【学校からの連絡】
〇「附属中学校公開授業」を5月17日(土)に実施します。詳細はこちらのリンクからご覧ください!
〇(在校生向け)大雨・台風・大雪等の緊急時の対応について
〇軽装勤務の通年実施について・・・熊本県では、働きやすい職場環境整備の観点から通年の軽装勤務を実施しており、本校でも奨励していますので御理解をお願いします。
〇玉名高等学校・玉名高等学校附属中学校の概要が分かる「玉校ガイド2024」のダウンロードはこちらから!→玉校ガイド2024
〇令和7年度閉庁日についてはこちら →R7 学校閉庁日のお知らせ.pdf
定時制ブログ
【定】第74回 卒業証書授与式(2022/03/01)
本日は、第74回 卒業証書授与式が挙行されました。定時制を代表して、井上さんが答辞を述べました。8名の卒業生は、先生方や保護者に感謝の意を述べ笑顔で学び舎を巣立ちました! 御卒業おめでとうございます!
【定】卒業式予行(2022/02/28)
本日は、午後から全定合同予行が行われました。卒業生は、明日の卒業式に向けて頑張っていました!
説明を熱心に聴く生徒たち
退場の様子
【定】予餞会(2022/02/17)
本日は、3限目と4限目に卒業生を送る予餞会がリモートで行われました。生徒会を中心に、様々な工夫を凝らした出し物が披露され、皆で楽しい時間を過ごしました!
【定】予餞会準備(2022/02/03)
本日は、3限目と4限目に予餞会準備を行いました。各学年に別れて教室で作業をしました。生徒たちは、先生方のアドバイスを受けながら、卒業する先輩の思い出のパネル作製に取り組みました!
【定】班別活動(2022/01/27)
本日は、3限目と4限目に班別活動が行われました。クリエイティブ班は、紙粘土で制作する干支のデザインを考案しました。また、ヘルシー・エコロジー班は、毛糸を用いた指編みでエコたわし作りを行いました。生徒も先生方も互いにアイデアを出し合いながら活動していました!
編み方を視聴しながら確認
【定】生徒交流会(2022/01/20)
本日は3限目と4限目に、生徒会企画による生徒交流会が行われました。最初に、令和3年度生活体験発表大会で熊本県代表になられた生徒さんの発表を各クラスで視聴しました。その後、コロナ感染防止の配慮から、映画鑑賞班とボードゲーム班に分かれ、学年を超えて交流を深めました。
生活体験発表大会視聴の様子
映画鑑賞班の様子
ボードゲーム班の様子
【定】生徒会役員認証式(2022/01/17)
本日は、校長室において生徒会役員認証式が行われました。生徒たちは校長先生から委嘱状を手渡され、緊張した表情の中にも自信に満ちた様子が印象的でした。今後の学校生活で、生徒会役員としてリーダーシップを発揮してくれることを期待しています!
【定】生徒会役員改選・主権者教育(2022/01/13)
本日は、3限目と4限目にリモートによる令和3年度生徒会役員改選と主権者教育が行われました。生徒会役員改選では、立候補した生徒たちが、学校を自分たちのアイデアで今以上に盛り上げたいや生徒会役員として学校の運営に関わりたいという熱心な思いを語ってくれました。投票後は、主権者教育の一環として国民年金納付の重要性について詳しく学びました。その後、選挙結果が公表され新しい生徒会役員が決定しました。新役員のみなさん、頑張って下さい!
【定】成人祝い・生徒集会(2022/01/11)
本日は、新型コロナウイルス感染症予防対策のため、リモートによる各教室配信で、成人の祝い・生徒集会が行われました。成人の祝いでは、成人を迎えられた5名に校長先生から祝辞と記念品が贈られました。成人を代表して4年生の小佐井君が御礼の挨拶を述べました。その後、生徒集会では、副校長先生からの講話、教務や進路の講話に続き、感染予防対策について養護教諭から諸注意がありました。
成人祝いの様子
リモートによる副校長講話の様子
【定】生徒集会【冬休み前】(2021/12/24)
本日は、生徒集会がありました。表彰式の後、教頭先生からの講話や各部連絡がありました。その後、ホームルームが各教室で行われました。
【定】班別活動(2021/12/23)
本日は、3時限目と4時限目に班別活動が行われました。1年生と3年生で構成するクリエイティブ班は、クリスマスリースの塗装作業を行い、2年生と4年生で構成するヘルシー・エコロジー班は、熊本の郷土料理である「だご汁」を調理しました。生徒たちは、先生たちや他学年の生徒たちと交流を深めながら活動していました!
美しく塗装されたクリスマスリースの作品
【定】班別活動(2021/12/16)
本日は、3時限目と4時限目に班別活動が行われました。1年生と3年生で構成するクリエイティブ班は、クリスマスリース作りを行い、2年生と4年生で構成するヘルシー・エコロジー班は、熊本の郷土菓子である「いきなり団子」を調理しました。生徒たちは、先生方や他学年の生徒たちとコミュニケーションを取りながら楽しく活動していました!
【定】班別活動(2021/12/09)
本日は、3限目と4限目に班別活動が行われました。1年生と3年生のクリエイティブ班は、身近な材料を用いた 「クリスマスリース」制作を担当し、2年生と4年生のヘルシー・エコロジー班は、食育講座で学んだ「手軽に作れる栄養豊富な朝食作り」を行いました。
クリスマスリース制作風景
制作途中のクリスマスリース
レシピを見て朝食作りの様子
楽しく試食しました!
【定】研修バスハイク(2021/12/03)
本日は、定時制研修バスハイクが実施されました。行き先は御船町恐竜博物館と熊本市動植物園の2ヶ所を見学しました。生徒たちは、この研修を通して人間と自然の関わりを学び、学校では得られない貴重な体験の機会になりました。今回の研修を通して、生徒間、生徒・職員間の親睦を深めることができた1日でした。
御船町恐竜博物館にて記念撮影
熊本市動植物園にて記念撮影
【定】性教育(2021/12/02)
本日は、3限目と4限目に視聴覚教室で性教育が行われました。今年度は、養護教諭が司会をし、3名の先生方とパネルディスカッション形式で、「恋愛と結婚について」をテーマにトークを聴きました。生徒たちは、身近な先生がたの青春時代の恋愛話や結婚観を真剣に聞き入っていました。今回学んださまざまな価値観を、将来の人生設計に役立ててもらいたいと思います。
【定】第39回 小岱山一周大会(2021/11/12)
本日は、第39回玉名高校・附属中学校小岱山一周大会が実施されました。定時制は折り返し地点が4㎞の8㎞コースを歩きました。出発前に準備体操と記念撮影を行い、4年生から出発しました。コースの途中で誘導してくださった先生方や保護者の方、寒い中本当にありがとうございました。生徒たちは、笑顔で挨拶を交わしゴールを目指して頑張りました!
【定】防災・防消火訓練(2021/11/11)
本日は3時限目と4時限目に、視聴覚教室でDVD視聴による防災・防消火訓練の学習が行われました。災害経験者の方の体験を聴くことで、具体的な災害の備えに関する知識や防災マップの避難確認の重要性を再認識しました。熊本地震の経験から、生徒たちは真剣にメモを取り、閉会後は感想文をまとめました。
【定】卒業生講話(2021/10/28)
本日は、3限目と4限目に視聴覚教室で卒業生講話が行われました。今年度は3名の卒業生が来校されて、現在の学校や仕事のこと、また在学中に頑張っておいた方が良いことや取得しておくと役立つ資格などを中心に講話を聴くことが出来ました。閉会時には、副会長が代表して謝辞を述べた後、生徒たちは感想文をまとめました。
【定】薬物乱用防止教室(2021/10/21)
本日は3限目に視聴覚教室で薬物乱用防止教室が行われました。講師の学校薬剤師の先生からスライドを見ながら説明を受け、薬物の依存や乱用の恐ろしさ、さらに昨今のコロナウイルスの正しい予防策について知識を深めました。
【定】「食育」講座(2021/10/14)
本日は、3時限目にリモートによる「食育」講座が行われました。動画視聴を通じて、講師の玉名市食生活改善推進員の方から、「健康へのステップアップ」をテーマに朝食の大切さやレシピを学びました。この講座を通して、栄養バランスの摂れた食事を考える良い機会になりました。講座終了後は、玉名市保健センターから野菜ジュースを配付して頂きました。