学校全体でのあれこれ
3年学年集会・共通テスト激励会
1月13日(金)3年生の学年集会と共通テスト激励会が行われました。
3年生は16日から家庭学習期間に入ります。その期間の過ごし方について進路指導部長や学年主任の先生から話がありました。また、14日15日に実施される共通テストを受験する生徒の激励会も行われました。副校長先生からエールをいただき、元生徒会長の掛け声による気合入がありました!れこれまでの勉強の成果が十分に発揮できますように!
がんばれ、受験生!!
少年野球チームとの交流会(軟式チーム版)
1月8日(日)9:00~12:00に毎年恒例の少年野球チームと本校野球部との交流会(軟式チーム版)を実施しました。
硬式チーム版と同じようにフィールドの交流練習の時間をやや増やして実施しました。
また好評の座学(ルール勉強会、大津高校野球部の紹介)も実施し、有意義な交流会となりました。
来年度も実施していきたいと思います。よろしくお願いします。
演劇部・九州大会報告
第64回九州高等学校演劇研究大会(鹿児島大会)結果報告【改訂版】
先日発信したことについて、大会事務局から舞台写真が届きましたので追加情報も含めてお知らせします。
演劇部は、昨年11月の「第71回熊本県高等学校演劇大会・県大会」で4年連続の最優秀賞を受賞して、翌12月の「第64回九州高等学校演劇研究大会」に熊本県代表として出演しました。
上演した演目は、「二進も!三進も?(にっちもさっちも)」で、部員たちの意見を踏まえながら書かれた創作脚本です。前回報告にもあったとおり、審査結果は優良賞(4位相当)でしたが、客席から多くの高校生のすすり泣きの音を引き出してくれました。また、講師からは「ルールが変わり続けるコロナ禍において、高校生が大人たちの世界で生きる、抗うその理不尽さと他者を包み込む優しさを、まじめに誠実に魅せてくれた価値ある舞台」との最高の評価をいただけました。
写真は九州大会の舞台写真と、鹿児島県事務局が発行した大会速報「本校上演への感想」です。今後も演劇部の活動にご声援よろしくお願いします。
吹奏楽部大会報告
12/11㈰アンサンブルコンテスト熊本県大会に金管6重奏と木管打楽器7重奏の2チームが出場しました。
指揮者のいない少人数での演奏形態で、生徒同士で話し合い、試行錯誤しながら曲を作り上げました。移動中のバスの中でもギリギリまで歌練習を行いながら本番に臨みました。
結果はどちらのチームも銀賞をいただきました、目指していた金賞にはあと一歩及ばず、涙する生徒もいましたが、本番はどちらも素晴らしい演奏でした。
今まででは本番になかなか力が出せない場面が多かったのですが、今年はたくさんのステージを経験させていただいたおかげで、本番に強い団体になりつつあります。
この経験を活かして10日後の新人コンクールの演奏も「感動」を届けれるように頑張ります。
大津小学校からサッカー部への全国大会横断幕贈呈式について
21日(水)に小学校体育館で、5年生から縦1M,横3Mの横断幕を贈呈していただきました。小林主将ら4人が受け取りました。小林君たちも小学生からの贈り物に笑顔で、児童のみなさんも選手達の迫力と優しい接し方にとても喜んでいた様子でした!
第64回九州高等学校演劇研究大会の結果
演劇部が、鹿児島で行われた第64回九州高等学校演劇研究大会に参加しました。
審査の結果は上位受賞とはならず、優良賞(4位相当)でした。しかし、地区大会、県大会から大幅にレベルアップした姿を見せ、客席から多くの高校生のすすり泣きの音を引き出してくれました。また、講師からは「ルールが変わり続けるコロナ禍において、高校生が大人たちの世界で生きる、抗うその理不尽さと他者を包み込む優しさを、まじめに誠実に魅せてくれた価値ある舞台」との最高の評価をいただけたこと、部員たちも喜んでいました。
少年野球チームとの交流会(硬式チーム版)
12月24日(土)9:00~12:00に毎年恒例の少年野球チームと本校野球部との交流会を実施しました。
今年はフィールドの交流練習の時間をやや増やして実施しました。
また好評の座学(ルール勉強会、大津高校野球部の紹介)も実施し、有意義な交流会となりました。
高校生、小学生ともに、「お互いの出会い・交流」が、最高の「クリスマスプレゼント」になりました。
次回は1月8日(日)に軟式のチームを対象に実施する予定です。
2学期終業式
12月21日(水)2学期終業式を行いました。
新型コロナウイルス感染症予防のため、今回も会議室から各クラスへのリモート配信という形で行いました。終業式に先立ち、表彰式と全国大会に出場するサッカー部の壮行会も行いました。表彰式では、のべ18の部や個人を表彰しました。また、サッカー部壮行会では小林主将が、生徒への感謝と大会への決意を述べました。終業式で校長先生は、美術部作成の似顔絵を題材に、ことばの持つ力について話をされました。
いっしょに読もう!新聞コンクール「学校奨励賞」受賞
日本新聞協会主催の「いっしょに読もう!新聞コンクール」12月18日の熊本日日新聞朝刊に、本校2年生の寄川さんが優秀賞。同じく2年生の平井さんが奨励賞をいただいたとの記事が掲載されました。全国から5万6998件の応募があったなかで、実質2位の評価をいただいたのは熊本県でも7年ぶりとのことです。
本校には、毎年紙媒体の情報を活用する力を養うために進路指導部にNIE担当の係がおり、人間関係形成・社会形成能力を育むための「キャリア教育」として、また「政治的教養を育む教育(主権者教育)」として、このコンクールへの参加がカリキュラムに位置づけられています。
今回、本校の取組に学校奨励賞をいただきました。生徒の皆さんの頑張りのおかげで大津高校の宝物がまたひとつ増えました。今回の取組をきっかけとして、生徒の皆さんがまた新たなことにチャレンジし、進路実現につなげてもらえればと思います。
花植えボランティア
12月14日(水)、放課後にボランティアの生徒達で校内の花壇やプランターにパンジーやチューリップの球根を植えました。今年一番くらいの寒さの中、『寒いー!』と言いながらも元気に手際よく作業をしてくれました。年間を通してたくさんの生徒がボランティアで花のお世話をしてくれています。本格的な冬を迎えましたが、もうしばらくは紅葉とカラフルな花々の両方が楽しめそうです。
3年体育コース後期ゴルフ実習
12月14日(水)、15日(木)に3年生の体育コースの生徒がゴルフ実習を行いました。
14日(水)はリバーサイドゴルフにて打ちっぱなしの練習を行い、15日(木)は菊池高原カントリークラブにてコースラウンド実習を行いました。
寒い中でしたが、天候に恵まれ、実習は予定通り行うことができました。3年生にとっては最後の学校行事として非常に満喫することができました。
収穫!
3年食文化と2年フードデザインで育てていたほうれん草と大根を収穫しました。
生徒は袋栽培をしていましたが、地植えの大根の太いこと、太いこと!
代表生徒が期待を胸に「うんとこしょ!」。思いのほか短く、皆で大爆笑でした。
来年は土を耕してもっと太くて長いものを作りたいものです。
持ち帰った野菜を使った調理が冬休みの課題です。
令和4年度(2022年度)体育コース卒業論文発表会
12月13日に初の取り組みとして体育コース3年生の卒業論文発表会を実施しました。
1年生、2年生の体育コースの後輩たちに向けて6名の代表の生徒が発表しました。
また校長先生、教頭先生、担任の先生、体育や他教科の先生方など、多数の参観をいただきました。
初の取り組みに緊張と不安の中の発表会でしたが、有意義な内容も多く実りある発表会となりました。
支えていただいた先生方、参観していただいた先生方ありがとうございました。
第2学年 進路講演会
12月7日(水)に九州産業大学基礎教育センター 大西純一特任教授を講師にお迎えし、進路講演会を実施しました。保護者も多数参加しての開催となりました。
演題は「今やっておくべきこと、考えておくべきこと」。大学の向こう側の社会を意識して、高校2年の今何をするべきか。大西先生の熱い情熱が生徒、保護者にも伝わりました。
「社会で生き抜くための勉強をしたい」「今日から自分を変えたい」など前向きな気持ちになった生徒がたくさんいました。保護者の皆様からも「もっと早く聞きたかった」「親子で受験に向けて頑張りたい」などの感想をいただきました。
3年生0学期は目の前です。12月は進路について学年団でも生徒に進路情報を伝えていきたいと思います。
令和4年度「大切な命を守る」全国中学・高校生作文コンクール
命の大切さを学ぶ教室の受講者等による、「大切な命を守る」全国中学・高校生作文コンクールが毎年警察庁の主催で開催されており、今年度は3年生の守口さんが「警察庁長官官房審議官賞」を受賞し、熊本県警察本部において山口本部長から表彰状を頂きました。
なお、過去に本校では、令和3年度に宮原さんが「警察庁長官官房審議官賞」、平成30年度に豊住さんが「文部科学大臣賞」を受賞しています。
くまもとふるさと食の名人が来校されました
3年生食文化の特別授業として「菊池阿蘇地域の食文化を受け継ごう」をテーマに実習に取り組みました。
つくった料理は「お姫様だんご汁」。サツマイモを団子に混ぜ込むだご汁です。
講師の先生方に指導を受けながら、手際よく1時間で仕上げることができました。
寒い冬にぴったりのアツアツのだご汁を皆でいただきました。
服のチカラプロジェクト
大津高校2年生プロジェクトメンバー11名は、7月にSDGsや難民の現状を学ぶ出張授業を受け、その後手作りの広告を作成し、10月以降は校内外の様々な場所で回収にご協力いただきました。皆様のご協力のおかげで、大きな段ボールに21箱分のたくさんの子供服が集まりました。回収した洋服は、サイズ毎の仕分け作業をした後、11月16日(水)に無事大津高校を出発いたしました。この子供服を通して、世界のどこかで、誰かが笑顔になってくれることを願っています。ご協力ありがとうございました!
阿蘇草原での牧野作業体験に参加しました。
11月12日(土)環境省阿蘇くじゅう国立公園管理事務所、阿蘇グリーンストック、立山牧野組合様の主催で行われました。20名の生徒が参加し、草原の維持に欠かせない春の野焼きの準備として防火帯づくりを体験しました。
立山牧野組合の方々から、防火帯の必要性や鎌の使い方を説明を受けた後、早速作業に取り掛かりました。その後、普段は立ち入れない場所も案内していただき、阿蘇の大自然を体感すると同時に、維持することの大変さ、自然の豊かさを守ることの大切さを学びました。
春の野焼きにもぜひ、参加してほしいと思います。
熊本県がんばる高校生表彰式
11/17㈭熊本テルサに於いてがんばる高校生表彰式が行われました。
本校3年生柏倉君が今年の大津高校のがんばる高校生として蒲島知事から直接表彰状を受け取りました。
他校の代表生徒とともに堂々とした立ち振る舞いで参加する姿が頼もしかったです。
次の進路先でも頑張って欲しいと願っています。
中学3年生対象の美術講座を実施しました
11月13日(日)の午前中に中学3年生を対象にした美術講座の第2回を実施しました。内容は鉛筆デッサンを2時間、指導を受けながら描くというものでした。今年の入学試験の再現作品や美術コースの設備を見ることができた半日でした。
第37回大津高等学校チャレンジ大会~100周年記念大会~<速報>
少し肌寒くなってきたなか、地域と保護者のみなさまのご協力のもと実施することができました。
・PTA会長によるスタート ・ゴールの瞬間
ありがとうございました。詳細はまたご紹介します。
第37回大津高等学校チャレンジ大会~大津高校100周年記念大会~開会式
フルマラソン(志望選抜制)にチャレンジできる!大津高校風物詩
チャレンジ大会が100周年を記念して明日8時30分本校スタートします。500名以上の生徒がそれぞれの目標を胸に走り抜けます。
本日生徒会主催でオンラインの開会式が行われました。
昨年度、男女1位による選手宣誓が高らかに行われました。
今年も干し柿の季節がやってきました
昨年まで本校におられた田中副校長から渋柿をいただきました。
早速食文化で干し柿づくりに取り組みました。
皮をむき、うすーくスライスした実を一口。
「!!!これが渋いということか!」。渋味の衝撃を味わいながら、紐で結び、熱湯消毒をして干しました。
渋かった柿が、甘くなるんです。古の知恵にまた衝撃を受けてくれることでしょう。
大変身を楽しみに端末で記録していきます。
文化祭展示作品をおおづ図書館で展示します!
10月26日に開催された文化祭で展示された作品の一部を、おおづ図書館で展示します。
ぜひ足を運んでみてください。
展示内容:書道選択者による授業作品、写真部による作品、図書委員会による手作りPOP
展示期間:11月3日(木)〜11月16日(水)
大津高校シェイクアウト訓練
11月2日(水)10時、不安を掻き立てる放送とともにシェイクアウト訓練が実施されました。
写真にある2年生のこの教室では、生徒も先生も実際さながら机の下に身を隠し、これまでの訓練が
しっかりと身についていると感じました。
第19回熊本県公立高等学校理数科研究発表会
11月1日(火)13時
大津高校理数科を含む県内5校から選ばれた代表による研究発表会が熊本城メインホールでありました。
本校は、地元企業株式会社ニチアスさんの協力のもと、フッ素樹脂の再資源化という最先端のテーマに取り組んだ発表がなされました。SSH校にも引けを取らない研究成果に加え、立派な発表、本校からも他校への発表に積極的に手をあげる姿があり大津高校理数科での生徒の探究心に感動しました!
研究発表を終えたあとは、JAXA(宇宙航空研究開発機構)理事の佐々木宏氏から「有人宇宙飛行・宇宙探査の今後に」ついてこれからの40年の宇宙開発について、夢溢れる講演がありました。
※写真は一部保護されています。
大津高校に宝物が増えました!
辻村深月先生に御講演のあとサインをいただきました。
校長室に飾っていますので、生徒や保護者のみなさんでご覧になりたい方は校長室へおいでください
一番の宝物は、ホンモノの先生が「物語の向こう側」から語りかけてくださった体験です。(校長:大嶋)
※画像は一部保護されています。
理数科校内課題研究発表会
10月19日(水)5・6限目、本校体育館で理数科校内課題研究発表会を実施しました。理数科2年から7班が数学や理科の分野で発表をしました。聴衆としては1年SS2クラスのほか外部から株式会社熊本ニチアスの方々を迎えての発表会でした。これまでの課題研究の成果を、きちんと理解してもらう工夫をそれぞれ凝らしていました。各班のタイトルは以下の通りです。
1. 土で濾過装置を作ろう(地学)
2. フッ素樹脂の再資源化(化学)
4. This plant is dead(生物)
5. ソフトボール2バウンド目の加速 (物理)
6. 身近な菌の水質浄化(生物)
7. トラス構造と橋の強度の関係性(物理)
1位には化学班の「フッ素樹脂の再資源化」が選ばれました。一位は学校代表として、11月1日(火)に熊本城ホールで開催される熊本県公立高等学校理数科研究発表会に出場します。
高校生のための熊本大学ワクワク連続講義
高校生のための熊本大学ワクワク連続講義in大津高校を10月22日(土)に実施しました。
文学部 吉武由彩 准教授から「地域社会学を学ぶ~農村の未来を考えよう」、工学部 鳥居 修一教授から「温暖化とエネルギーの今~対策としてのバイオマスの熱エネルギー利活用」で講義いただきました。講義後は、「ガールズ進路相談室in大津」を実施していただき。女子高生に理系進路への関心を持たせ、理系進学希望者を増やすことを目的とし熊本大学の現役女子学生、熊本大学 理学部理学科物理専攻4年 東 小夏さん、熊本大学 医学部保健学科看護学専攻1年 樋口 杏那さんから進路相談を行っていただきました。
今年も水車が回りました!
水土里ネットおおきく様に協力していただき、今年も校内の水路に水を流しました。
水車を回して、きれいなぎんなんを取り出すことができました。
家庭クラブ全員で全校生徒分の銀杏パッキングも終了!文化祭で配付し、各家庭に届けます。
お楽しみに!
大根とほうれん草の間引きをしました
3年食文化で栽培している大根とほうれん草の間引きをしました。9月末に植えたのですが、大きく育っています。元気な株を残して、あとは刻んでおにぎりの具やふりかけに。好みの味付けでいただきました。
おにぎりの形をつくるのも上手になっています。成長を感じるとともに、食品ロスの学習になりました。
クリーンプロジェクト!
10月7日(金)、「大高生我が町クリーンプロジェクト」を行いました。日頃お世話になっている地域社会への奉仕活動として、大津高校周辺をはじめ町内道路のゴミ拾い、校内の清掃など全校生徒で取り組みました。
国道を清掃中、通行されている方から『きれいにして頂いて有難うございます。』とお声かけ頂き、地域の役に立てていると実感するような出来事もありました。普段は見過ごしているゴミもたくさん回収し、環境美化の意識を高める有意義な時間となりました。
安心して遊べるきれいな公園に! 植木の中に何かが・・・。
歩道にも落ちてないかな? 色々あるなぁ…。分別してゴミ倉庫へ!
手作り味噌講習会を開きました。
フードデザインの授業で特別授業で「手作り味噌講習会」がありました。池田屋醸造から一級みそ醸造技能士の塩津弘美様を講師にお迎えし、一人5キロの味噌づくりに取り組みました。
味噌づくりは全員初めてで、麹の味やにおいを確認しながら丁寧に作業を進めました。
半分は自宅に持ち帰り熟成していきます。残り半分は学校で熟成し調理実習に活用します。
麹の力と、自分の手にある常在菌でつくる愛情いっぱいの味噌。年末ごろには家族と一緒に食べられるはず!
毎日お世話が必要ですが、今から食べるのが楽しみです。
生(性)教育講演会が行われました
9月30日(金)2年生を対象に熊本大学名誉教授 片渕 秀隆先生をお招きし、講演会が開催されました。
産婦人科領域の基本的な知識や子宮頸がんとHPV(ヒトパピローマウィルス)との関係性等を話されました。専門家の視覚に訴える貴重なお話は大変分かりやすく、説得力がありました。4名の生徒の質問にも丁寧に答えて下さり、充実した講演会となりました。
第3回白川中流域田んぼハイスクールに参加してきました!
4カ月前に田植えした稲が収穫を迎えました。秋晴れの中、慣れない鎌に苦戦しながらも、皆で協力して刈り取りました。昔ながらの農耕具にも触れる機会も準備してあり、米作りの八十八の手間を体感することができました。昼食に事前に刈り取ったお米でつくったおにぎりと豚汁を美味しくいただきました。
貴重な機会をいただいた、白川中流域土地改良区協議会の皆様に感謝するとともに、熊本の豊かな水の恵み、大津町や菊陽町の涵養地の役割や地産地消について校内外に広めていく決意をした参加者一同。文化祭で今回の学習を発表する予定です。
大津高校家庭クラブ 今年も銀杏やってます!
今年度9月の台風で一気に落ちた今年の銀杏。オリエンテーションの前でしたが、1年全クラスでぎんなんを取りました。10月7日(金)のわが町クリーンプロジェクトでは家庭クラブ員でぎんなんを取り出す作業をしました。
中間考査後は水路を掃除して、いよいよ水車を回します。
100周年行事に向けて、パッキングも開始予定です。来校される方々や近隣の皆さんにお届けできるように頑張ります。
大津中学校体育大会でのゲスト演奏
9/21(水)午前中に行われた大津中学校の体育大会で時間をいただき、大津高校の紹介と演奏を行いました。
大津中学校出身の部員がMCを務め、今年の熊本県総合文化祭のパレード部門で演奏した曲や、本校のサッカー応援で演奏する曲などを演奏しました。
大津中学校のみなさんも一緒に手拍子を打ってくださり、楽しく演奏することができました。
近くにある学校どうしです。これからさらに交流の機会が増えればいいなと思います。
第13回世界の街歩き展「復興ミニコンサート
写真家 宮田 俊治 さんによる写真展「世界の街歩き展」の会場で演奏する機会をいただき、9/17(土)午後、お菓子の香梅光の森店にて吹奏楽部2年生9名でミニコンサートを行いました。
「花は咲く」「演歌メドレー」「糸」など6曲を、心を込めて演奏しました。
このような機会は久しぶりで、どうしたらお客様に楽しんでもらえるかということを考えながら選曲や演出について部員で意見を出していきました。
演奏後は宮田さんやお客様から温かい拍手やお言葉をいただき、部員一同嬉しい気持ちになりました。
吹奏楽部 本校OBの原川翔太郎さんのレッスン
9/10(土)午前中に本校OBの原川翔太郎さんから吹奏楽部の指導をしていただきました。
原川さんは平成16年度の卒業生で、現在日本フィルハーモニー交響楽団のホルン奏者を務めていらっしゃいます。
今回熊本での演奏活動で帰熊されたタイミングで、縁あってレッスンが実現しました。
レッスンは、とてもわかりやすく的確なアドバイスばかりで、中でも「演奏ミスした時のことが頭に残るけど、それは忘れてうまくいった時の事をイメージして頑張ろう!」という言葉が心に残りました。
今度お目にかかるときにはさらに上達しているよう毎日の練習に励もうと思います。
音楽部、選考会報告
10月に行われる「第4回熊本マチナカ音楽祭」の選考会を兼ねて、「学生マチナカ音楽祭」に参加しました。
午後から「ぺいあのプラス」で、2年と1年の6名が出場しました。3年生が引退し、このメンバーでの初舞台となりました。緊張はかなりしていたものの、今日の演奏は今まで練習した中で一番良かったように思います。
残念ながら、大きな舞台への切符は取れませんでしたが、大変良い経験になりました。一人の生徒は、実行委員の方に声をかけられ、「表現力については、今日の出演者の中で一番良かったですよ」と言っていただき、自信に繋がったようです。
会場を出てから、6名で反省をしながら、「文化祭での発表につなげよう」と前向きな発言があったので、これからの成長が楽しみです。
梅を干しています
2年フードデザインの授業風景です。
台風も過ぎ去り天気が落ち着いたので、今週、梅干を仕上げます。
梅酢を何に使おうか、シソは干す?干さない?梅干の保存は袋?ビン?など、様々な情報を自分で調べて、自分の好みに仕上げていきます。状態変化を写真で記録し、レポート提出するまでが課題です。
毎日、出して、ひっくり返して、また取り入れる「梅仕事」。大変ですが、仕上がりを楽しみに頑張ります!
青少年のための科学の祭典 熊本大会
8月21、22日にグランメッセ熊本にて、3年ぶりに行われた『青少年のための科学の祭典 熊本大会』に講師として本校生徒10人が参加しました。
大津高校、九州学院高校、熊本西高校の合同チームで「ハンドパワー!手を近づけると回る風車」の作り方を小学5~6年生に教えました。最初こそぎこちなかったのですが、だんだん教え方が上達し、最後は子どもたちと仲良くなってさよならしていました。1日の中で、子どもたちにわかりやすく教えるために試行錯誤を繰り返し、ほぼ100%実験を成功できるようになりました。先生役になるという体験が生徒たちを大きく成長させてくれました。
第2回白川中流行き田んぼハイスクール2022
高校2年生6人が参加してきました。午前中は世界かんがい施設遺産の白川流域かんがい用水カ所カ所を見学し、午後は熊本大学でのワークショップです。
熊本の水は有名ですが、阿蘇からこの水を城下町までつなげる歴史的農業土木施設は、加藤清正公から400年たった今でも現役で動いています。生徒達は感動して見入っていました。特におすすめは菊陽町の「鼻ぐり井手」です。「この素晴らしい遺産を世の中にどうPRしていくか」というテーマのワークショップでは参加した高校生たちで、様々なアイデアを出し合いました。早速今度の100周年記念文化祭で、まずは校内に広めていきたいと思います。
大津いちご保育園読み聞かせボランティア
大津いちご保育園において、園児のお昼寝前の時間に絵本の読み聞かせを行い、6名の生徒が参加しました。将来保育士を目指している生徒は、絵本の見せ方を質問するなど積極的に取り組む姿勢が見られました。
今後は8月9日(火)、8月23日(火)、8月30日(火)に実施予定です。
出前講座
7月20日(水)、熊本医療センター附属看護学校の市場先生、熊本県立大学総合管理学部の高濵先生、熊本大学工学部の水本先生をお招きして、出前講座が行われました。
大津小学校での学習ボランティア
夏休み7月21日〜22日の日程で、小学校4,5年生対象に学習ボランティア活動を実施しました。
最初は戸惑いがあったものの、徐々に慣れて教えることが楽しくなりました。8月も22日から3日間実施予定です。
1学期終業式
7月20日(水)1学期終業式を行いました。
新型コロナウイルス感染症予防のため、会議室から各クラスへの配信という形で行いました。
終業式に先立ち、表彰式とインターハイに出場するサッカー部の激励会、新生徒会の認証式も行いました。終業式は、校長先生と新生徒会副会長の山下さんの対話形式で行われるという斬新な式でした。
3年進路講演会
7月15日(金)LHRの時間に、進路講演会が行われました。
夏を征する者は受験を征す!!また一段と勉強にも熱が入りそうですね。
1・2年生体育コースキャンプ実習
7月12日(火)~14日(木)阿蘇青少年の家でキャンプ実習を行いました。
テントでの生活、野外でのカレー調理、登山、様々なプログラムの中で貴重な経験を積みました。引率者としては、生徒たちの作るカレーの味に驚愕しました。
3年体育コースゴルフ実習
7月12日~13日はリバーサイドゴルフで打ちっ放しの練習を行いました。
特に12日はレッスンを受け、それぞれの課題克服練習に励みました。
14日は菊池高原カントリークラブで初めてのコースラウンド実習でした。
初めてのラウンドにボールはいくつも?紛失しながらも、とても楽しく実習できました。
次回は冬に二回目のゴルフ実習を予定しています。
第1回生徒保健委員連絡協議会
今月8日(金)に熊本市民会館で行われた「第1回生徒保健委員連絡協議会」へ参加しました。
本校から参加したのは、保健委員会で新たに役員になった4名です。
生徒保健委員連絡協議会は、生徒の保健意識を高めることを目的として、年2回実施されています。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、他校の保健委員との交流活動はありませんでしたが、「呼吸と身体の関係性」や「足のかたちと靴の選び方」についての講演を聞きました。普段の生活や部活動等でも活かせる内容もたくさんありました。
保健委員の生徒達は、夏休みから文化祭での発表に向け始動予定です!
安全講習会(原動機付き自転車)
本校では13km以上の通学距離があり、一定の条件を満たす場合、原動機付き自転車での通学申請ができます。
(※令和4年度からは通学距離の基準は8km)この日は、菊陽自動車学校で安全講習会を実施していただきました。
生徒たちはみな真剣に講習に参加していました。
↑原付からは見えていても、乗用車からは見えない視覚があることを体験しています。
↑実技講習の様子です。講師の先生方ありがとうございました。
美術コース校外合宿報告②
午前中は陽射しがあり、午後は曇りでした。風があり、暑さを凌ぐことができました。みんな元気で、宿舎に戻ると卓球をする余力があります。
美術コース校外合宿報告
7月12日(火)~14日(木)の3日間、美術コースは校外合宿を行っています。
計画通りに日程が進んでいます。天候も程よく曇天で、暑さは身にしみるものではありませんでした。みんな元気に夕飯のカレーを食べました。
大学進路研修
7月11日(月)、理数科2年生で大学進路研修を実施しました。
午前中は崇城大学、午後は熊本大学薬学部を訪問し、学部学科説明や広大な敷地の中の建物に驚きながら、様々な研究室を見せて頂きました。
本校卒業生との交流もあり、先輩方の充実した大学生活の様子を間近で感じる事が出来ました。
★七夕★
今日は七夕ですね。3年生の各教室には、短冊が下げられた笹が飾ってありました。
みんなの幸せや健康、個人的な願望や野望などなど、1人ひとりの「願い」がしっかり込められていました。
しかし、一番多かったのは「希望進路実現」!3年生、受験の夏を乗り越えていきましょう!!
頑張れ!野球部・吹奏楽部・放送部!!
7月1日(金)野球部、吹奏楽部、放送部の激励会を行いました。
7月9日から始まる全国高等学校野球選手権熊本大会、野球部は7月12日の第二試合が初戦です。吹奏楽部は7月23日に熊本県吹奏楽コンクールに出場します。また放送部は、NHK杯全国高等学校放送コンテストに出場し、WEB審査が行われます。
激励会当日は、会議室に集合したそれぞれの部の代表の決意表明を、各教室にリモート配信しました。各大会に出場するそれぞれの部活動ともに、今年も旋風を巻き起こしてくれると思います!
「届けよう、服のチカラ」プロジェクト
7月1日(金)の午後、「届けよう、服のチカラ」プロジェクトに参加する2年生11名が出張授業を受けました。
このプロジェクトは、ユニクロ・GU(ファーストリテイリング社)がUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)とともに取り組む参加型学習プログラムで、今回はGU光の森店の渡邉様と川上様に授業をして頂きました。
SDGsの概要や難民をとりまく状況、服にはどんなチカラがあるのか、などを学習し、自分たちにできる社会貢献があることを知りました。
今後生徒達は、校内や地域で着られなくなった子供服を回収し、難民に届ける活動を行います。
1年総合的な探究の時間「特別授業」
6月27日(月)1年生の総合的な探究の時間において、「地域の仕事人に聞く」と題した特別授業を行いました。
当日は、大津町役場から総務部宮﨑様、産業振興部高橋様のお二人に来校していただき、大津町の現状やこれからの展望、地方自治体職員の業務などについて、ご講演をいただきました。
また講演の後、特別参加の3年生希望者に対し、大津町の取組について質問に答えていただくなど、充実した会になりました。
『花植えボランティア』
7月1日(金)期末考査最終日の午後に、『花植えボランティア』を実施しました。ボランティアで参加してくれた生徒たちは、植え方のポイントなどを教わり、千日紅など夏の暑さにも負けない花をプランターに移植しました。昇降口や玄関など校内を明るく彩ってくれています。
大津高校野球部OB会より激励と寄贈
本校野球部のOB会が激励も兼ねてグラウンド散水用のスプリンクラーを寄贈してくれました。
夏の大会に向けて益々気合いが入りました。ありがとうございました。
田んぼハイスクール第1回
6/25(土)白川中流域土地改良区協議会主催のイベントに2年生6名が参加しました。今回は田植え体験と地下水についての講演を聴くプログラムでした。
田植え体験では、初め苗を植えることや田んぼを移動するのも四苦八苦していましたが、次第に慣れて素早くきれいに植えられるようになりました。
講演では大津・菊陽地域での水の涵養が熊本の地下水量に大きく関わっていることをわかりやすく教えていただきました。
8月と10月に実施される第2回・第3回のプログラムでさらに学びを深める予定です。
白熱!2022大津高校生徒会総選挙!!
民主主義の第一歩生徒会役員選挙が開催されました。
6月17日(金)大津高校の未来を選択する今年度の生徒会選挙が行われました。今年度は、会長に3名、副会長に2名の合計5名の2年生の立候補がありました。各候補の立会い演説は、教室へリモートで配信をしました。各候補とも、学校改革に向けた提案を熱く語ってくれました。投票には、大津町選挙管理委員会からお借りした投票箱と記載台を使い、体育館で各クラスごと行いました。
2年理数科 野外授業
コロナ感染症拡大により我慢していた、生徒の学習活動も本来の姿を取り戻しつつあります。
14日(火)に生憎の雨でありましたが、画図湖界隈の水生生物観察と熊本博物館学芸員による講義とで終日野外活動に取り組みました。生徒諸君は雨にも負けずにしっかりと活動しました。
2年理数科「特別講義」
6月9日(木)2年生理数科の授業において、東海大学名誉教授の市川勉先生を講師に迎え、「特別講義」を実施しました。
公益財団法人「肥後の水とみどりの愛護基金」で作成されたDVD「水はみんなの命」を視聴した後、市川先生に熊本の地下水と白川中流域の関係についてわかりやすく、講義をしていただきました。
生徒達にとって、熊本の地下水の特徴や、それを支えている大津町や菊陽町の農地の重要性について考えるよい機会となりました。2年理数科では後日野外実習を計画しており、その事前学習としても充実した内容でした。
高文連美術部会主催美術系大学進学説明会実施
全国から美術系の学部学科を持つ国公立や私立の大学が熊本に集まり合同の進学説明会が有りました。
生徒保護者も含め700人ほどの多くの美術系に興味がある生徒諸君が集まりました。
3年生合同終礼
吹奏楽部や野球部はまだ大会が控えていますが、多くの3年生が高校総体や総文祭で、部活動に区切りを付けます。また、今日(6月9日)から夕課外が始まるということもあり、気持ちを切り替えて進路実現に向かうべく、合同終礼が行われました。
進路担当の先生や学年主任の先生の熱い話に、みんなの表情も引き締まっているようでした!
頑張れ3年生!!
熊本県高校総体サッカー競技(男子)優勝!
6月8日(水)熊本県高校総体サッカー競技(男子)決勝戦が、えがお健康スタジアムで行われました。
対戦相手は、初優勝を狙う慶誠高校!全校応援の力も後押しし、5-0で見事優勝を果たしました!
1年「探究ガイダンス」
6月6日(月)1年生の「総合的な探究の時間」で、マイプロジェクト熊本県事務局の井下様をお招きし、講演を行っていただきました。
「これから探究活動を始めるみなさんへ」というテーマで、「探究って何だろう?」から始まり、探究活動を通してワクワクするような経験をして欲しいと、生徒への励ましをいただきました。
全国の高校生マイプロジェクトの取組例の紹介もあり、今年度の「総合的な探究の時間」に向け、生徒の意欲も高まっていました。
演劇部、総文祭参加!
演劇部員10人は2日㈭〜4日㈯まで、県立劇場での県高校総文祭に参加しました。
演劇専門部では、県内全演劇部が協力して、演劇ホールで発表する各団体のサポート運営を行い、本校生徒たちも、進行・大道具・照明・会場・記録の各部署に所属して頑張りました。
3日㈮の出演は、恒例の総合開会式での標語アピール。昨年度は、コロナ禍の厳しいルールで大津高校単独11人だけの代表出演だったところを、県内10校60人以上で「きざめみんなの青春oneカット」を全身で表現しました。
演劇上演では、熊本市地区合同公演に、メインキャストやサブキャストとして出演しました。
最後に1日目演劇ホールのフィナーレダンスを全演劇部員で披露するところでは、10人ともほぼ最前列でダンスを披露、客席を魅了しました。
なお、総文祭最終日には、演劇専門部の生徒運営新体制(先輩リーダーから後輩への指名制度)が発表され、新リーダーの一人として、本校生徒が進行部署チーフ生徒として、今年度の大会の全体進行・タイム管理の責任者に選出されました。
高校生ビジネスプラングランプリ出張講座
日本政策金融公庫が主催されている高校生ビジネスグランプリに参加希望の生徒を対象に、日本政策金融公庫国民生活事業本部、熊本創業支援センター所長の岩長様を講師に出張講座をスタートしました。
ビジネスプランの基礎編、中級編、実践編と講義を受けた後、9月のグランプリ応募にむけ、それぞれのプラン作成に励みます。
ビジネスプランの立て方、経営資源や収支計画など、初めてのことばかりですが、グループで、個人で、プランニングに取り組んでいきたいと思います。
今年も梅をちぎりました。
校長室の前に大きな梅の樹が4本あります。昨年に続き今年も梅ちぎりと梅干しの仕込みをしました。
3年食文化の授業で収穫しました。追加で市販の梅を購入し、2年フードと3年食文化で梅を塩漬けにしています。
きれいに漬かったら、紫蘇漬で梅干しを作る予定です。
「熟れた梅は桃みたいなにおいがする!」「思ったより塩の量がおおい」など、やってみてわかることが沢山あります。
出来上がるのが楽しみです。
花植えボランティア
5月20日(金)放課後、ボランティアを募り、プランターへ花苗の移植と花壇の整備を行いました。曇り空の絶好の園芸日和!花植えのポイントや花の名前を学習しながら、手際よく作業をしていました。
百周年記念体育大会
絶好の体育大会日和となった5月8日(日)『百花繚乱 ~引き継ぐ伝統、未来への挑戦~』というテーマのもと、百周年記念体育大会が行われました。
コロナ対策をしながら、午前中で全競技を行う短縮日程での実施となりましたが、1人ひとりが輝く体育大会となりました。赤鷹団・白虎団・紫龍団の3団に分かれての熱い戦いが繰り広げられた結果・・・
紫龍団が優勝しました!
各団長の宣誓 引け引け!綱引き!
やはりリレーは盛り上がります。 伝統の大高体操!
紫団のパネル 赤団のパネル
白団のパネル 今年は、3年生による人文字が披露されました。
100周年!!
紫龍団おめでとう!
体育大会全体練習開始!
4月25日(月)から体育大会の全体練習がスタートしました。
1・2年生は、ラジオ体操や大高体操の練習
3年生は、人文字の練習を行いました。
人文字は、あえて・・・
本番までお楽しみに!!
2年理数科課題研究始動!
4月20日(水)、今年度の2年理数科の課題研究がいよいよ本格スタートしました。数学・物理・化学・生物・地学の各分野に分かれて、1年間研究を行っていきます。全体説明の後、各分野に分かれ研究テーマについて考えました。先行研究を調べたり、タブレットを使ったりと・・・。熱い議論が交わされていました。
体育大会結団式成る!
マスクをつけて3団分かれての結団式ですが100周年記念体育大会結団式が静かに行われました。
静かながら、気持ちは盛り上がっています。
各団の団長の打ち合わせです
紫龍団の団長副団長自己紹介・決意表明です
白虎団の団長副団長自己紹介・決意表明です
赤鷹団の団長副団長自己紹介・決意表明です
どの団も意気軒昂!
この後、係・選手決めが行われます。
授業風景
昨年度から一人一台端末も整備され、授業風景も一変しました。
生徒によるICTの活用も広がっています。それにしても熱心に勉強していますね。
(4月14日撮影)
今日は、昼から暑くなりそうです。
1年生は終礼後、部活動見学もあります。
新入生オリエンテーション
1年生の今日の日課は、試験を3時間受けた後学校施設巡りと新入生オリエンテーションです。
オリエンテーションの一発目は本校校長からは本年度の行動指針「清く正しく美しく」の話などをされました。
新入生オリ2時間目は本校SCからお話をいただきました。
3コマ目はグループエンカウンターです。
大津高校対面式・部活動紹介
本日、大津高校体育館にて生徒会主催の対面式が実施されています。
1年生が早く本校に慣れるように、緊張した面持ちの新入生に対して生徒会長からメッセージがあり、新入生代表が「1日も早く頼れる後輩になれるよう頑張ります」と抱負を述べました。
「心を一つに」生徒会によるアイスブレーキング
部活動紹介の一コマ(映像での紹介です)
【運動部】陸上競技、野球、バレーボール、ソフトテニス、体操、剣道
バスケットボール、卓球、水泳、サッカー、空手道、バドミントン、テニス、少林寺拳法
【文化部・同好会】文芸、音楽、美術、放送、写真、演劇、茶華道、理化(物理化学)、生物、地学
吹奏楽、英語同好会、パソコン同好会、JRC同好会などの多様な部活動が、学校生活を彩っています。
祝!熊日新聞コンクール「高校PTA新聞の部」特別賞受賞
9日土曜日 2021年度熊日新聞コンクール「高校PTA新聞の部」の表彰式が行われ、
本校の「いちょう」に特別賞が授与されました。関係者の皆様おめでとうございます。
大津高校100周年の新入生を迎えました!
新入生の母校の先生方からのメッセージも多数いただきました。
新入生代表挨拶(実はリハーサルの画像です)
これが本番です。大勢の前で堂々たる宣誓でした。
本校の大嶋校長先生です。
担任紹介、どんな先生かな~厳しい?面白い?
みんなすてきな先生方です。それぞれの持ち味を存分に発揮してください。
最後に、新入生保護者の皆様検温・消毒のご協力ありがとうございました。
新型コロナとの闘いのなかでも、充実した高校生活を祈って。
令和4年度入学式直前!
100周年の新入生を迎える日として、最高の天気
校内の大樹にも新たな息吹が、「祝」の文字も映えます。
そして、入学式の準備をする頼もしい在校生の疾駆
右上の「挑戦」の文字、けがをしないように注意しましょう。
令和4年度入学者入学手続き
本日、時間帯を3つに分けて、入学手続きや物品の購入販売がありました。
会場に集まった新入生の姿、まだ母校(中学校)の制服です。
転・退任式
3月28日(月)転・退任式が行われました。
この春の定期異動で
退任されるのは、大岩先生・安武先生・中島先生・瀬上先生・木村先生
転任されるのは、田中副校長先生・桑原事務長・栗山先生・井手上先生・藤本睦先生・三浦先生・西郷先生・藤本ゆ先生・宮﨑先生・小角先生・古場先生・古川先生 です。
17名の先生方を生徒会のみなさんが作成した花のアーチと紙吹雪でお送りしました。
お別れは寂しいですが、先生方の新天地でのご活躍を心からお祈りしています!
吹奏楽部第56回定期演奏会
3月25日(金)吹奏楽部の第56回定期演奏会が、菊陽町図書館ホールで行われました。
限られた時間での練習、コロナ禍で観客数も制限されての開催でした。しかし、新旧名曲揃いの素晴らしい演奏会でした。3月に卒業した先輩と後輩、顧問の先生方と生徒のみなさんの絆が強く感じられるステージは、観客のみなさんを大いに楽しませていました。
合格者説明会
本日、令和4年度入学試験合格者説明会を実施しました。体育館は少し冷え込みましたが、暖かい日差しに桜の花が綺麗に咲いていました。
3学期クラスマッチ
3学期のクラスマッチは、ソフトバレーボールと百人一首!で行われました。クラスマッチ前には、どこの教室でも、熱心に百人一首を覚える姿が見られました。百人一首は、先生チームも参戦して、熱戦が繰り広げられました。1,2年生だけではありましたが、両競技とも大変盛り上がりました。
結果は、
ソフトバレーボール
1位 2年7組 2位 2年4組 3位 1年6組B
百人一首
1位 2年4組 2位 1年1組 3位 1年2組
初任者研修研究授業
3月11日(金)本校初任者の渡邉教諭の今年度最後の研究授業を実施しました。
第3回校内ビブリオバトル
本日、クラスマッチ終了後、ライブ配信による校内ビブリオバトルが開催されました。バトルの模様を教室で観戦した全校生徒は、電子投票により「チャンプ本」を選出。優勝は東野圭吾作『マスカレード・ホテル』を紹介した2年2組の柏倉一晴君でした。会場の視聴覚教室には、ビブリオバトル県大会で優勝し全国大会に出場した卒業生も来場し、本の魅力に迫る質問を投げかけてくれました。本日紹介された6冊の本は、図書館の特設コーナーに展示され、希望する生徒に貸し出されます。
本日紹介された書籍名(発表順)
1.辻村深月「ツナグ」2.柳田理科雄「空想科学読本」3.宮下隆二「未来は、僕たちの」
4.ジョン・ボイン「兄の名は、ジェシカ」5.東野圭吾「マスカレード・ホテル」
6.寺地はるな「水を縫う」
卒業式後のHR
本校では、卒業式後にHRの様子を保護者の方にお見せしたいと全教室を使いました。新型コロナウイルスの感染防止対策を施し、各HRが行われる教室のとなりの教室を保護者の方が、映像で確認できるようにし、御自分のお子さんが卒業証書を担任から渡される時は、教室内に入り、保護者への手紙を読んだ後、その手紙を受け取るという演出を行いました。
県立高校「推し高」紹介コンテスト
県立高校生が、高校生ならでは視点で、自分たちの通う高校の魅力を紹介する作品(動画・漫画・ポスター)の募集があり、本校から数点の応募がありました。動画部門作品名「Persistence pays off」で応募した3年松林さんが特別賞を受賞しました。本日、熊本県高校教育課高校魅力推進室から松村室長が来校され、松林さんに賞状と副賞を渡されました。
今日の梅の花
昨日3月7日(月)、熊本県立高校の合格発表がありました。合格をされた皆さんおめでとうございます。本校では、普通科・理数科において、3月10日(木)の12時まで二次募集を行っています。残念ながら後期(一般)選抜で不調に終わってこのホームページをご覧になっている皆さん。大津高校で待っています。
1年SSクラス課題研究発表会
1年SSクラスでは、7月末から13班に分かれて課題研究に取り組んできました。この取組をとおして、課題発見から分析・検証の仕方やプレゼンテーション能力を身に付け、また、他のグループの発表を聞くことで、探究活動に対する視野を広げることができました。みんなでルーブリック評価を行い、結果は、
1位:スポーツの経済的規模と成績の関係について 2位:紙飛行機の滞空時間 3位:折り紙と数学 でした。
卒業式
3月1日(火)卒業式を挙行しました。御卒業おめでとうございます。
3年生表彰式・同窓会入会式・はなむけの催し
2月28日(月)卒業式の前日、3年生の表彰式と同窓会の入会式を行いました。その後、卒業式の予行演習と生徒会と3学年の先生方による卒業生へ向けての楽しい演出がありました。
卒業式準備
2月28日(月)暖かい日差しに梅の花が咲き始めました。今日は、明日の卒業式の準備を1,2年生が行いました。この後、表彰式、卒業式の予行が行われます。
校内の取り組み
本校では、第2棟、第3棟の各階及び体育館の女子トイレ計7カ所に生理用品を設置しています。保健委員の女子生徒が掃除時間に各トイレを回って補充してくれます。
誰もが安心して学校生活を送るための一助となることを願っています。
第33回大津高校美術コース卒業制作展(第74回陽美展)
本校では、現在1,2年生の学年末考査が実施されています。3年生は家庭学習期間に入り、受験を控えた3年生には特別講義が行われています。
2月8日(火)~13日(日)まで県立美術館分館で卒業制作展を開催しています。受付は美術コース3年生が行っています。
熊本県知事表敬訪問
1月31日(月)熊本県庁で蒲島知事に第100回全国高校サッカー選手権の準優勝を報告しました。本校から大津高校校長、サッカー部平岡総監督、山城監督、森田主将、佐藤選手が訪問しました。
また先日1月29日(土)、県高校サッカー大会(新人戦)の決勝戦があり、ルーテル学院高校に1対0で勝利し、5年連続19度目の優勝をすることができました。2月に大分で開催される九州大会に出場します。新チームへの応援よろしくお願いします。