部活動ブログ

第23回 熊本県高等学校アイディアロボット競技大会

マイコン制御部ロボット班
 11月1日(土)にグランメッセ熊本において、平成26年度「第23回 熊本県高等学校アイディアロボット競技大会」がありました。本校からは3チームが出場しました。

 3チームとも予選を勝ち上がり、決勝トーナメントに進むことができました。
 決勝戦では県立球磨工業高校のチームと対戦し、惜しくも勝利を逃してしまいました。
 本校のロボットはまだ調整する余地があり、全国大会まで日にちがありませんが、残りの時間を精一杯頑張っていきたいと思います。11月9日(日)に宮城県で行われる第22回全国高等学校ロボット競技大会で連覇目指して、頑張りたいと思います。
 ご声援よろしくお願いいたします。


【大会結果】
 優勝 球磨工業高校 柴姫
 2位 御船高校A with タマ
 3位 球磨工業高校 柴神
 4位 御船高校B with ポチ

平成26年度熊本県高等学校総合文化祭 出場報告

茶道部
第26回熊本県高等学校総合文化祭の茶道部門に参加しました。当日は、他校生または一般のお客様を前にし、落ち着いてお点前を発表することができました。多くの方にお褒めの言葉をいただき、日頃の練習の成果を十分に発揮することができました。茶道部

コーラス部
総合文化祭の受付と、ステージ部門の総合閉会式での全員合唱に参加しました。受付は様々な方との対応は大変でしたが、勉強になりました。また、他校生との300人に近い大合唱は大迫力で大変感動し、貴重な経験をすることができました。応援ありがとうございました。コーラス部

華道部
展示部門に参加しました。今年のテーマは「曲線の中に花を見る」でした。曲線のかずらの中に、花を生けました。ヒマワリ・ガーベラを中心にあしらい、若々しい作品に仕上がったと思います。華道部

笑う 平成26年度高校総合体育大会結果報告

男子バスケットボール部 
1回戦芦北高校と対戦し、ベンチメンバー全員が出場し、119-35で勝ちました。2回戦はシード校の東稜高校と対戦しました。3年生を中心に、粘り強い試合を展開しました。前半15点のビハインドがありましたが、3Qの出だしで連続得点し、すぐに1ケタに多いつきましたが、その後なかなか10点差が縮まらず、52-68で敗退しました。本当に多くの応援ありがとうございました。

女子バスケットボール部
1回戦東稜高校と対戦しました。ゴールデンウィークの練習試合では、手も足も出なかったのですが、対戦相手が決まった後、対策に取り組んできた結果、最後までもつれる展開となりました。残り2分で5点差あり、何度も追い付くチャンスがあったのですが、あと1本が入らず、39-43で惜敗しました。応援ありがとうございました。

女子バレーボール部
1回戦学園大附属高校と対戦しました。セットカウント2-0のストレート負けでした。今回の悔しさを忘れずに、また練習してがんばります。たくさんの応援ありがとうございました。

ハンドボール部
1回戦小川工業と対戦しました。先取点を奪い、前半半ばまで互角の戦いでしたが、しだいに点差が開き、17-38で敗れました。応援ありがとうございました。

サッカー部
1回戦天草工業と対戦しました。前半を0-0で粘り強く戦い、後半スルーパスからドリブルで相手ゴールを奪うと、そのままこの点差を堅守し1-0で勝利することができました。2回戦は開新高校と対戦しました。チームコンセプトである繋ぐサッカーを徹底しましたが、前半立ち上がりの失点を返す事が出来ず、結果0-2で敗退しました。沢山の応援有り難うございました。

柔道部
個人戦に3人が出場しました。一人が二回戦に進出しましたが、準優勝の選手にあたり何も出来ずに終わりました。心・技・体の向上を図り一勝でも多く勝ち進みたいと思います。今後の全ての大会で全員がベスト8以上を目指します。


男子バドミントン部
5月24日(土)、25日(日)に個人戦、30日(金)に団体戦が行われました。個人戦シングルスでは3名が3回戦まで進むことができました。団体戦では1回戦小川工業に3-2で勝利、2回戦東海大星翔に1-3で敗れました。とても白熱した試合で、3年間の成果を十分に発揮してくれました。

女子バドミントン部
男子と同じく個人戦、団体戦が二週にわたって行われました。個人戦では3年生6人が初戦敗退、団体戦も1回戦で秀岳館にストレート負けという結果でした。昨年からは考えられないような熱戦を繰り広げ、強豪相手にあと一歩だった生徒もおり、最後まであきらめない執念を見せてくれました。

平成25年度県下高校新人バスケットボール大会

11日(土)に県の新人戦が行われました。

 男子は熊本農業高校会場で1回戦、熊本農業と対戦しました。試合の出足が良くなかったものの、オフェンスリバウンドを頑張り、前半を44-13で折り返しました。後半は全員がコートでプレイをし、73-45で勝ちました。2回戦は熊本工業と対戦しました。試合の出足で得点が止まり、前半で大きくリードされてしまいました。後半は自分達のバスケットができましたが、36-83で敗れました。

 女子は第二高校会場で1回戦、天草高校と対戦しました。ゾーンプレスにもしっかり対応し、2Qでは一時リードをしていました。後半相手の3Pとリバウンドで、3Q終わりに10点のリードを許しました。4Qはディフェンスの頑張りから3点差まで詰め寄りました。しかし、逆転することができず42-52で敗れました。
 
南九州大会の出場権を得られず、高校総体を残すのみとなりましたが、見えてきた課題をしっかり克服していき、高校総体に臨みたいと思います。応援ありがとうございました。

第27回城南大会 男子初優勝!!

 第27回城南地区バスケットボール選手権大会が12月7日~15日まで開かれました。
8日(日)に予選リーグが行われました。男子は球磨工業に56-56、八代清流に78-42で勝ち、1勝1分でリーグ1位で決勝トーナメント進出を果たしました。女子は八代に33-83で負け、多良木に121-29で勝ち、1勝1敗となりましたが、得失点差で決勝トーナメントには進出できませんでした。
 男子は決勝トーナメント2回戦で人吉と対戦し70-60で勝ち、準決勝進出を決めました。準決勝は水俣と対戦しました。4Qで18点のビハインドがありましたが、最終クォーターは27-6とディフェンスを頑張り、66-63で逆転勝利を収めました。決勝は予選リーグで引き分けた、球磨工業との対戦となりました。1Qで10点リードされましたが、前半は27-29で折り返しました。最後まで試合がもつれましたが、58-55で初優勝を飾りました。
 1月11日からは県の新人戦が始まりますので、次に向けて頑張りたいと思います。多くのご声援ありがとうございました。