学校全体でのあれこれ
面談旬間
大津高校では、年度初め4月中旬から5月上旬にかけて面談旬間を設けています。授業を短縮し、担任と個別面談を行います。個別面談の間は、副担任が教室に着き、自学に取り組んでいます。個別面談では、1、2年生では生徒の困り感などを聞いたり、3年生では進路についての話など、大変意義のある時間です。
今日の朝の光景
今日の朝の自主練習の様子です。
熊本地震復興支援上演・上映会
4月18日(日)、演劇部と放送部が地元「水車」の修復等、熊本地震からの復興支援のために、演劇作品の上演と放送部のテレビドキュメント作品の上映を行いました。演劇部の作品と放送部の作品は共に熊本地震からの復興を題材にした作品です。
今日の朝の光景
サッカー部とバスケットボール部が朝の自主練習をしています。3年生は、登校後すぐにそれぞれの先生方に添削指導の課題の提出をしています。
1年生オリエンテーション
4月15日(木)、1年生に対してオリエンテーションを実施しました。校長、学年主任からの講話とスクールカウンセラーからは、「上手な気持ちの伝え方」の講話をしていただきました。
昼休みの光景
本日、部活動の部員登録が行われます。昼休みに部員勧誘のため吹奏楽部が演奏をしています。そのとき、サッカー部員が盛り上げてくれました。
対面式と部活動紹介
4月9日(金)生徒会企画による1年生との対面式と部活動紹介が行われました。今年度は、生徒会のメンバーと保健委員、放送部員が在校生代表として参加しました。生徒会長の村上くんからの歓迎の挨拶に対し、1年1組の坂倉くんが新入生代表で挨拶をしました。その後、生徒会企画の伝言ゲームや保健部員による「掃除の仕方」についてのプレゼンテーション、放送部作成による部活動紹介の動画(約50分)が流されました。
高円宮杯 JFA U-18 サッカープレミアリーグ
本日、4月10日(土)高円宮杯 JFA U-18 サッカープレミアリーグ第2節 大津高校対ヴィッセル神戸U-18との試合が、大津運動公園球技場で行われました。後半PKのチャンスを生かし、1対0で勝利しました。
2020熊日新聞コンクール高校PTA新聞の部表彰式
大津高校PTA新聞「いちょう」は、2020熊日新聞コンクール高校PTA新聞の部で優秀賞をいただきました。4月10日(土)熊日本社で表彰式がありました。
今日の放課後の光景
いよいよ令和3年度が始まりました。今日の放課後の部活動の様子を紹介します。
入学式
4月8日(木)午後、令和3年度入学式を挙行しました。
表彰式・始業式
新任式のあと表彰式と始業式を行いました。
新任式
4月8日(木)新任式を行いました。令和3年度大嶋校長先生をはじめ18人の先生方が赴任されました。1年間よろしくお願いします。
転・退任式
3月29日(月)1年から13年大津高校で活躍された先生方、21名の先生方とのお別れをしました。名残惜しいですが、先生方の新天地でのご活躍を祈念しています。ありがとうございました。
赤星校長先生、38年間お疲れ様でした!ありがとうございました!!
3学期表彰式・終業式
3月24日(水)3学期の表彰式・終業式が行われました。3学期も大高生が各所で活躍し、多くの表彰がなされました。また、終業式では校長先生から「おもいやり」のお話などもあり、みんな真剣に話を聞きながら1年間を振り返っているようでした。式典の前には、放送部が第42回九州高校放送コンテスト熊本県大会テレビ番組部門1位、第42回九州高校放送コンテスト九州大会テレビ番組部門準優勝の成績を収めた作品をみんなで鑑賞し、高校生平和大使の水上さんから1万人署名活動の呼びかけが行われました。
クラスマッチ
3月23日(火)クラスマッチがあり、2年生はサッカー、1年生はキックベースボール、1・2年でソフトバレーとオセロが行われました。青空の下、白熱した戦いが繰り広げられました。結果は、以下の通りです。
☆キックベースボール 1位 1年7組A 2位 1年1組A 3位 1年6組A
☆サッカー 1位 2年8組 2位 2年3組 3位 2年1組
☆ソフトバレーボール 1位 1年6組 2位 2年3組 3位 2年6組
☆オセロ 1位 2年2組 2位 2年1組 3位 1年1組
今日の放課後の様子
桜の花が、満開に近い状態です。吹奏楽部は26日(金)定期演奏会に向けて、演劇部は21日(日)の春公演に向けて準備に力が入っています。
体育コース特別授業
3月18日(木)5限目、1,2年生体育コースの専門の時間に校長先生から特別授業を実施していただきました。
生徒総会
3月5日(金)6限目に新型コロナ感染拡大防止のため放送で生徒総会を行いました。今回は、生徒会憲章の改正といじめ防止宣言の項目設定が議題で、限られた時間の中で改正案を読んで賛成、反対の判断をする場面や、話し合いによって項目を決める場面がありました。どのクラスも真剣に取り組んでいました。
1年SSクラス課題研究発表会
3月5日(金)午後に、グループに分かれて担当の先生方のご指導のもと、約半年間取り組んできた課題研究の発表会が行われました。今、社会的にも問題になっている海洋プラスティック問題についてや、プログラミングや校内の植物、アリや数学のパラドクス、指示薬や幸福度や英語学習、コロナウィルスと経済活動や酵母についてなど、様々な分野の様々な研究が発表され、みんな刺激を受けていました。
体育コース課題研究発表会
1年生体育コースでは、「スポーツ概論」の時間を利用して、スポーツ分野の課題研究に取り組みました。その発表会を3月4日(木)の5・6限相当時間に体育館で開催しました。1年生(20名)による課題研究発表会で、各個人2分30秒~3分程度の発表です。2年体育コース生は視聴者として参加しました。
理数科出前講座(環境とエネルギー)
3月3日(水)視聴覚室で理数科と1年生SSクラスで「エネルギー・環境教育に関する出前授業」を行いました。九州電力(株)熊本支店企画・総務部広報グループの小森昌三 様を講師に迎え、地球温暖化などの環境やエネルギー問題に対して、資料を基に詳しく解説していただきました。前半の講義に続き、後半は大分県の八丁原地熱発電所とネット中継で接続し、施設の説明などを見せていただきました。詳しい講義やリアルタイムでの中継に、生徒は熱心に耳を傾けていました。持続可能な社会のためSDGSに向けてどのように考え、行動していくべきかヒントになったと思います。
卒業式
3月1日(月)、暖かい春の日、新型コロナウイルス感染症対策を行い、素晴らしい卒業式が挙行できました。先生方や在校生の思いが、卒業生や卒業生の保護者の方に伝わったのではないでしょうか。
卒業式に向けて
本日、明日の卒業式に向けて準備を行いました。会場には、自動検温器と手指消毒液の準備、生徒や保護者の座席間の確保など新型コロナウイルス感染症拡大防止の手立てを行っています。午前中には、2年生も同席し、3年生の表彰式行いました。午後には、「鷹揚同窓会」会長にお越し頂き、同窓会入会式、卒業式の予行を行いました。
その後、3年放送部の斉藤くんが編集してくれたDVDの視聴と3学年の先生方による卒業生に贈る演奏等がありました。
2学年献血セミナー
献血セミナーや学校献血に触れ合う機会を通して、命の大切さや人と人とが助け合うことの大切さを学ぶため、本日6限目、2年生を対象に献血セミナーを実施しました。熊本県赤十字献血センター所長の井清司様から映像等を交えて、献血の必要性を話して頂きました。
初任者研修研究授業
本日2限目1年生女子の体育の授業で研究授業を実施しました。
小学生野球選手との交流会
2月21日(日)第2回目 大津町の小学生の硬式野球選手達との交流会を実施しました。(第1回目は、軟式野球選手対象でした。)今回も野球の楽しみを高校生達が伝えるだけでなく、小学生の純粋に野球を楽しむ姿から大きな刺激を受けました。児童やその保護者、指導者達からも「楽しかったです」という感想を頂きました。有意義な時間でした。
MOV00274.mp4 ←当日の様子の動画です!
英検がんばるぞ!
2月21日(日)に行われた英語検定2次試験合格に向けて、speakingの練習を頑張っていました!
初任者研修研究授業
本日3限目2年生地理Aの授業で研究授業を実施しました。
花植えボランティア
2月19日(金)放課後に、校内花植えボランティアが行われました。3月1日の卒業式に向け、より一層校内が華やかになりました。
「若っ人ランド」(学校自慢をしてみた!)取材
2月17日(水)放課後、TKU「若っ人ランド」(学校自慢をしてみた!)の取材を受けました。3月6日(土)放送予定です。お楽しみに!!
放課後の部活動の様子
今日は7限授業でしたので、17時頃からの部活動スタートです。
DV未然防止教育講話
本日は、3年生の登校日です。卒業を控えた3年生に対して、「リ・スタートくまもと」の富永智子先生から、DVの実態と問題点についてお話をしていただきました。
今日の昼休みの様子
今日は少し暖かく、梅の花がだいぶ咲いていました。
大津高校美術コース卒業制作展 陽美展
昨日で熊本県立美術館分館での展覧会を終了しました。多くの皆様のご観覧ありがとうございました。
今日の放課後の様子
本日、学年末考査が終わり、部活動が再開しました。
大津高校美術コース卒業制作展 陽美展
2月9日(火)~14日(日)県立美術館分館にて、第32回大津高校美術コース卒業制作展、第73回陽美展を開催します。是非、足をお運びください。
県高校サッカー大会(新人戦)優勝
県高校サッカー大会(新人戦)の準決勝(1月30日(土))、決勝(1月31日(日))が「えがお健康スタジアム」で開催されました。本校サッカー部は、4年連続18度目の優勝をすることができました。2月20日(土)~22日(月)に長崎県で開催される九州大会に出場します。
【準決勝】大津(白)2-1秀岳館(青)
【決勝】大津(青)4-2国府(緑)
今日の放課後の様子
1月22日(金)放課後に教室を回って見ました。先生に質問する生徒、自学する生徒の様子がありました。
1年小論文講座
1月22日(金)6限目、1年生の小論文講座を1学年国語科職員が担当しました。
演劇部報告!
「部活動紹介」の「演劇部」のページにも掲載していますが、こちら(盡己竢成ライフ)でも再掲します!!
演劇部「九州大会」上演報告
令和2年12月25日・26日に荒尾総合文化センターで開催された「第62回九州高等学校演劇研究大会」に、本校演劇部が県代表として出演しました。上演11校のトップバッターとして「何つーか、てんでバラバラ、じゃね?」(創作台本)を披露することができました。
本作品は、昨年8月に肥後大津駅から阿蘇までの豊肥本線の復旧をモチーフに、高校生たちの悩みを描いた作品で、生徒たちは自らを重ね合わせながら堂々と演じることができました。
審査結果は優良賞(第4位相当)と上位入賞はなりませんでしたが、本校史上初の九州大会参加によって、部員たちは今後の成長の課題をみつける貴重な経験を積むことができました。来年度以降もさらに素敵なお芝居をご披露できるように取り組んでいきます。
今日の放課後の光景
先生方は、放課後は質問に来る生徒の対応をされています。数日続いた寒さも今日は和らぎましたが、熊本県独自の緊急事態宣言が出され、本校では部活動の終了時間を早め18時30分を完全下校時間としました。
大学入学共通テスト激励会
1月15日(金)3限、明日の大学入学共通テストの激励会を体育館で行いました。校長先生と学年主任の先生から激励の言葉を頂きました。受験生徒には校長先生から合格祈願の鉛筆を渡されました。
3学年集会
1月15日(金)、3年生は受験を控えた生徒以外は家庭学習に入ります。体育館で学年集会を開いた後、各教室でHRを実施しました。
令和3年度大学入学共通テスト説明会
1月12日(火)6限、3年生の大学入学共通テスト受験者に対して説明会を実施しました。本校の受験会場は熊本大学です。会場、日程や注意点など進路指導部から説明がありました。激励会を1月15日(金)に予定しています。
3学期始業式
1月12日(火)始業式を行いました。大掃除の後、各ホームルームにおいて一斉放送での表彰者式(表彰者の紹介)、始業式(校長訓話)、各校務分掌からの連絡を行いました。
美術コースの作品展示
現在、大津町役場の工事現場に大津高校美術コースが作成した「団画」が展示されています。
小学生野球選手との交流会
12月20日(日)本校野球場で野球部が、大津町の小学生軟式野球選手達との交流会を実施しました。
野球の楽しみを高校生達が伝えてくれました。また小学生からも純粋に楽しむ姿に大きな刺激を受けました。
児童やその保護者、指導者の方からも「またお願いします」とお話頂きました。有意義な時間でした。
大掃除
12月18日(金)本校は終業式を行いました。終業式前の大掃除の光景です。
1,2年生クラスマッチ
12月17日(木)1,2生の男子は、ソフトボールとミニバレーでクラスマッチを行いました。職員チームも1年生のソフトボールトーナメントに参加しました。