学校での出来事
【音楽選択】ギターアンサンブルに挑戦中!
1年生の授業では現在ギターに挑戦しています。
このクラス、1ヶ月前は全員ギター初心者でした。
しかし基本を大事に、根気強く取り組むことで、なんと今ではチームごとにアンサンブルができるほどに成長しました!
次回仕上げの練習を行い、発表会(実技テスト兼)を行います。
第43回かほくまつりに出展しました
第43回かほくまつりが11/19(土)、11/20(日)の両日行われ、本校の美術、書道、SSHの成果物を出展しました。
数学科研究授業を実施しました。
現在鹿本高校は公開授業週間です。
数学科では、数学のスーパーティーチャーをお招きして、研究授業を行いました。
SS数学探究Ⅰ 同じ高さに見えるのは?(大観覧車とゴクウが同じ高さに見える位置を探す)
数学総合 問題演習(文系)
合評会の様子
防消火避難訓練
11月16日(木)、防消火避難訓練を実施しました。山鹿市消防本部から3名の署員に立ち合っていただき、有益なご講評を頂きました。さらに本校防災主任が災害全般を視野に注意喚起を行い、防災意識を高めることができました。
弓道部大渕さん 第41回全国高等学校弓道選抜大会熊本予選大会女子個人優勝
11月12日(土)熊本市植木弓道場で開催された第41回全国高等学校弓道選抜大会熊本県予選大会において、山鹿中学校出身の大渕さんが女子個人戦において見事優勝を勝ち取りました。
予選・準決勝と四矢皆中で好調のまま決勝に進み、選手4人での決勝戦では、1本目を的中させ、2人での2本目は2人とも外し続く3本目で見事的中させ優勝を勝ち取りました。この様子はyoutubeでご覧いただけます。https://www.youtube.com/watch?v=Xz9f0RhBQ90 時間は5:49:12頃からになります。
また、第41回全国高等学校弓道選抜大会は、12月23日に熊本市総合体育館特設弓道場で個人戦が行われます。大会の様子はライブ配信されます、アクセス先は下図ポスターを参照ください、応援よろしくお願いします。
第2回山鹿創生塾
11月13日(日)13時〜八千代座交流館で第2回山鹿創生塾が開催されました。鹿本高校から15名の生徒が参加し、本校OBでもある福岡eスポーツ協会会長 中島賢一様から『eスポーツで未来が変わる』をテーマにご講演をいただきました。その後、他校生とともにグループワークを行い、本日の講演のまとめや意見交換など行いました。
「2022ロボットアイデア甲子園熊本大会」に2-4有働丈獅くんが参加しました
熊本県立高校One Team プロジェクト「山鹿地域県立三高校による合同産業学習活動」の一環として、「2022ロボットアイデア甲子園熊本大会」に2年4組の有働丈獅くんが参加し、優秀賞を獲得しました。
理科で研究授業を行いました
公開授業週間に先立ち、5年経験者研修の一環として、理科のスーパーティーチャー2名をお招きして、地学基礎の研究授業を行いました。授業後は合評会も行われました。
第2回学校運営協議会を開催しました。
11月8日(火)に第2回学校運営協議会を開催しました。
今回は、委員の皆様に本年度取組の中間報告並びに授業を参観してもらい、御意見をいただきました。
委員の皆様、貴重な時間を割いて御来校いただき、ありがとうございました。次回(第3回)は2月上旬に開催予定です。
第1回山鹿創生塾
山鹿市教育委員会主催の山鹿創生塾が開塾されました。山鹿市内在住の・在学の中学2年生、高校1~2年生を対象に全6回のプログロムが計画されています。その第1回が11月6日(日)13:00~16:00に山鹿市民交流センターで行われました。第1回には、鹿本高校から16名の生徒が参加しました。まず最初に、早田山鹿市長からこの山鹿創生塾に対する熱い思いを話されました。次に、木屋本店井口裕二様より「自分の道は自分で切り開く」をテーマに講演がありました。その後、他校の生徒たちとグループワークを行い、それぞれ考えたことや感じたことをまとめたり、発表したりしてとてもいい時間を過ごすことができました。
シェイクアウト訓練
11月7日(月)午前9時にシェイクアウト訓練を実施しました。放送に合わせて地震発生時の安全確保を素早く行っていました。SHRでは防災だよりが配付され、プラスワンの取り組みについての話がありました。来週は避難訓練もあります。更に防災意識を高めたいです。
百人一首競技かるた部が大光寺門前市に参加しました
11月5日(土)に行われた大光寺門前市に百人一首競技かるた部が参加しました。
一般の参加者の方々と部員で行った対戦の他にも、部員同士の手合わせも行われ、たくさんの方々に見学していただけました。
関係者の皆様、ありがとうございました。
令和4年度 文化祭
11月2日(水)、令和4年度 熊本県立鹿本高校 文化祭を行いました。今年度は生徒、保護者のみではありますが、2年ぶりに教室や体育館での発表を行うことができました。
開祭式では、学校長より「協力し合って毎日の活動を続けてきたことで、今日の場があります。これまで皆さんが積み上げてきた成果を遺憾なく発揮してください。」とお話がありました。
ステージ発表「第一部」
授業発表①:1年理数探究YSP「未来の川を守るために~マイクロプラスチックと大気汚染~」
授業発表②:2年理数探究YSP「桑の葉で血糖値は下がるのか」
授業発表③:3年海外留学体験発表「progress~ここが私のアナザースカイ~」
委員会発表①:保健委員会「呼吸と体の関係」
委員会発表②:環境美化委員「活動発表」
ステージ発表「第二部」
授業発表④:3年音楽選択者「弾き語り」
クラス発表①:2年3組「ダンス」
クラス発表②:1年1組「劇:現代版シンデレラ」
クラス発表③:2年1組「コント」
部活動発表①:ダンス部「ダンス」
ステージ発表「第三部」
部活動発表②:合唱部「合唱」
有志発表①:u-n(うーん)
有志発表②:Yバンド「サプライズ」
生徒会企画①:生徒会執行部「鹿高生の主張」
展示発表
PTA指導者研究大会
10月22日(土)、山鹿市民交流センターで開催された城北地区公立学校PTA指導者研究大会に本校のPTA会員、教職員も参加してきました。
開会行事では、本校PTA会長の中野さんが主催者挨拶をされました。
研究発表・全体協議
玉名高等学校
テーマ:高校生の健全育成のための本校育友会活動の組織と活動の方向性 ~持続可能な育友会組織づくりと地域等に貢献する生徒の育成支援~
翔陽高等学校
テーマ:「子どもの成長を見守りながら」~青少年の健全育成とPTA活動~
親の学び講座
テーマ 「考えよう!スマホとの距離」
講師 熊本県教育庁市町村教育局社会教育課家庭教育支援班
社会教育主事 工木 圭吾郎 氏
※お話の中でご紹介された熊本県警察「スマホに弱い大人の教科書」(外部リンク)を掲載します。
菊鹿中学校でミニオープンスクールを開催しました
10/21(金)に、菊鹿中学校でもミニオープンスクールを開催させていただき、7名の中学生の皆さんに参加してもらいました。
初めて後輩の前で話す生徒もいて緊張していましたが、素晴らしい説明を行いました。
菊鹿中学校の先生方、場所を貸していただきありがとうございました。
山鹿中学校でミニオープンスクールを開催しました
10/1(土)のオープンスクールに参加できなかった中学生の皆さんのために、生徒会の生徒が放課後の時間を使って出身中学校に訪問してミニオープンスクールを行っています。本日は、山鹿中学校に行きました。
11名の生徒の皆さんが、先輩の話を熱心に聞いていました。
場所を貸していただいた山鹿中学校の先生方、ありがとうございました。
PTA朝の挨拶運動
10月17日(月)~10月21日(金)の5日間、PTA生活指導委員会では生徒の登校時の状況を把握し、生徒指導に生かすために、朝の挨拶運動を実施しています。
早い時間からPTA役員のみなさまに集合していただき、打ち合わせをしています。
正門前の様子です。生徒たちが元気いっぱいに挨拶を返してくれました。
セミナーハウス前の様子です。
集合して解散。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。
上級学校訪問(福岡大学)
10月12日(水)、PTA会員による上級学校訪問を行いました。保護者による子どもの進路支援と相互親睦を目的に例年実施しており、今年度は福岡大学を訪問させていただきました。
文系センター棟15階の会議室で大学入試課の溝口様に大学の概要説明をいただきました。
学生さんのガイドで施設見学をしています。
学食を利用させていただき、昼食をとりました。
ご多忙の中、快く受け入れてくださった福岡大学の職員、学生のみなさま本当にありがとうございました。
☆October 24th ~Divali ~☆
本校には、9月より新しいALTであるヤシャ先生が勤務されています。ヤシャ先生はトリニダード・トバゴ共和国出身で、ヒンドゥー教徒です。 "Divali”または "Diwali”は「ディヴァリ」、「ディワリ」と読み、ヒンドゥー教のお祝いだそうです。別名「光のフェスティバル」と呼ばれるそうです。
そこで、ヤシャ先生は異なる文化を知ってほしい!との思いから、生徒昇降口の English Boardに Divaliの装飾をされました。全て手作りです!ぜひ一度立ち止まって見てください。
オープンスクールを行いました。
10月1日(土)、令和4年度オープンスクールを行いました。260名近くの中学生、保護者のみなさまに学校を訪れていただきました。
部活動紹介(体育館)の様子
本校のマスコットキャラクター「しかモン」も登場!大人気でした!!
校内施設見学の案内を生徒会のメンバーが行いました。
中学校別に分かれて教室に入り、生徒会が学校・生徒会活動紹介をそれぞれの教室にオンラインで配信する形で行いました。
生徒代表による、学科・コース説明の様子
英語探究授業体験(図書室)の様子
【2学年】新3学年科目選択説明会及び修学旅行説明会、進路講演会を行いました。
9月29日(木)の午後の時間を利用して、保護者と生徒に向けて、修学旅行と科目選択の説明及び進路講演会を行いました。
修学旅行説明会では株式会社JTBの白石様より説明をいただきました。
昨年度行うことができなかった修学旅行に向けて、新型コロナウイルス感染症防止対策を十分に講じ、宿泊所やスキー研修の説明まで、実際の施設の様子を見ながら説明を聞きました。
学年主任からは2年生2学期の展望について話がありました。
それぞれの進路目標達成に向けて、学校生活・家庭生活のことから進学・公務員・就職希望について、話がありました。また保護者と生徒・進路について話し合う時間も設けられ、互いに目標を確認する良い機会となりました。
続いて、教務部より次年度の選択科目について説明がありました。
最後にBenesseの辻様より「希望進路実現を左右する2年生の過ごし方について」と題して、進路講演会が行われました。
勉強することの大切さ・早めに受験準備することの大切さについて、実際のデータを基に、グラフや数字を見ながら様々な視点からお話しくださいました。
全ての会が終了した後は、各クラスに分かれて保護者会を行いました。
2学期がスタートして1ヶ月が経とうとしている今の時期だからこそ、どれも大切な話ばかりでした。
みんなで一丸となってそれぞれの進路実現に向けて頑張って欲しいと思います。
(文責:前村)
1学年 コース選択説明会・進路講演会
9月22日(木)、1年生および保護者を対象にコース選択説明会・進路講演会を本校体育館で行いました。生徒たちには各教室へオンライン配信しました。
進路講演会ではベネッセの高月様より「これからの進路選択のあり方について」という演題で、2年次の文理選択・科目選択に関しての指針と大学入試の全体的な動向およびコース選択のポイントについてお話をいただきました。
併せて教務主任の宮崎先生からは、本校におけるコース選択・科目選択の具体的な方法についてお話をいただきました。
熊本県下高等学校学年別剣道大会
今月9/4(日) に益城町体育館にて熊本県下高等学校学年別剣道大会が開催され、
鹿本高校剣道部も参加しました。出場した選手全員が日頃の鍛錬の成果を出すために奮闘した中で、
1年生の中村が見事ベスト8に進むことができました!
鹿高にCOME ON!! 中学校での高校説明会
中学校での高校説明会が本格的にスタートしました。本日は熊本市立植木北中学校に行ってきました。大変暑い中でしたが、中学生の真剣なまなざしがとても印象的でした。中学生の皆さん、10/1(土)のオープンスクールには鹿高にCOME ON!!
鹿本中学校「先輩の話を聞く会」に参加しました。
夏休み終盤の8月30日(火)に鹿本中学校で行われた「先輩の話を聞く会」に、鹿本中学校卒業生の本校生徒3名が参加しました。
参加した生徒それぞれが、chromebook で鹿本高校のことをわかりやすく説明し、後輩の中学生に昨年度の自分の高校入試での経験を伝えることができたようです。
参加した生徒も良い経験ができました。鹿本中学校の先生方、ありがとうございました。
2学期始業式
9月1日(木)、表彰式、新任式、始業式を各教室へオンライン配信する形で行いました。
表彰式では、夏休み中に行われた大会の上位入賞の運動部(剣道部)、文化部(ギター・マンドリン部と合唱部、吹奏楽部)の代表に賞状やトロフィーが渡されました。*詳細については写真下の表彰者一覧をクリックしてください。
※表彰者一覧(pdf)
新しくALTとしてご勤務いただくヤシャ・リオーナ・ハヌマンシン先生から新任の挨拶をいただきました。先生のご出身はカリブ海の西インド諸島南端に位置しているトリニダード=トバゴという国で、日本の文化、特に日本のアニメに興味があられるということです。
始業式では、石村校長先生が式辞の中で次のように話されました。
そもそも、人は何のために「努力」をするのでしょうか。医学者で、昭和30年代の京都大学の総長でいらした平澤興(ひらさわ こう)先生の言葉に、「努力することの本当の意味は人に勝つことではなく、天から与えられた能力をどこまで発揮させるかにある」というものがあります。
人には、たくさんの能力が潜んでいます。しかし、そのことに気づかないことが多いのも、実際のところではないでしょうか。あるいは自分自身の力を過小に評価している人も少なくないのではないでしょうか。
皆さんには、これからも様々な場面で、努力を積み重ね、チャンスをものにしてくれることを期待しています。努力することを通して自分をしっかりと見つめ、自分のもっている能力をたくさん見つけて、周囲の憧れの存在になってください。
閉式後は、それぞれの会場に分かれて学年会を行いました。
1年生(剣道場)の様子
2年生(武道場)の様子
3年生は体育館でPTA会長の中野さんによる講話が行われました。中野さんの体験談をもとに、「今100%の努力を!」と熱いメッセージをいただきました。
令和4年度(2022年度)熊本県高等学校家庭クラブ連盟第59回指導者養成講座を実施しました。
8月9日(火)鹿本高校が担当校として、第59回指導者養成講座を実施しました。
県内36校の生徒さん達とリモート会議や防災についての研修を行い、充実した時間となりました。
2学年インターンシップを実施しました
2学年の希望者が8月1日~8月4日に、インターンシップに参加しました。
それぞれの事業所で1日間~3日間、製造や公務、教育、保育などの分野で実習させて頂きました。
働くことの意義や厳しさを学ぶことができました。今後の進路について考える機会となりました。
竹箸の製造
図書館でのカウンター業務
パンの製造
テレビ局の見学
日本教育公務員弘済会学校研究助成金の交付式が行われました。
公益財団法人日本教育公務員弘済会熊本支部 前田三千治 参事が来校され、本校が教育に関する顕著な教育研究活動を行っていることに対し、学校教育研究助成金を交付していただきました。今後の教育活動に活用させていただきます。
生徒会リーダー研修会
7月20日(水)午後から生徒会リーダー研修会を実施しました。
まず初めに石村校長先生に講話をしていただきました。魅力ある鹿本高校にしていくための3つの大事なことについて教えていただきました。
その後、生徒会顧問の先生から、生徒会活動やリーダーとして求められる資質についての話がありました。
最後に、塩田生徒会長を中心に現在の学校全体の課題と解決について協議を行いました。
学校をより良くしていくために一人ひとりがよく考え、それぞれのグループで活発に議論していました。
あっという間に時間が過ぎ、非常に充実した研修になりました。
1学期終業式
7月20日(水)、令和4年度1学期表彰式、生徒会役員任命式、全国高校総合体育大会及び全国高校総合文化祭推戴式、退任式、終業式を各教室へオンライン配信する形で行いました。
表彰式では、団体戦並びに個人戦において、県大会上位入賞の運動部(柔道部と陸上競技部)、文化部(百人一首競技かるた部)の選手たちに賞状が渡されました。
※表彰者一覧(pdf)
生徒会役員任命式では、生徒会長塩田さんと副会長豊後さんに任命状が授与されました。
推戴式では、全国大会に出場する陸上競技部、百人一首競技かるた部、合唱部の生徒に、生徒会長塩田さんから激励の言葉が送られました。選手を代表して、陸上競技部の塚本さんからは力強い決意の言葉が述べられました。
ALTのクリスティーナ・バッキ先生の退任式では、記念品として熊本県伝統工芸品「来民渋うちわ」が贈られました。とても喜んでいただきました。
終業式では、石村校長先生が式辞の中で次のように話されました。
「原っぱ」には遊具など、何一つ用意されていないが、例えば「空き缶を蹴ったら、転がった空き缶を蹴り返してきた」というようなことがきっかけで、何かが始まる。全てはそこから始まり、人や空間がデザインされていきます。皆さんには、そんな「最初の人」になることを目指してもらいたい。
そして、皆さんが周囲の人から、「彼(彼女)に任せておけば大丈夫」とか「こんなとき彼(彼女)がいてくれたらなあ」と言ってもらえる人になったとき、きっとそのとき初めて、皆さんを担当してくれている担任の先生や部活動の顧問の先生、あるいは鹿本高校は、胸を張ってそれぞれの存在意義(鹿本高校がここにあって良かった)を確認できることと思います。
1学期よく頑張りました。皆さんが「最初の誰かになる」、そのことを心に留めて、夏休みを過ごしてくれることを心から期待しています。
「山鹿地区高等学校合同進学説明会」が行われました。
令和4年度山鹿地区高等学校合同進学説明会が7月10日(日)に山鹿市鹿本市民センターで行われ、鹿本高校もコース毎に生徒と職員が説明を行いました。当日は、近隣の中学生、保護者、教職員の方々が400名以上参加され、熱心に説明を聞いていらっしゃいました。
1学年LHR「情報モラル教育」
7月7日(木)、1年生のLHRの時間に「情報モラル教育」を各教室へオンライン配信する形で行いました。
本校ICT支援員の横山先生から、「SNSに潜む危険」、「著作権」、「インターネット(スマホ)依存」についてのお話をいただきました。それぞれの教室ではグループワークも併せて行い、チャット機能を使って意見を出し合いました。
生徒たちは、投稿や発信をする前に「一度踏みとどまって考えなおしてみること」の大切さや、事件に巻き込まれないための知識を学ぶことができました。
令和4年度 堤克彦先生 新任式
7月4日(月)、堤克彦先生(地歴公民科)の新任式を行いました。職員室から各教室にオンラインで配信する形で実施しました。堤先生が話されたご挨拶を紹介します。
50年ほど前、皆さんの祖父母に教えていました。そして、今再び鹿本高校で教えることになりました。皆さんに「青春」は英語で”Youth, the best (and all possible)time of one’s life”と言います。 かっこの中は私の追加ですが、生徒の皆さんの「青春」が”the best time”であることを再確認し、挑戦してみてください。
STI for SDGs「菊池川流域地域創生プロジェクト」講話
6月16日(木)、課題研究に取り組んでいる1年生を対象に、地元企業から講師を招いてご講話をいただきました。
地域の現状や魅力、強み、課題はどのようなものなのか、またSDGsの達成に向けて各企業の様々なテクノロジーや科学的知見からの取組の実践について学ぶことができました。
①九州電力熊本支店 村上 様
②山鹿シルク 島田 様
③地の塩社 田口 様
④千代の園酒造 本田 様
⑤栗川商店 下河 様
⑥菊鹿ワイナリー 西村 様、上野 様、絹田 様
⑦ヤマチク 山﨑 様
⑧コウサク 中原 様
【SSH】講座「課題研究の問題発見とテーマの決め方」
令和4年度 2年生SSH講座
「課題研究の問題発見とテーマの決め方」
講師 熊本大学大学院教育学研究科教授
田口 浩継(たぐち ひろつぐ)氏
6月15日(水)、令和4年度2年生SSH講座が本校体育館で実施されました。
講師の田口先生は、昨年度から本校SSHの運営指導委員を務めていただいており、多くのご支援、ご助言を頂いています。
今回の講座では、2年生の個人課題研究のスタートにあたり、研究を進める上で最も重要な核となるテーマの決め方について、ご教授頂きました。
本校生が実際に設定している研究テーマを事例に挙げて、いかにしてテーマを深め、掘り下げていくかをわかりやすく説明してくださいました。
寄贈品の展示(SSH講演会)
講師の東京大学先端科学技術センター教授 神崎亮平先生より寄贈頂いた色紙、先端研ポロシャツとバッチを額装しました。
正面玄関に飾ってありますので、御来校の際はぜひ御覧ください。
高校総体行進
石村校長を団長として陸上競技部が代表として入場行進を行なってきました。しっかり練習をしていたのでとても堂々とした行進でした。
新体力テスト・身体計測
5月25日(水)、新体力テスト・身体計測を行いました。
自分の記録の向上のため懸命に取り組み、その結果に一喜一憂している生徒たちの姿が見られました。
準備運動の様子
立幅跳びの様子
ハンドボール投げの様子
50m走の様子
長座体前屈の様子
反復横跳びの様子
第1回 安全講習会の開催(3年生・原付バイク通学生対象)5月20日
原付バイク通学生に対する安全講習会を実施しました。
1学期は、昨年度に引き続き菊池自動車学校様御協力の下、本校駐車場での実施となりました。
鹿本高校では、1年生で誕生日を迎えた希望生徒に対して、その翌学期から様々な条件の下で許可が出ています。
今回受講した3年生は、運転歴の長い生徒もいますが、慣れによる運転の怠慢さや、ルールの再確認などをする、
大変良い機会になりました。講習を終えた田中麗佳さんは、
「今までの自分の運転が完璧だと思っていた。でも、まだまだ未熟であることを痛感した。今後は、今回学んだことを生かして安全運転に努めたい」と自身の運転を振り返っていました。
講師の方からは、
「勉強や部活動は自分の限界を超えるように努力して欲しいが、運転技術については自分の能力の限界を目指すのではなく、誰もができる当たり前のルールやマナーを徹底して守って欲しい」という激励とアドバイスをいただきました。
今回の講習で学んだことを生かし、安全運転で登下校のために利用してください。
ご多忙の中に、協力いただきました菊池自動車学校の皆様、大変ありがとうございました。
〇13時30分~ 開式・講義の様子↓
〇14時15分~ 実技講習の様子↓
乗車の前に整備点検を行う。↑
自動車から原付バイクがどのように見えるのか、実際に自動車に乗ってから確認。↑
運転操作の練習。↑
〇15時30分 閉会の様子↓
閉会・御礼の挨拶↑
文責:生徒指導部交通係
中間考査が終わりました!
5月19日~20日で中間考査が実施されました。
最終日の本日は各学年に分かれて学年集会が開かれました。
1学年
2学年
3学年
今後は総文・総体をはじめ、1学期の中でも主要な行事が続きます。
今一度気持ちを新たに頑張ってほしいと思います。
(文責:前村)
令和4年度PTA総会
5月14日(土)、鹿本高校PTA総会を行いました。感染症のため、前年度と前々年度は書面決議での実施でしたが、今年度は会議室から各教室にオンラインで配信する形をとって、対面で実施することができました。
ご来校いただいた多くの保護者様、新旧PTA役員の皆様、ご協力ありがとうございました。
会議室から配信の様子
教室の様子
令和4年度 体育祭
令和4年度 体育祭を5月8日(日)に開催しました。感染防止対策として、プログラム内容を短縮し、無観客での実施となりました。
山鹿灯籠踊り(3年女子)を皮切りに、徒競走やダンス、演舞(3年男子)、集団行動(スポーツ健康科学コース2・3年生)などが行われ、どの競技にも楽しみながら取り組み、懸命に仲間を応援する姿が見られました。
「3年女子山鹿灯籠踊り」
「開会式:生徒代表宣誓」
「技巧走リレー」
「3年バーゲンセール」
「全校ダンス」
「3年男子演舞」
「集団行動(スポーツ健康科学コース2・3年生)」
「団対抗リレー」
全体練習を行いました!
ゴールデンウィーク直前の本日、午後より体育祭の全体練習を行いました。
天気にも恵まれ、充実の練習でした。
本日は主に人文字の並び確認と学年毎→全員ダンスの確認でした。
並びの確認はドローンを使って行い、効率的に進んでいたように思います。
体育祭本番は無観客開催となっています。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
(文責:前村)
【生徒会】新入生歓迎の会を行いました。
本日6限目に新1年生に向けて新入生歓迎の会を行いました。
この会は生徒会役員全員で協力して準備し、開催に至りました。
歓迎の会は生徒会長の後に動画にて学校紹介と行事紹介。
そして部活動紹介です。この動画も全て生徒会役員で作成・編集しました。
一年生の皆さん、鹿本高校にて楽しい高校生活を送りましょう!
(文責:前村)
【2学年】今年度最初の学年集会を行いました!
昨日の課題考査を終え、本日1限目に学年集会を行いました。
最初に2学年の先生方の紹介を行い、「2年生ってどんな学年?」ということを話し合って考えました。
学年主任から今年度の目指すべき姿の話があり、今後の予定と展望を確認しました。
「進路目標を達成できるかどうかは“2年生” の取り組みで決まる!」
Be More Positive!
(文責:前村)
新入生オリエンテーション
4月11日(月)、体育館で新入生オリエンテーションを行いました。
学年や各部から高校生活を送るうえでの心構えや勉強方法などが話されました。
真剣に話を聞く生徒たちの姿が印象的でした。
令和4年度 入学式
4月8日(金)、令和4年度入学式を行い、187名の新入生を迎えました。
石村 秀一校長先生より、式辞の中で「考え方や価値観の違いをこそ大切に思い、お互いに学び合うことが、皆さんの視野を広げ、成長の糧となる。」、「大きな夢を抱き、高い目標を掲げ、あらゆることに挑戦してほしい。」、「勉強することが楽しい、面白いと体感するには時間がかかる。そのハードルを超えたとき、学問は退屈ではなくことに気づき、今までとは異なるステージに進むことができる。」と話されました。
新入生を代表して、嶋田さんから、「たくさん挑戦して成功して失敗する。生きている中で経験するすべてのことは必ず私たちの力になります。何事にも全力で取り組み、最高の高校生活を送りたい。」と力強く宣誓が行われました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。ようこそ鹿本高校へ!
【校長室より】新年度に寄せて
ご挨拶
この度の人事異動で、本校校長として着任しました 石村秀一(いしむらしゅういち) と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
さて、本日4月8日、令和4年度入学式を執り行い、187名の新入生を迎えました。改めまして新入生の皆さんを心から歓迎するとともにお喜びを申し上げます。
また、午前中には始業式を行い、令和4年度が537名の生徒と、およそ60名の教職員とでスタートしました。これから1年間、生徒と教職員総勢600名で様々な教育活動に取り組んでまいります。新型コロナウイルス感染拡大も下げ止まりが続いており、今回の入学式をはじめ、あらゆる教育活動は感染防止対策を講じながらの実施となります。関係の皆様のご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
さて、本校は、今年で創立126年を迎える、輝かしい歴史と実績を誇る、県北地域の拠点校であります。卒業生は42,000名を超え、県内はもとより、国内外で多方面にわたり活躍されており、本校教育の不易の姿勢を示している綱領「自主自律」「質実剛健」「師弟同行」は、これまでも脈々と受け継がれてきています。
その不易の部分を大切にしながら、現在、本校では、SSHを全ての教育活動の核として位置付け、全校生徒・全教科で展開しており、中でも、「鹿本STEAM」と「探究型プログラム」を進めていく中で必要となる「探究する力」は、私が是非、本校の生徒に身に付けてもらいたい力、そのものです。
そこで、今年度の本校の教育スローガンを「探究(挑戦)する生徒の育成」としました。本校が取り組むSSHは、多様な知識や知恵をぶつけあい、未来につながる「探究する力」と「実行力」について体験的に考えるための時間です。本来は、何か気になることがあったら、「自ら調べ、行動して、間違ったら修正する」、「自分の考えたことは人に話してみて、相手の意見を聞いてみる」そんなサイクルこそが、目指すべき「生徒の学びの姿」であり、「学ぶ」とは、まさに「何かに気づき、自分が変わること」だと思います。
先生方には、教育スローガン達成に向けて、生徒が何かやってみようと思ったときに、周りの先生や大人が否定したり、子ども扱いしたりするのではなく、背中を押したり橋渡しをしたり、伴奏・応援していただくことをお願いしました。さらに、「生徒自身がワクワクして、自ら教科の枠を越えて飛び出したくなるような」新しいタイプの授業に挑戦していただくことも重ねてお願いしました。
昨年度、本校では、スクール・ミッションと3つのポリシーを策定しました。本校における全ての教育活動はこれを起点とし、更なる魅力化を推進していきます。
引き続き、鹿本高校に対する皆様方の温かいご支援をお願い申し上げ、ご挨拶といたします。
令和4年4月8日
熊本県立鹿本高等学校長 石村 秀一
令和4年度スタート!(新任式・始業式)
4月8日(金)、令和4年度新任式・始業式を行いました。新型コロナウイルス感染症対策として、各教室でビデオ会議および放送を利用して実施しました。今年度着任した10名の先生方を代表して、石村 秀一校長先生が挨拶を行いました。続けて行われた始業式では、式辞の中で次のように述べられました。
今回の新型コロナに限らず、自らの未来を切り拓くためにも、何か気になることがあったら、「自ら調べ、行動して、間違ったら修正する」、「自分の考えたことは人に話してみて、相手の意見を聞いてみる」、そんな半歩だけ前のめりな行動の繰り返しこそが、本校が皆さんに求めている「探求する力」と「実行力」を身に付ける早道である。
本日の14時からは、いよいよ入学式です。1年生の皆さん、お待ちしています!