農業科日誌

農業科ブログ

芦北伽哩街道 開催中♪

芦北伽哩街道が7月15日~8月31日の期間で、町内の16店舗で“芦北ならではのカレー”が味わえるイベントが始まりました。それに伴い、7月11日に参加店舗の方が集まり、芦北高校校舎をバックに熊日掲載用の写真撮影もありました。(7月14日熊日掲載)

芦高生考案の芦北の玉手箱弁当『KEY MAN伝承カレー』は道の駅でこぽんで販売されています。期間中ぜひ一度は食べてみて下さい!

 
いざ絵文字:急ぎ本番の収録!レコーダーを向けられるとのけぞる生徒たち絵文字:笑顔・・・でも、間違っても途中で笑っても、噛んでも絵文字:笑顔すべて編集されるとの事で自由に楽しそうに話してしていた生徒たちでした。

 

放送は7月22日(土)22時~22時30分(芦高はこのうちの5分間です)

番組名「GWEEENとはばたけHEROES!!(ぐいーんとはばたけヒーローズ)」

県内の頑張っている中学生と高校生を紹介する番組です。
ぜひ聴いて下さいね絵文字:良くできました OK

刈り払い機デビュー♪

 今日は久しぶりの天気でした絵文字:晴れ。果樹園もだいぶ草が伸びてきたので、2年生の果樹専攻生刈り払い機による除草作業をしてもらいました絵文字:笑顔。今まで刈り払い機の使い方の授業を教わって、今日が実践デビューになります絵文字:キラキラ

  
絵文字:星最初は恐る恐る切っていましたが絵文字:冷や汗、コツをつかんでくると、だんだん早く切ることができました絵文字:星

 初めてにしては上手に切れましたが、果樹園は広いので、早さも求められます絵文字:うーん 苦笑。経験をつんで、3年生のように早く切ることができるように頑張ってほしいです絵文字:良くできました OK

アイスクリーム♪


農業科3年生「食品製造」の授業では『牛乳の加工』の学習を行っています。

6月中旬から食品加工実習棟の改修工事が行なわれているので、製造実習は調理室で行なっています。なので、2年次の家庭科の授業で製作した自作のエプロン&三角巾です。

6月28日の実習では『アイスクリーム』
生徒たちは、翌日の昼食時や午後の外絵文字:急ぎでの実習の後にアイスクリームを堪能していました絵文字:音楽

枝つり・玉つりの練習

 今日は果樹の授業で不知火(デコポン)の「枝つり・玉つり」の練習を行いました絵文字:笑顔。今はまだまだ小さな不知火も、大きくなれば重さに耐え切れず、枝が折れてしまうことがあります絵文字:困った 冷汗。そうならないために、「枝つり・玉つり」は栽培をする上で重要な技術になります絵文字:キラキラ。梅雨でなかなか外で実習ができない期間を利用して、経験の無い2年生が練習をしました。

  
絵文字:星特製の練習台をつかって、吊り方や結びかたを練習しました絵文字:笑顔全員初めてでしたが、慣れてくると、パッとできるようになりました。絵文字:星

 果樹園でのデビューはまだまだですが、時期が来ればたくさんの不知火を吊らなくてはならなくなります絵文字:笑顔。しっかりマスターして、短時間で早く、正確に「枝つり・玉つり」をしてほしいと思います絵文字:良くできました OK

芦北支援学校との交流♪

 今日は農業科3年果樹専攻生(12人)芦北支援学校との交流を行いました絵文字:笑顔。毎年行っている学科行事で、今回は肥料袋を利用した「サツマイモの定植」を行いました。

  
絵文字:星まずは芦北支援学校の生徒と対面です絵文字:笑顔。互い初対面ですが、すぐに打ち解けることができました絵文字:笑顔絵文字:星

  
絵文字:星次にサツマイモの苗を植えます絵文字:晴れ支援学校の生徒が植えやすいように芦高生が手助けをしています絵文字:笑顔植え終わったら、ラベルの作成し、自分が植えたところに貼っていました絵文字:笑顔絵文字:星

 芦北支援学校の生徒が一生懸命頑張ってくれたので、定植からラベル作成までスムーズに終わることができました絵文字:キラキラ最初は緊張していた芦高生も最後のほうでは笑顔で握手したりしていました絵文字:ちょっと濃い新体操部の生徒がいましたので、最後には華麗なるバック転まで披露してくれました絵文字:きょとん私たちにとっても有意義で楽しい時間になりました。2学期には野菜専攻生が来て、サツマイモの収穫を一緒にする予定です絵文字:良くできました OK

絵文字:星最後は記念撮影です絵文字:笑顔絵文字:星

食品加工実習棟★一部改修工事


今週から10月末日まで食品加工実習棟の一部改修工事が行われます。

今日は、安全かつ円滑な工事を願って『地鎮祭』が行われました。

新しく生まれ変わる“食品加工実習棟”には、食品専用の更衣室及びトイレが新設絵文字:星されます。その他に手洗い場、製品庫、原料庫なども新設されます。

工事期間中の授業は家庭科調理室をお借りして、食品製造の学習を行ないます。

これまで以上の安心・安全を保持する為の改修工事です。新しい食品加工実習棟の出来上りが楽しみです!
  

第2回農業高校フェア♪

「第2回農業高校フェア」 6月10日(土)大盛況でした!
 農は熊本の誇り ~私たちが明日の担い手です~ のサブタイトルのもと、農業関係高校11校1分校の農業クラブ役員が昨年度末に「農業高校フェア実行委員会」を立ち上げ、この日のために企画・立案し、準備してきました。熊本県高等学校教育研究会農業部会、一般財団法人 公徳会、熊本日日新聞などたくさんの方々のご協力のもと、びぷれす広場や7階の熊日RKKスタジオでのすべての催しが大盛況に終わりました。
←農業高校フェア実行委員会 事前打合せ会(5月26日)

各学校で担当企画があり、芦北高校は「農高生マルシェ」で地元農産物を活用した“お弁当”と“生徒実習製品”の販売を行いました。4月下旬から、芦北伽哩街道実行委員長の積さんにアドバイスをいただきながら、農業科2年生6名(積さん、中村さん、濱田さん、松永さん、山本さん)が開発しました。完成したお弁当『芦北の玉手箱弁当Ⅱ KEY MAN伝承カレー in 芦北伽哩街道』は販売の1時間前から行列ができ、11時の販売と同時にあっという間に売切れてしまいました!
   
13時からの実習製品の販売では、たくさんの方が商品を手にしてくださいました。お客様と楽しそうに話をしている生徒の笑顔が印象的でした。
   

14時半からは3年林業科の白坂君と山本さんがステージで学校紹介を行いました。白坂君は自身が学んでる林業を中心に3学科の特徴や本日販売している実習製品の紹介を行ないました。山本さんは10数年間頑張ってきた空手の形を凛々しく披露してくれました。会場からは大きな拍手がありました。
  

この日の、各学校の農業高校生ひとりひとりの活き活きとした表情は、たくさんの方に農業の重要性や素晴らしさを伝えることが出来たのではないかと思います。

この開催の様子はRKK特番として6月25日(日)15:30~16:00に放送されます。みなさんぜひ見て下さいね!

田植えをしました♪

 昨日から九州地方は梅雨入りしました。この頃になると、水田で田植えが始まります。本校農業科でも雨天の中でしたが、田植えを実施しました。芦北高校農業科(1~3年)、芦北支援学校佐敷分教室、佐敷小学校5年生3校合同で実施しました。
   
雨が強くなり大変でしたが、みんな一生懸命田植えをしてくれました。3年生は手際よく植えてしまい、佐敷分教室や佐敷小学校の生徒・児童のところまで手伝って植えてくれました。

芦北高校農業科3年生は学校での田植え実習はこれが最後になります。今日の田植えで「さすが3年生」という姿を見せてくれました。これからも3年生には後輩たちに立派な姿を見せてほしいと思います。


佐敷分教室と佐敷小学校のみなさん、田植え大変お疲れ様でした。今後の管理は芦北高校農業科1年生を中心に行っていきますので、収穫を楽しみに待っていてください。

芦北の玉手箱弁当Ⅱ「KEY MAN伝承カレー」IN芦北伽哩街道

芦北の玉手箱弁当Ⅱ
 「KEY MAN伝承カレー」in 芦北伽哩街道

農業科ではプロジェクト活動として、平成27年度に九州フィナンシャルグループから依頼があった「芦北の玉手箱弁当」開発をきっかけに、芦北の特産品や食のイベント等の魅力発信を高校生ならではの発想で取り組んでいます。芦北町は日本の家庭にカレーを広めた料理研究家 江上トミさんの出身地です。江上さんの功績をたたえようと、毎年7月中旬~8月末まで『芦北伽哩街道』が開催されます。

私たちは、『芦北伽理街道』をもっとたくさんの方に知っていただき、芦北に足を運んでもらえるような、おいしいカレー弁当をJAあしきた様の協力のもと開発しました。開発に当たっては、芦北伽哩街道実行委員会の方にアドバイスもいただきました。このカレー弁当は江上トミさんや芦北伽哩街道実行委員会、そのほか食材の生産者など、たくさんの方の思いを伝えるためのカレーとなっています。

このお弁当は6月10日(土)に開催される「第2回農業高校フェア」絵文字:キラキラ農高生マルシェを担当する芦北高校生が熊本市上通町のびぷれす広場で50食限定 ¥500(税込)で販売します。

「農業高校フェア」は昨年から始まったイベントで、県下11校1分校が一堂に集まり、農業の重要性や素晴らしさについて情報発信し、県民の皆さんに農業高校への関心を高めてもらう機会としています。各学校の学科体験(フラワーアレンジ、木工、苔玉作りなど)やスウィーツやジュース作り体験及び試食会を生徒が主体となって企画運営を行ないます。今年はRKKによる30分間の特別番組も組まれ、実行委員会の様子や各校が企画している内容についての取材も行なわれています。

本日はその取材がありました!絵文字:三人
 

この特別番組は6月25日(日)15時30分~16時 RKKにて放映されます。

農業科の実習風景や道の駅でこぽんの副店長さんとの話し合いの場面など、ぜひご覧下さい!お見逃しなく!

  
↑試作中♪

農場にテレビの取材が来ました♪

 4月24日(月)にKKTテレビタミンの熱血学校LIVEのコーナーで、本校新体操部が中継されるのですが、その前の学校紹介VTRとして農場の取材がありました。

草花の管理をしているところを取材されました絵文字:映画。テレビカメラが気になるようで生徒は緊張して表情も硬かったのですが、最後は自然な表情が出るようになりました絵文字:笑顔

放映時間は16時50分~17時の時間帯だそうです。新体操部も気になると思いますが、こちらもぜひご覧ください。