを1つでも増やそう』と思って努力を続けた」ということを語られました。
当日は多くの方々にを足をお運びいただき、盛大に開催することができました。本日の講演は、目標達成に必要な考え方や姿勢を見つめなおす機会となりました。
第49回熊本県高校美術展
10月22日(火)~27日(日)に熊本県立美術館分館にて第49回熊本県高校美術展が開催されました。県内38の高校から212点の作品が出品され、その中から最優秀賞や優秀賞を受賞した作品が全国大会や九州大会に出品されます。
本校生徒の作品も14点出品しており、その中で2年生の小方さんの作品「Be free」が最優秀賞を受賞し、全国高等学校総合文化祭県代表に選出されました。本校22回目の全国大会出場となります。
また、3年生の前田さんの作品「空の時間」が優秀賞を受賞し、全九州高等学校総合文化祭(福岡大会)の県代表に選出されました。
2年生小方さんの作品「Be free」 3年生前田さんの作品「空の時間」
その他にも3年生の江藤さんが奨励賞、2年生の後藤さんが佳作に選ばれています。
作品は年度末に発行される作品集にてご覧いただけます。また、令和7年5月開催予定の第37回熊本県高等学校総合文化祭にて展示されます。
27日(日)は表彰式とつなぎ美術館学芸員の楠本さんによる講演会が行われました。
「美術が育む人と社会―つなぎ美術館の実践から―」をテーマとした内容に、生徒達だけでなく我々教職員もアートの在り方を考えさせられた講演会でした。
津波サミット交流会
23日から熊本で開催される「世界津波の日」2024高校生サミットに先がけ、アンゴラ、台湾、タイ、クック諸島、アメリカの5か国の高校生が大津高校を訪問し、本校生と交流しました。本校から、校長・生徒会長によるスピーチ、生徒会による大津高校の1年間を紹介した後、吹奏楽部、少林寺拳法部がパフォーマンスを披露しました。それぞれの国の生徒も、自身の国を紹介したり、パフォーマンスを行ったりしました。その後は、本校生が茶道や剣道、新聞紙でかぶとを折る体験や日本に関するポスタープレゼンを行い、それぞれの場所で本校生徒も各国の生徒もお互いに積極的に交流していました。
〇受付
美術コースの生徒が各国の生徒の写真を撮って、似顔絵を製作しました。
〇本校パフォーマンス(生徒会・吹奏楽部・少林寺拳法部)
〇体験・ポスタープレゼン交流会
セミナーハウスでは、茶道部がお茶会を開き、各国の生徒にお茶をふるまいました。
体育館では、剣道と新聞紙のかぶとを作る体験と、日本の様々なことについてポスターを使って英語で説明していました。
令和6年度大津町ジュニアリーダー夢議会(JDL議会)
10月15日(火)午後、令和6年度大津町ジュニアリーダー夢議会(JDL議会)が大津町役場開催され、本校生徒会総務の2年生山下輝壱(やました きいち)さんと松本碧心(まつもと みと)さんが議員として参加をしました。JDL議会は町内の中学生・高校生が議会に参加し、町長や教育長に大津町の将来について直接質問したり提案したりして、政治を身近に感じることを目的として行われています。大津高校からは「坂道の不便さの改善と新たな視点での活用について」というテーマのもと、大津町の急勾配の坂にサイクロケーブルという自転車リフトを作ってはどうかという提案をしました。町長からも、丁寧な回答をいただき、とても有意義な時間を過ごすことができました。
令和6年度 大津高校PTA教育講演会
令和6年10月11日(金)、熊本放送報道制作局次長兼アナウンス部部長の木村和也様を講師としてお招きし、本校体育館にて「再起可能~言葉で繋がる心の絆~」を演題に講演会を開催しました。主催は本校PTAです。当日は保護者も数名足をお運びいただき、盛大に開催することができました。本日の講演は、生徒一人ひとりが「諦めないことの大切さ」を考えるとても貴重な機会となりました。この講演が、自分自身を見つめなおす一つのきっかけになればと思います。
【木村様による講演の様子】
【生徒会長謝辞】
【花束贈呈】
【大津高校PTAから記念品の贈呈】
美術コース中学3年生対象の「第2回実技講習会」
10月13日(日)に今年度2回目の美術コース中学生対象の実技講習会を実施しました。
前回はデッサンを中心に行いましたが、今回は着彩まで行いました。
基本的なテクニックなど本格的な生物着彩の指導を受けて、美術をもっと知りたいと意欲的に思ってもらえたら嬉しいです。
大高生我が町クリーンプロジェクト
10月4日(金)に、大高生我が町クリーンプロジェクトを実施しました。
1年生は校内で除草作業や側溝の掃除をしました。2,3年生は日頃お世話になっている地域に感謝の気持ちを込めて、付近の道路や公園に落ちているゴミを拾い校内で分別、処理をしました。秋の清々しい天気の中、気持ちも爽やかになりました。
令和6年度(2024年度)第56回 大津高校文化祭(2日目)
2日目は一般公開も行いました。早朝より多くの皆様に来場していただき、体育館に入りきれない程の盛況で、総来場者数はなんと700人!昨年度の約2倍でした。どこの会場も賑やかで大津高校を知っていただく良い機会となりました。たくさんのご来場ありがとうございました。
また、生徒たちも本番を迎えるまでには様々なこともあったと思いますが、全てのことが今後の学校生活に生かされることと期待します。
〇メディア部(放送) 〇少林寺拳法部
〇吹奏楽部
〇有志ステージ
〇クラス展示や模擬店など
〇全校フィナーレ
令和6年度(2024年度)第56回 大津高校文化祭(1日目)
9月27日(金)、大津高校文化祭の1日目が行われました。
今年度の文化祭のテーマは「Best of the Best~変化する大高 最高のその先へ~」で、「最高を超える」文化祭にしたいという思いからつけられました。1日目は生徒のみで実施され、委員会や各クラスなどのステージ発表が行われました。工夫を凝らしたダンスや劇、映像を観覧し、生徒たちは大いに盛り上がっていました。
【学校長・生徒会長による挨拶】
【理数科探究発表】
【保健委員会・美化委員会発表】
【各クラスステージ発表】
「台湾文化交流コンサートin大津町」に吹奏楽部が参加しました。
9月21日(土)午後1時より、大津町主催、台熊友好会協賛のもと、大津町生涯学習センター文化ホールを会場に「台湾文化交流コンサートin大津町」が開催されました。台湾と熊本の交流を目的に計画されたもので、台湾から新竹交響管楽團、清華大學AI楽團、雲火INFERNO火舞團の3団体が招かれ、第1部全部と第2部の前半で、台湾の楽曲を中心に、アルトとソプラノの歌手による歌唱入りの楽曲を織り交ぜ、見事なステージを見せてくださいました。本校吹奏楽部は第2部の後半から登場し、日本の楽曲を披露。演歌メドレーと流行歌もお客さんに受けましたが、「赤とんぼ」と「ふるさと」の唱歌と演奏は特に素晴らしかったです。
最後に3団体と吹奏楽部のコラボレーション演奏が行われました。当日の午前中のリハーサルで音合わせをしただけとは思えない演奏で、客席との一体感が見事でした。本番前の演奏者同士の打ち合わせでは、本校生はコミュニケーションに最初は苦労しましたが、短い時間に簡単にお互いが打ち解け合い、本番の見事なパフォーマンスにつながりました。始まりはこのイベントに楽器を貸し出してほしいという依頼からでした。このような機会を作ってくださった大津町および台熊友好会に感謝いたします。
以下は、演奏会の様子です。
「お出かけ知事室」に本校生が参加しました。
9月13日(金)19:00より大津町生涯学習センターホールにて、「お出かけ知事室」大津町会場が実施されました。これは木村熊本県知事が熊本県の全市町村を回り、在住の住民からの質問に対して答えていく企画で、大津町の回が行われました。
本校生は生徒会メンバーが5人参加しました。
質問は、「TSMC周辺の道路整備について」、「大津町の特産品をアピールする活動について」、「大津町の人口増加のために具体的に行っている施策について」、「これから大津町をどう変えていくのか知事のビジョンについて」、「県立高校の学費を安くできないか、体育館にエアコンの設置はできないか」
の5つでした。生徒諸君は堂々と質問を知事に投げかけ、知事も真剣に答えてくださっていました。
30名近くの参加者のトップを、高校生らしいさわやかな質問で飾ってくれました。
最初の挨拶をする木村知事
会場の様子
最初の5名が本校生でした
文化祭準備の様子
夏休みも終わり、次のイベントは文化祭!ということで、文化祭まであと8日。
各クラス力を合わせて文化祭の準備をしている様子が日々見られるようになってきました。
ステージ発表や模擬店、展示など今回の文化祭もバラエティに富んだものになりそうです。
本年度の文化祭のテーマは「Best of the Best 〜変化する大高 最高のその先へ~」です。
9月27日(金)と28日(土)の2日間で開催されます。
また、28日(土)は一般観覧が可となっておりますので、ぜひ本校生と一緒に文化祭を楽しんでください!
夏休み中のボランティア活動
7月22日から8月26日までの夏休み期間中は、多くのボランティアに参加しました!
〇大津小学校や大津中学校、おおづ図書館等での学習ボランティア
〇災害時ボランティアの講習会や、介護に関する入門研修
〇大津町の地蔵祭りボランティア
その他いくつかのボランティアにも参加させていただきました。
2学期も多くの活動を通して、地域を盛り上げていきます!
令和6年度2学期表彰式・始業式
8月27日(火)、表彰式および2学期始業式が行われました。
表彰式では、夏季休暇期間中に行われた各大会等で優秀な成績を残した個人や団体が表彰されました。また、全国大会に出場した団体の代表者が、それぞれ結果の報告を行いました。暑さ対策のため始業式はリモート形式で行われ、校長先生からの訓話と、教務部、生徒指導部から連絡がありました。
【表彰式】
【表彰を受けた団体・個人】
サッカー部・・・第26回プーマ杯高校サッカーフェスティバルin綾 優勝
第7回サテライトU-18サッカーフェスティバルin大津 優勝
第4回公立高校サッカー大会in大津 準優勝
テニス部(女子シングルス)・・・令和6年度熊本県高等学校夏季テニス選手権大会1年生女子シングルスの部 優勝
メディア(写真)部・・・第1回クマガク地域創成探究コンテスト 最優秀賞
理数科サイエンスコミュニケーション班・・・全国高校生MY PROJECT AWARD2023 地域Summit 地域Summit特別賞
吹奏楽部・・・第36回熊本県高等学校管打楽器独奏コンクール 銀賞
第68回九州吹奏楽コンクール熊本支部予選 銀賞
【全国大会報告(サッカー部・少林寺拳法部・メディア放送部)】
【校長訓話】
美術部人物デッサン大会
8月8日(木)~10日(土)の3日間、美術部で人物デッサン大会を行いました。
毎年恒例で行っているこの大会は、3月に卒業した先輩をモデルとして呼び、3日間かけてクロッキーやそれぞれでデッサンや油絵や彫刻などを行うというものです。
朝から夕方まで集中して絵を描き続けるというとてもハードな3日間でしたが、この期間集中して取り組むと描く力が著しく上達します。
この経験を生かして次のステップへ!
1年生 鶴田さんの作品 3年生 中尾さんの作品
3年生 李さんの作品 3年生 松本さんの作品
ボールを寄贈していただきました
本校卒業生の髙木さま(昭和58年卒 高校35回)が、8月22日に来校され、サッカー部にボールを寄贈してくださいました。「日本一を目指す母校のチームには、一級品のボールを用いて練習をしてほしい」と、Jリーグやプレミアリーグでも使用されているサッカーボールを14個寄贈してくださいました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
美術コース中学3年生対象の「第1回実技講習会」
8月4日(日)に美術コース中学3年生対象の「第1回実技講習会」を行いました。
この実技講習会は、毎年2回に分けて行っており、本校入試の実技試験に向けて基礎的なデッサンや着彩方法を指導しています。
今回はデッサンを中心に行いました。鉛筆の持ち方からデッサンのポイントまで、専門的な指導に中学生の皆さんがもっと美術を学びたいと感じてくれていたら嬉しいです。
大高説明会(大津高校オープンスクール)
7月31日(水)35℃に迫る猛暑の中、中学生、保護者合わせて326名にご参加いただき、中学生向け高校説明会『大高説明会』を行いました。吹奏楽部やメディア部による発表動画、演劇部によるオープニングアピールのあと全体会へ。
生徒会作成「大高生の1日」や新制服のお披露目会、学科・コース、行事の説明やインタビューがあり、併せて入試についての説明を行いました。
分科会では事前に希望をとっていたコースに分かれ、数学や英語の入試問題の解説、理数科や美術コースの説明会、そして大高生との懇談会に分かれて参加してもらいました。特に懇談会では在校生に対して「大津高校を選んだ理由は何ですか」「学校行事で一番楽しいのは何ですか」「何の授業が面白いですか」などたくさんの質問をいただき、和やかで活発な会となりました。新制服も好評で、内容も楽しかった、興味が湧いたとの意見をたくさんいただくことができました。
皆さんが来年大津高校の仲間になってくれることを在校生、職員一同、心待ちにしています!
サイエンスインターハイ@SOJO
7月27日(土)に、本校生徒19名が「サイエンスインターハイ@SOJO」に参加しました。
それぞれのグループに分かれ、研究した内容をポスターセッション形式で発表しました。聴講者が来ると、生徒たちは緊張しながらも自分たちが研究したことについて説明していました。
1年SSコース大学研修
7月17日(水)に1年SSコースの生徒が大学での研修を行いました。
午前中は崇城大学、午後は熊本県立大学を訪問しました。大学の先生方から研究の分野や内容を聞いたりするだけでなく、本校の卒業生の先輩と交流することで、自身の将来のビジョンを描いていました。
【崇城大学】
【熊本県立大学】
第106回 全国高等学校野球選手権 熊本大会
7月16日(火)に第106回全国高等学校野球選手権熊本大会の2回戦が県営八代野球場で行われました。大津高校は開新高校と対戦しましたが、惜しくも敗れてしまいました。出場に際し、沢山のご支援、ご声援をありがとうございました。今後とも応援よろしくお願い致します。
2年理数科大学研修
7月11日(木)に2年理数科の生徒が大学での研修を行いました。
午前中は熊本大学を訪問し、熊本大学の歴史や行っている研究、各学部の特徴について講義を受けました。また、本校卒業生との懇談も行われ、実際の大学生活の様子であったり、2年生の内からしておくべきことなどについて様々な意見交換をしていました。
午後は熊本保健科学大学を訪問し、看護師、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、検査技師の業務の違いなど、分かりやすく説明していただきました。実際に使用されている教室などを見学したことで、生徒たちは入学後のイメージを具体的に膨らませていました。
令和6年度1学期表彰式・終業式
7月19日(金)、表彰式および1学期終業式を行いました。
表彰式では、令和6年度高校総体・総文祭で活躍した団体や個人が表彰されました。その後の激励会では、生徒会長が県大会・九州大会・全国大会に出場する生徒へ激励の言葉を送りました。終業式はリモート形式で行われ、新生徒会役員認証式終了後、校長先生からの訓話、また、大津警察署より講師をお招きし、夏休みに気を付けるべきスマホの使い方などについて講話をしていただきました。
【表彰式】
【激励会】
【終業式】
1学期クラスマッチ
7月18日(木)に、クラスマッチを行いました。
バレーボール・ドッチビー・ソフトボールの3つの競技に分かれ、各学年、各クラスが一生懸命プレーしていました。暑さも心配されましたが、大きなケガなどもなく、クラスの団結を高めたり、友人との仲を深める充実したクラスマッチとなりました。
美術コース実習3日目「美術館巡り」
3日目は美術館巡を行いました。
・肥後の里山ギャラリー「田代順七展」
・熊本市現代美術館「新収蔵作品展」「帰ってきた!石垣プロジェクト」
・熊本県立美術館分館「第86回銀光展」
・SOJOギャラリー「星雲の輝き展」
この4つの美術館やギャラリーを3学年で分かれて巡りました。
肥後の里山ギャラリーでは、熊本の美術団体である銀光会の創立メンバーである田代順七さんの作品展が行われていました。学芸員さんにギャラリートークをしていただきながら鑑賞をすることができ、地元に愛された画家である順七さんのことや作品をより一層深く知ることができたのではないかと思います。
熊本市現代美術館でも、新収蔵作品展についてギャラリートークを行っていただき、当館に収蔵されている熊本ゆかりの画家や作家の作品を鑑賞することができました。中には、1日目の実習でお世話になった中村賢治先生の作品もあり、生徒たちはその迫力に圧倒されていました。
また、当館では「帰ってきた!石垣プロジェクト」というプロジェクトが7月12日から始まるということで、1日早く体験させていただくことができました。
各班で協力して段ボールから一つの石をつくりあげたのですが、生徒たちは試行錯誤しながらもとても楽しそうに活動をしていました。石を作ることにハマった生徒はいくつもつくりあげていたりと、創作の楽しさを実感していました。この石は沢山積み上げられ、巨大な石垣として築城されるようです。
熊本県立美術館分館では「第86回銀光展」が開催されていました。
この展覧会は銀光会主催の公募展で、本校生徒も出品しており作品が飾られていました。高校生から大人まで熊本で活動する色々な方々の作品が多く展示してあり、生徒たちもじっくり鑑賞しながら、たくさんの刺激を受けたのではないかと思います。
SOJOギャラリーでは、本校美術コースの卒業生が参加している展覧会「星雲の輝き展」が開催されていました。生徒たちは、卒業した先輩方の大学での活躍を目の当たりにし、尊敬のまなざしと、自身が卒業後どうしていきたいか等進路について考えるような様子も伺えました。
例年、この3日間は大分県竹田市での合宿でした。新型コロナウイルス感染症拡大の時期に中断し、その後、このような形態で3日間を使うようになりました。3日間集中的に美術に取り組むので、美術コースらしい日々を送ることができたと思います。
美術コース実習2日目「スケッチ」
2日目は予定では校外スケッチでしたが、悪天候のため予定を変更して屋内制作を中心としました。
1人につき3枚はがきサイズの水彩紙を配布し、1日で自由に作品を制作するという課題でした。それぞれモチーフを描いたり、イラストを描いたりと自分の好きな絵を各々表現していましたが、中には雨が上がっている間に外に出かけて描いたり、傘を差しながら描く生徒の姿も見られました。
最後には全員の作品を並べ、その中から一番好きな作品を選びアンケートで集計し、講評を行いました。一番投票数が多かったのは2年小方さんの作品でした。
いつもの課題とは違い、自分の好きなものを表現した作品にいつもは見えない生徒たちの姿を見ることができたように思います。
基礎基本が身についてくると、どんな絵も魅力のあるものになってきます。
この課題でどんなことを感じ取り、どんな成長があったのか、これからの姿に期待です。
美術コース実習1日目「崇城大学の特別講義」
7月9日~11日の3日間にかけて美術コースの特別実習を行いました。
1日目は崇城大学芸術学部の熊谷教授(学部長)、中村教授、下城教授、柳田准教授にお越しいただき、特別講義を行っていただきました。
3学年とも「手」をモチーフにした内容で、それぞれ学びの多い一日だったと思います。
大学の先生方に教えていただける貴重な機会に、美術コースの生徒達も緊張感を持って取り組むことができていました。
最後に行われた全体での講評会では、作品の良い点や改善点などを丁寧に講評していただきました。
特に受験が間近な3年生においては、受験においてのアドバイスもいただき、これからの進路実現に大きくつながっていくのではないかと思います。
講評後も各自、大学の先生の所へ作品を持っていき直接講評をしてもらう姿も見られ、生徒たちの前向きで熱心な姿勢を感じることができました。
崇城大学の先生方、貴重な経験をありがとうございました。
算数サロン(ちょっと理科)
6月29日(土)に、大津町立大津小学校PTA主催の算数サロン(ちょっと理科)が行われました。本校の理数科および科学部の生徒が参加し、「理科の実験ブース」で「空気砲」と「ペーパークロマトグラフ」の実演をしました。どちらも子供たちに大盛況でした。
教育実習生研究授業②
6月13日(木)、5月27日から教育実習中の本校卒業生が研究授業を行いました。(教育実習生研究授業①はコチラ)
3年生の音楽の授業の様子(上)、1年生の国語の授業の様子(下)
2人とも3週間の実習お疲れさまでした。
熊本県高校総合体育大会 男子サッカー決勝
インターハイ出場をかけた熊本県高校総合体育大会の決勝が6月5日、えがお健康スタジアムで行われ、国府高校と対戦しました。前半早々に1点を先制したものの、後半終了間際に1点を決められ、同点とされました。延長戦までもつれ込んだ試合は延長後半6分、追加点となる2点目を決めると、立て続けに3点目を決め、3―1で国府高校を破り、6連覇を達成しました。
有志による生徒が応援に参加し、スタンドから大きな声援を選手に送っていました。
たくさんのご声援・ご支援ありがとうございました。今後サッカー部は、全国高校総体と九州大会に出場します。
サッカー部が天草で記念試合を行いました
6月30日(日)、本校サッカー部をお招きいただき、天草市本渡運動公園多目的広場の完成記念オープニングイベントが行われました。馬場天草市長の挨拶とキックインセレモニーのあと、天草市内高校選抜チームと記念試合を行い、約300名のお客様が見守る中、はつらつとプレーしました。天草在住の卒業生も応援に駆けつけてくれました。地域の大切なイベントにお招きいただいたことに感謝しております。
保護者会激励寄付、野球部OB会激励寄付、東海大九州前野球部監督南部さん(本校OB)激励寄付
6月30日(日)
本校野球部がたくさんの激励寄付をいただきました。感謝です。
朝からは、保護者会より部員達へ、夏の大会に向けた「激励タオル」をいただきました。
昼にはOB会と東海大九州の前野球部監督の南部様(本校OB)からもとてもたくさんの激励寄付をいただきました。
教頭先生も駆けつけていただき、たくさんの皆様から応援、支援をしていただいていることを部員達も感じました。
皆さんからの応援、支援に感謝し、夏の大会頑張ります。本当にありがとうございました。
大津いちご保育園読み聞かせボランティア
6月4日、11日、18日に大津いちご保育園にて読み聞かせボランティアを行いました。
約2年前より始まった大津いちご保育園での読み聞かせボランティアは毎月数回行われており、毎回多くの生徒が参加しています。特に保育系の進路を希望している生徒は積極的に参加をしており、将来につなげています。
日本フィルハーモニー交響楽団で活躍する卒業生が来校してくれました
6月24日(月)、大津高校の卒業生で、現在、日本フィルハーモニー交響楽団でホルン奏者として活躍しておられる原川翔太郎さんが来校してくださいました。
原川さんは中学校までは野球部に所属していましたが、高校入学(普通科)を機に吹奏楽部に入部。仲間とともに楽しくも切磋琢磨する3年間を過ごしたそうです。高校に入って初心者として始めたホルンでしたが、その魅力に引き込まれ、プロになりたいと一念発起し、東京芸術大学音楽学部に現役合格しました。大学卒業後、厳しいオーディションを突破し、日本フィルハーモニー交響楽団の団員となられました。途中、国費留学生として1年間ドイツにも派遣されたそうです。原川さんは「ここは私の原点です。これからも大津高校の卒業生であることに誇りを持ち、頑張っていきたいと思います。」と語ってくれました。今後も吹奏楽部の指導等で来校していただけるそうです。益々のご活躍をお祈りしております。
第24回熊本県高等学校写生大会
6月14日(金)高文連主催の第24回熊本県高等学校写生大会が熊本市動植物園にて開催されました。
本校からは美術部の生徒54名が参加しました。
県内23校500名以上の高校生が熊本市動植物園の園内を時間内に写生し、作品の出来を競います。
審査結果は後日発表されます。
当日はとても暑く、生徒達の体調も心配されましたが、各自熱中症対策など体調管理を行い無事に終えることができました。
屋外での制作時間約6時間の長丁場でしたが、最後までやり切っていました!
お疲れさまでした!
第36回熊本県高等学校総合文化祭
5月30日から6月1日に行われた第36回熊本県高等学校総合文化祭に本校の茶華道部(華道)、吹奏楽部、美術部、メディア部(放送)、メディア部(写真)、演劇部、JRC同好会が参加し、日々の練習の成果を発表、作品の展示を行いました。
〇茶華道部(華道)
3年生が当日の朝に生けたお花を、展示ホールに展示しました。
〇吹奏楽部
パレード部門に菊池女子高校のバトントワリングと阿蘇中央高校と翔陽高校の合同チームで出場しました。
〇美術部
美術部門にて、第48回熊本県高等学校美術展にて佳作に選ばれた美術コース3年の江藤さんの作品が展示されました。
また、図書部門では第67回西日本読書感想画コンクールにて特選に選ばれた美術コース3年江藤さんと川口さん(卒業生)、最優秀賞・文部科学大臣賞を受賞した木村さん(卒業生)の作品が展示されました。
江藤さんの作品 川口さんの作品 木村さんの作品
〇メディア部(放送)
昨年7月に全線復旧した南阿蘇鉄道を紹介するテレビドキュメントを上映しました。
〇メディア部(写真)
昨年度行われた前期写真コンテストに入選した作品が展示されました。
〇演劇部
他校の生徒と一緒に総合開会式のオープニングアピールに参加したり、
裏方として七区合同の舞台や他の団体の発表を支え、一緒に総合文化祭を盛り上げました。
〇JRC同好会
校内活動や校外活動、防災についての研究成果をまとめたポスターを作成して展示しました。
生(性)教育講演会
6月7日(金)に、生(性)教育講演会が行われました。
「性暴力被害者のためのサポートセンター ゆあさいどくまもと」から講師の方をお招きし、講演を行っていただきました。
「安心安全な関係のために〜考えてみよう、性暴力のこと〜」というテーマで、性暴力に対する誤った認識や行動とはどういったものなのか。また、性暴力が及ぼす影響などについて、正しい知識を学ぶことができました。
性暴力を受けている対象としては高校生も含まれているという話を聞き、生徒たちもそのことについて考え、身近に感じることができたようです。
教育実習生研究授業①
大学で教員免許取得を目指す本校卒業生4名が教育実習生として母校に戻ってきています。5月27日から2週間、または3週間にわたる実習を行います。6月6日、7日には数学と化学の研究授業が行われました。
1年生の数学の授業の様子(上)、2年生の化学の授業の様子(下)
2人とも2週間の実習お疲れさまでした。残る2人の実習生も頑張ってください。
3年進路講演会
5月23日(木)に、学研教育みらい株式会社より講師の波多野洋司様をお招きして、小論文に関する進路講話を行っていただきました。
波多野様には今年の2月にも本校にお越しいただき、2度目の講話になりました。「小論文の要点」というテーマで、小論文を学習する意義だけでなく、採点官から見た小論文の採点基準や基本的な書き方、令和7年度の入試に向けて意識しておくべきことなど、熱く語っていただきました。生徒たちはメモを取りながら、真剣に話を聞いていました。
校内花植えボランティア
ボランティア生徒を募り、5月15日(水)に校内の花植えを行いました。初めて花苗を植える生徒も植え方を学び、手際よく作業を終える事が出来ました。年間を通して花を愛でる事が出来るよう、水やりなど日々のお世話も生徒達で頑張ってくれています。
2024年度 第27回大津高校VS翔陽高校 野球部定期戦
今年度も「大翔戦」が行われました。天候に恵まれ、試合も白熱した好ゲームとなりました。
支えていただいた、保護者会、審判諸氏、ありがとうございました。
情報モラル講話
5月17日(金)に情報モラル講話がありました。
講話は、KDDIスマホ・ケータイ安全教室の沼本敏和様をお迎えし、リモート配信で行われました。
不適切な動画の投稿やライブ配信への課金、また、インターネットで知り合った人と出会うことの危険性などの、高校生に起こりやすいトラブル事例を、「怖さ」を実感できる動画で視聴しました。
講話を通して、生徒が自らの判断でリスクを回避する方法や、被害者にも加害者にもならないためのポイント、万一トラブルに巻き込まれてしまった場合の対処法などを学習することができました。