学校行事の様子

2020年12月の記事一覧

大掃除・表彰式・終業式・代議風紀委員企画

 12月24日(木)、大掃除と表彰式、終業式、代議風紀委員企画を行いました。

 大掃除は通常の掃除に加え、日頃手が回らない箇所まで50分間時間いっぱい取り組みました。

 表彰式では、2学期に資格を取得した生徒や総合文化祭の標語で佳作を受賞した生徒、社会を明るくする運動標語コンテストで入選した生徒が表彰されました。

 終業式の副校長訓話では、新型コロナウイルスの影響で、今年度は多くの学校行事が中止となったことから当たり前の日常の大切さについて実感する年になったと話をされました。今できることやすべきことに1つ1つ取り組み、自分を成長させる冬休みを過ごしましょう。

 代議風紀委員企画では、『これからの人生で挑戦したいこと』についてグループに分かれ、生徒同士発表し合いました。生徒たちは「バンジージャンプをしてみたい」や「コスメブランドかアパレルブランドの設立」、「普通自動二輪車の免許を取りたい」など挑戦したいことについて生き生きと発表していました。学年を越えた交流ができ、お互いを認め合う良い機会となりました。

  令和3年1月8日(金)が始業式となります。皆さんが、元気に登校してくることを楽しみにしています。感染症等に罹らないよう不要不急の外出は避けたり、マスク着用をしたりしっかりと予防をしましょう。良い年末年始をお過ごしください。

 

<大掃除>

     

<表彰式>

     

<終業式>

~副校長訓話~          ~校訓・生徒綱領唱和~

  

<代議風紀委員企画>

     

     

2学期クラスマッチ

 12月23日(水)、2学期クラスマッチを行いました。バスケットボールフリースローとバドミントン(ダブルス)の2種目でした。フリースローは、50本シュートを打ち合計得点を競いました。バドミントン(ダブルス)は、学年毎にペアを作り競い合いました。競技中は、ラケットやシャトル等の消毒を行い、感染症対策の徹底に努めました。

 生徒同士互いに、励まし合って競技に取り組む姿が見られました。また、職員もバドミントン(ダブルス)に参加し、生徒たちと交流を深めることができました。体力向上や体育の授業の成果を発揮し、クラスの親睦を深めることができたクラスマッチとなりました。全学年が全力で戦い、笑顔の絶えない1日となりました。

 

 <開会式>

~教頭あいさつ~          ~生徒会長あいさつ~        ~競技上の注意~

     

~選手宣誓~           ~準備運動~

  

<バスケットボール フリースロー>

 ~1年~      ~2年~    ~3年~

     

<バドミントン(ダブルス)>

     

     

     

     

<閉会式>

~成績発表~            ~表彰~

      

~講評~

 

2年修学旅行(3日目)

 12月18日(金)修学旅行3日目、9:00~12:00の時間帯で長崎市内班別自主研修を行いました。大浦天主堂前から出発し、長崎新地中華街や浜の町アーケード、眼鏡橋や出島など事前に計画したルートを巡り、時間いっぱい見学することができました。今回の修学旅行はGo Toトラベル適用となり、地域共通クーポンをいただくことができました。そのおかげで生徒たちは、家族や親戚等に様々なお土産を購入することができたようです。

 2泊3日の修学旅行はあっという間でしたが、2年間共に過ごした仲間たちと楽しい思い出をつくることができました。この旅行で得た経験や知識をこれからに繋げていきたいです。

 観光施設や宿泊先ホテルの従業員の皆様、朝早くからの送迎等保護者の皆様にも大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

〈班別自主研修の様子〉

     

  

2年修学旅行(2日目)

 12月17日(木)修学旅行2日目、9:00〜17:00の時間帯でハウステンボス内の班別自主研修を行いました。クリスマスシーズンということで、クリスマスツリーやサンタクロースの置物などたくさんの飾りつけでとても賑やかな雰囲気でした。事前に計画したルートを巡り、最新技術のアトラクション体験やステージイベント、ショッピングなどを時間いっぱい楽しむことができました。寒い中でしたが、施設の方の温かいおもてなしに心が温かくなりました。
 長崎市内のホテルでは長崎市内の夜景を見ることができました。夕食には、ちゃんぽん鍋やハトシなど長崎ならではの料理をいただきました。

 1日をとおして生徒たちは、「ハウステンボスでは、皆が行きたい所に行くことができ楽しめた。」や「アトラクション体験では、射撃の才能が開花したり、水の精霊になったりした友だちがいてとても楽しかった。」、「自主研修ではクラスの仲を深められ、友だちの知らなかった一面を見つけることができ、とても充実した時間を過ごすことができた。」、「夕食後は先生方がビンゴゲームを企画され、たくさんの景品も用意されていて驚いた。皆で盛り上がりとても楽しかった。」などの感想を言っていました。


〈班別自主研修の様子〉

     

     

 

2年修学旅行(出発式,1日目)

 12月15日(火)、修学旅行の出発式を行いました。16日(水)~18日(金)の2泊3日で2年生は修学旅行へ行ってきます。

 12月16日(水)修学旅行1日目、朝8時に倉岳校前を出発しました。道中では、寒波の影響により雪を見ることができました。武雄物産館で昼食をいただいた後、佐賀県立宇宙科学館を見学しました。展示や疑似体験をとおして、地球や宇宙について学ぶことができました。その後、長崎バイオパークでは、かわいい動物たちと触れ合い、癒されました。夕食はフレンチのフルコースを食べながらテーブルマナーを学びました。キャビア、トリュフ、フォアグラと世界三大珍味に驚き、慣れないナイフとフォークに苦戦しながらも、楽しみながら食事することができました。

 1日をとおして生徒たちは、「宇宙科学館では、スペースサイクリングという体験コーナーがあった。先生が体験していて、本当に宙を飛んでいるようで、おもしろかった。」や「長崎バイオパークでは、ラマが想像以上に大きく驚いた。」、「リス猿が肩に乗ってきて、かわいかった。」、「テーブルマナーでは、初めての食材ばかりで食べていて少し大人になった気がした。」などの感想を言っていました。


〈出発式〉

~団長あいさつ~         ~添乗員あいさつ~       ~生徒代表あいさつ~

     

 

〈1日目〉

~佐賀県立宇宙科学館~

  

~長崎バイオパーク~

   

~テーブルマナー~