農業科日誌

農業科ブログ

販売イベントの御案内①

 TVで御存知の方も多いと思いますが、10月15日(土)~16日(日)にKABが主催するKAB元気フェスタが今年も開催されます。
ぜひお越しください。絵文字:笑顔

もちもち★お団子


農業科3年生「食品製造」の授業で『みたらし団子』を作りました。

『みたらし団子』は京都府にある下鴨神社が行なう「御手洗祭(みたらしさい)」が起源と言われている和菓子です。神社の敷地内にある御手洗池の水泡を模してこの団子が作られたと言われています。


【製造工程】竹串4個×6本

〈お団子〉

①白玉粉100g、絹ごし豆腐125g、砂糖10gを手でこねてひとまとめにする。

②24個(1個あたり10g程度)に分割して丸めます。

③熱湯に入れて茹で、浮き上がってきたら氷水にとり冷まします。

④クッキングペーパーで水気を取り、竹串に4個刺します。

⑤熱した焼き網又はフライパンでお団子の表面に焦げ目をつけます。

〈みたらしあん〉

①醤油18g、砂糖10g、みりん26g、片栗粉4g、水50gを鍋に入れ、しっかり混ぜます。

②中火にかけてとろみがつくまで煮詰めます。冷めたらお団子⑤にかけて出来上がりです。

 
今回使用した『白玉粉』はもち米を水洗いし石臼で水挽きし沈殿させたものを乾燥させて作られたものです。一般的な「もち粉」より少し高価な粉です。


さて、9月15日 十五夜「中秋の名月」に美しい月を鑑賞されましたか?十五夜は、15個のお団子とススキなどをお供えし、作物の収穫・実りに感謝する行事です。また、その後にめぐってくる「十三夜」は、十五夜についで美しい月だと言われています。今年の十三夜は10月13日です絵文字:笑顔。お団子片手にお月見鑑賞いかがですか?

 
 おいしそう!!
 いつもですが、きれいに上手にできた時は、生徒は誰もその場で食べません!渡す人がきまってるのかな?

   

サクサク♪米粉クッキー

 農業科1年生「食品製造」の授業では、1学期に食品の加工を行なうにあたっての『食品衛生』『食品の分類』『穀類の加工』について、座学を中心に行なってきました。本日は、その学習を踏まえて「クッキー製造」を行ないました。

 芦北高校オリジナルの「米粉クッキー」です。原料の米粉は農業科で栽培している「うるち米」を粉に加工したものを使用しました。(←うるち米とは、皆さんが普段食べている白米です。)

【米粉クッキーの製造工程】(20枚分)

①無塩バター100gをクリーム状になるまで練ります。

②砂糖50gを加え白っぽくなるまでさらに混ぜます。

③米粉を加えしっかりすり混ぜます。←ポロポロとそぼろ状になります。

④14gに計量して厚さ1㎝・直径3~4㎝に成形して天板に並べます。

⑤オーブンで170℃、17~20分焼成します。

⑥あら熱がとれたら粉糖をつけてできあがりです。

初めてお菓子作りを行った生徒
この米粉クッキーは卵も使用しないので、小麦アレルギーや卵アレルギーに対応できるクッキーです。また、小麦粉と違って米粉は空気中の水分で固まらないので、ふるいにかける必要もありません。クッキーなどの焼き菓子の場合、小麦粉は混ぜすぎるとグルテン(タンパク質)を形成して食感が悪くなりますが、米粉にはグルテンが含まれないのでどんなに混ぜてもサクサクの食感絵文字:笑顔のクッキーができます。


 6月に田植えをして早いもので、来週はいよいよ絵文字:晴れ稲刈りです。絵文字:笑顔絵文字:キラキラ
 絵文字:四人米を作り、そしてそれを原料としてお菓子も作れる農業科!!
みなさんもぜひ一度「米粉クッキー」を作ってみてください!!

  

  

  

先進地視察研修(農業科)

 今日、農業科1年は先進地視察研修に行きました。絵文字:笑顔 1年生も芦北高校農業科に入学して半年が経ちました。絵文字:学校
最初は農場実習や食品製造の実習で何をしているのか分からなかった生徒も、今ではきちんと理解し、任せられるところも増えてきました。絵文字:晴れ そこで、実際の農場や食品製造の現場を見ることで、より農業に深い関心を持ってもらうために、今回の研修を企画しました。絵文字:バス


 最初に、芦北町にある「JAあしきた ゼリー工場」を見学しました。絵文字:笑顔 JAのファーマーズマーケットをはじめ、夏にはお歳暮商品として販売しているデコポンゼリーはここで製造されています。絵文字:星
   
絵文字:星ここで製造されている商品の説明を受け、実際に工場の中を見せてもらいました。食品を扱うところなので、白衣を着てエアシャワーに入ってから見学しました。絵文字:星

 次は、JNC水俣製造所内にある「トマトハウス」です。絵文字:笑顔 最近は農業生産と関係ないと思っていた企業も農業に参入しています。絵文字:笑顔 JNCが自社開発した栽培システムで高糖度のトマトを生産し、販売されています。その試験栽培をしているハウスを見学させていただきました。絵文字:笑顔
   
絵文字:星とても大きなハウスでした。中では自社開発された栽培システムを見ることができました。絵文字:星

 最後は、地元芦北町の果樹農家である松本喜作様の農場を見学しました。絵文字:笑顔 芦北・水俣の農産物といえば不知火(でこぽん)を思い浮かべる人もいると思います。絵文字:笑顔 この芦北・水俣地域だけで熊本県の不知火生産量の3割以上を占めています。栽培の様子を見せていただくとともに、様々な話をしていただきました。絵文字:笑顔
   
絵文字:星ハウス内では大きく実った不知火を見ることができました。まだまだこれから大きくなり、甘くておいしい果実になるそうです。絵文字:星

 芦北・水俣は農業が盛んな地域です。絵文字:良くできました OK 実際に生産現場を見ることで、知らなかったことや意外に気付かなかったことに気付かされたと思います。絵文字:ノート 農業科1年生は、これから農業についてもっと深く勉強していきます。絵文字:鉛筆 今日の経験が後の実習などに活かしてくれるものと期待しています。絵文字:キラキラ

実りの秋(乙千屋水田)

 6月8日(水)に芦北高校乙千屋水田にて佐敷小学校5年生と芦北支援学校佐敷分教室の生徒と芦北高校農業科(1年~3年)が合同田植を実施しました。絵文字:笑顔
 あれから4ヶ月になろうとしています。絵文字:晴れ 見事な稲穂の水田の様子です。

絵文字:星水田は黄金色に染まり、立派な稲穂が出ています。絵文字:星


 収穫は10月12日(火)・13日(水)で行う予定です。稲刈りも佐敷小学校、芦北支援学校佐敷分教室の児童、生徒のみなさんと合同で実施します。絵文字:笑顔
 去年はお米品評会の学生の部で2位を獲得しました。絵文字:うれし泣き 今年も去年に負けない良い米ができていると思います。絵文字:良くできました OK

不知火の肥大調査

  農業科の「課題研究」という授業では、3年生が野菜・果樹・草花・食品製造の分野に分かれて、生徒自らテーマを設定し、調査・研究を行っています。絵文字:ノート 果樹の課題研究は、『不知火の摘果の割合による肥大効果』の研究をしています。絵文字:笑顔 簡単に言うと、「不知火の摘果の割合を変えると、どのように大きくなるのか」を調査しています。今回は、その調査の様子を紹介します。絵文字:笑顔
  
絵文字:星調査の対象となる果実をラベルを付け、果実の縦・横の長さを測り、記録します絵文字:星
 
 地道な作業ですが、毎週調査をして、来年2月に校内で行われる「課題研究発表会」で、この結果を発表します。絵文字:良くできました OK どんな結果になるのか、お楽しみに♪

室内園芸装飾を学習しました

本日、農業科2年生は生物活用の授業で「室内園芸装飾」を学びました。室内園芸装飾は、家庭やオフィス、ビルのロビーなどの室内空間に鉢花や観葉植物などの植物を飾ることを言います。 家庭はもちろん、店やレストラン、ホテルなどに多く活用されています。「美しい環境をつくる・人をひきつける」・「いやし」・「空気の浄化」・「空気中の湿度を高める」などの効果があります。

 
生徒たちも装飾のコツを指導して頂き、自信が付いたようでした。
 


不知火の枝つり講習

  本校果樹園の『不知火』は日々大きくなってきています。絵文字:笑顔
本日、2年生果樹専攻生で不知火の枝つりの実習を行いました。2年生が枝吊りをするのは今回が2回目です。絵文字:星 
1学期に3年生から吊り方を直接習いました。絵文字:笑顔 うまく吊ることができたでしょうか?

絵文字:星みんな一生懸命枝吊りをしています。吊り方も前回より上手になりました絵文字:星

  まだまだ様々な面で3年生には及びませんが、3年生に追いつけ追い越せで一生懸命実習に取り組んでいます。絵文字:晴れ

フルーツ♪盛り盛り♪タルト


ポイント→白っぽくなる=空気が含んで焼きあがった時のサクサク感となります!

②卵黄を加えさらに混ぜる。

③ふるった薄力粉を2回に分けて加え、さっくり混ぜる。

④粉っぽさがなくなったら、手でひとつにまとめる。

⑤タルト台の大きさに麺棒で伸ばし、タルト型に生地をのせます。

⑥表面に穴を開けて180度15分(オーブンによって焼き時間は違います)焼成。


並べ方にこだわったり、カスタードクリームの下にチョコレートを塗ったり、生クリームをアレンジしたり…それぞれのデザインしたタルトが完成しました!みなさんはどのタルトがお好みですか?

 

刈り払い機実習デビュー

 夏といえば草が伸びる時期です


 生徒たちに始めて操作した感想を聞いてみると、最初は刈り払い機を扱うのが怖かったけど、慣れてきたら楽しかった」
とのことでした絵文字:笑顔炎天下の中で除草作業は大変でしたが、きれいになった果樹園を見て、生徒はうれしそうでした絵文字:笑顔

めざせ☆お菓子作りマイスター♪

『いちごマフィン』製造実習

 農業科2年生の「食品製造」では、小麦粉を使った基礎的な製菓製造を学びます。
 本日は「いちごマフィン」です。「マフィン」は日本では甘いお菓子というイメージですが、
アメリカやイギリスでは朝食用の小型のパンとして食されています。
ふっくらとした出来上がり
にするためには、たくさんのコツがあります。製造実習はそのコツを技術として身につけてもら
うために学習します
。決して食べる為に作っているわけではないのですよ。

[製造工程]

① 薄力粉150gベーキングパウダー2gをあわせてふるいにかけます。

② クリーム状にした無塩マーガリン100gグラニュー糖100gを加え、ホイッパーで
 白っぽくなるまで混ぜます。
 (これをクリーミング性といい、マーガリンが空気を抱え込んだ状態です)
  

③ 溶きほぐした卵2個を②の中に3~4回に分けて加え混ぜます。
  (一度に加えるとマーガリンと卵が混ざらず分離します

④ ③に①の粉類の半分を加え、ゴムヘラで切るようにさっくり混ぜます。
  (力任せにぐるぐる混ぜてはいけません)

⑤ 粉っぽさがなくなったら、ヨーグルト70gを加えやさしく混ぜます。

⑥ 残りの粉類を加え切るようにさっくり混ぜて、マフィン型に入れます。

⑦ マフィン型の半分に生地を入れ、いちごジャムを小さじ1入れて残り半分の生地を入れます。
  (マフィンの真ん中にいちごジャムがくるようにいれましょう。もちろん!いちごジャムは
   芦高特製です)
  

⑧ 底をトントンとたたき余分な空気を抜いて180℃のオーブンで約30分焼き上げます。
 
冷却したら出来上がりです。
 

 今回は練習ですが、2学期には芦高祭や校内外での販売用のマフィン製造もあります。お客様に
喜んでいただくために、安心安全な製造の技術を身に付ける勉強が始まっています。でも、自分で
作ったマフィンはとてもうれしいようです。「誰にあげようかな~♪」と全員が笑顔で持って帰る
姿は、スウィーツの魅力ですね。

 7月28日(木)の「中学生体験入学」の農業科の実習体験は、『マフィン作り』を行ないますので、
参加される皆さん!お楽しみに!!★お待ちしてます。

しそジュース★赤のひみつ♪

 今日は本当に暑かったですね!夏本番です


 シソジュースの魅力は香りときれいな赤色ですが、この赤い色素を『アントシアニン』といいます。
アントシアニンの中でもシソの色素は『シソニン』といいます。ちなみにナスの色素はナスニンです。
クエン酸を添加することによってきれいな赤色に発色させるとともに、酸味と腐敗を防ぐという効果が
あります
絵文字:会議

 出来上がったシソジュースは4倍程度の水や炭酸で割って飲んでくださいね。爽やかなシソの香りと
さっぱりとした酸味が格別です。夏の暑さにピッタリの飲み物です!
さっそくみんなで一番に試飲しました! かんぱ~い絵文字:笑顔
 

これから細菌検査に提出して、問題なし!のお墨付きをいただいて販売となります。

どうぞお楽しみに★


フラワーアレンジメント講習

 本日、農業科2年生は熊本県職業能力開発協会の支援を受け、公益社団法人日本フラワーデザイナー協会より講師を招き、
フラワーアレンジメント講習」を行いました
 このように農産物を活用することも授業で学習します。作った作品は
家に持ち帰ったり、学校に飾ったりしました。
 今日は楽しく貴重な学習を実践できました。芦北高校農業科はこれからも様々なことに取り組んでいきます絵文字:晴れ

不知火の摘果作業

  毎日雨が降り続いています

冬には美味しい不知火ができるように、生徒たちは農場で頑張っています絵文字:笑顔

Let’s go 梅収穫!

絵文字:晴れ本日の1年生の食品製造の授業で梅の収穫』を行いました。農場の梅園は山の中にあります。
歩いて梅園へ到着すると先客がいました!!

絵文字:絶望野生の鹿です!
 

 生徒は「かわいい!きれい!・・・」と感激していましたが、農業を営む人にとっては敵です!
鹿は柑橘(不知火や甘夏)の新芽を食べてしまうので“害獣駆除”の対象です。
鹿は私たちを見て
山を駆け上がって逃げていきました絵文字:急ぎ鹿は人間を襲ったりしないので、気を取り直して収穫です。

  
 小さな虫に『ギャー,ギャー絵文字:絶望』言う生徒。木に登りたくてウズウズしてる生徒。いろんな表情を
見ることができました。

収穫した梅は梅ジュースと梅干しに加工します。

   
 梅ジュース用の梅はきれいに洗って冷凍します。その後、半解凍して梅の80%量のグラニュー糖に
漬け込みます。すると少しずつ梅のエキスが出てきます。1
ヶ月後に加熱殺菌してビンに詰めます。
生徒も大好きな絵文字:ハート梅ジュース絵文字:ハート出来上がるまでお待ちくださいね。

100人田植え!


 『佐敷小学校&芦北支援学校佐敷分教室&芦北高校農業科 合同田植え!!』

 本日晴天の中、田植え実習が行われました。今年は、毎年一緒に田植えを行なっている佐敷分教室
1年生の皆さんに加え、佐敷小学校5年生49名の児童のみなさんも加わって、3校合同の田植えとなり
ました。およそ20アールの水田に、芦高生と小学生、分教室の生徒さんが交互に入り、一列にずらりと
並ぶと素晴らしい光景です。
 
 泥んこもたまには楽しいですね。一番はしゃいで
たのは(泥んこ率が高かったのは)、芦高生のように感じましたが・・・。

 秋の収穫までの管理は芦高生に任せてください!また、稲刈りの時に会いましょうね★

刈り払い機の授業

 今日は2年生の果樹専攻生を対象とした「刈り払い機」の授業を行いました。

トマトの収穫真っ最中!!

 現在、農業科の野菜専攻生(3年生)はトマトの収穫を行っています!絵文字:笑顔
芦北高校のトマトは、各方面から好評をいただいています。絵文字:星絵文字:良くできました OK 最近は、絵文字:晴れ
暑くなってガラス温室内に入るのも大変ですが、真っ赤になったトマト
一生懸命収穫をしています。
 ぜひ、芦北高校のトマトを御賞味ください♪

地元イオンプロジェクト「高校生お弁当」フェア


「地元イオンプロジェクト 高校生お弁当フェア」店頭販売会に参加します!

農業科3年生お弁当プロジェクトチームによりプロデュースしたお弁当

『だいぎゃ~うまかBY my home』弁当が店頭販売されます。




 イオン九州株式会社より依頼があり、今年2月から取り組んで来ました「高校生お弁当」絵文字:キラキラフェアが、
全九州イオングループ200店舗で、5月20~22日の3日間販売されます。今回のお弁当は、九州
各県の代表となった高校生が、それぞれの県の特徴を出したお弁当をプロデュースしています。
熊本県は、本校(イオン八代)松橋高校(イオンモール熊本)が参加しています。

 本校は5月22日(日)の販売会に参加し、イオン八代ショッピングセンターのお弁当コーナーで
お弁当の販売や説明等を行ないます。販売時間は10時~15時ですが、お弁当は一日150食
数に限りがあります
ので、早めにお買い求め下さい!
 お弁当メニューは『阿蘇高菜ご飯』『なすのトマト煮』『太平燕風シューマイなどなど
熊本ならではの食材を中心に考えました。是非ご賞味下さい!お店で待ってまーす♪