2018年6月の記事一覧

理数科1年生課題研究始まる。

 理数科1,2年生は、木曜6限目に課題研究を行います。
 1年生はこれまで、基礎実験を行ってきました。先週、研究テーマごとの説明、研究班
分けを行っています。
 いよいよ今週から、各先生のもとで活動を始めました。多くの班ではガイダンスや研究
内容のディスカッションが行われていました。

[ライフサイエンス班の様子]
 [生物班の様子]

第53回 高校生のための文化講演会

 6月14日(木)、本校第一体育館において、黒川祥子先生をお迎えして、「大人になるってつらいこと?」という演題で講演を行っていただきました。
 黒川先生は、ノンフィクション作家として、家族や子どもの問題について取材・執筆活動を行っておられます。虐待を受けた子どものその後のことや、里親制度について、実際に取材をされた黒川先生だからこそ感じたことを話していただきました。次の時代を担う生徒だからこそ、しっかりと受け止めてほしいと思います。
 また、集英社より、文庫100冊セットと黒川先生の著書を寄贈していただきました。ぜひとも、読書活動に役立ててほしいと思います。

【左:黒川祥子先生 右:講演の様子】
 

【左:生徒会長謝辞 右:寄贈図書贈呈】
 

2年生で、人権教育LHRを行いました。

 6月13日(水)、7限目に人権教育LHRを行いました。
 30分ほどのビデオを見て、それに対する感想文を教室で書きました。ビデオの内容は、
「身近な」人権問題として、「いじめ」、「部落差別における結婚問題」、「発達障害につい
て」ラジオ番組の形で問題に向き合っていくものでした。大切な問題だからこそ、生徒自身
自分の事と捉えて向き合ってほしいと思います。

【第1体育館にてビデオ鑑賞の様子】
 

生徒会役員認証式が行われました。

 6月11日(月)、6限目終了後「生徒会役員認証式及び生徒集会」が行われました。
 生徒会役員と、各種委員会の委員長が新しくなり、それを受け学校長より辞令が交付
されました。新生徒会長の牧寺君を筆頭に熊本西高校をよりよいものにして行ってくれる
ものと期待しております。

【辞令交付の様子】
 

【左:新旧生徒会役員 右:各種委員会より新年度に向けた取組】
 

教育実習生(2週間)が終了しました。

 6月8日(金)をもって、教育実習生9名のうち、3名が大学に戻られます。
 教育実習を終えて、感想を聞いてみました。
・「クラス全体が明るく、素直でリアクションを返してくれる。」
・「先生と呼ばれることの責任を強く感じた」
・「実習でも、学生のころの先生と働けて良かった」
・「自分のときと、バッグ等いろいろ変わっている」
等というものがありました。実習生の今後の活躍に期待しております。

【研究授業の様子】