tamatei blog

定時制ブログ

【定】第2回イコイバ「食育」

 第2回イコイバ講座「食育」を行いました。今年も、玉名市保健センターと玉名市食生活改善推進員の皆さんにご協力いただいて実施することができました。「みんなで作って楽しく食べよう」のテーマのもと、調理実習に入る前に朝食の大切さについての食育講話を聴いた後、調理室に移動して、ソース焼きそばと人参とえのきの卵スープを作りました。日ごろ料理をしている生徒は手際よく、そうでない生徒はぎこちない手つきで野菜を切ったりしていました。なかには、だしを取ったイリコを佃煮にした生徒もいました。調理の後は、出来上がったソース焼きぞばとスープをおいしくいただきました。生徒の感想は、「家でやってないので、うまくいかなかった」「焼きそばはおいしかった」「スープの味が薄かった」などと書いてくれました。約4割の生徒さんが朝食を食べていない実態ですが、少しでも「食べる」ということについて関心を持ってくれたらと思いました。





★ 行事アルバムにも写真を追加しました。ぜひご覧ください。

【定】天体観測(2018/10/26)

今年玉定に赴任された理科の前田先生は、星がとても大好きな先生です。「定時制ならではの授業を!」と、生徒たちを外に連れて、自前の天体望遠鏡で天体観測をされます。前田先生の天体望遠鏡は、スマートフォンをセットして撮影することができるので、生徒たちも自分のスマートフォンできれいな月の写真を撮影したようです。翌日に満月を控えたこの日の夜空はとても美しい月の写真を撮ることができました。玉定に通う生徒たちは、職場や友人との人間関係、家族のこと、自分自身について、いろいろな悩みや課題を抱えている生徒もいます。教室を出て夜空を見ながら気の休まる時間を過ごして、また明日からの活力にしてもらえたらと思います。




【定】就職ガイダンス(2018/10/25)

卒業後に就職を希望する生徒、もしくは現在アルバイトなどの就労先を探している生徒にとって、面接試験は避けては通れない課題の一つです。また、社会にはどんな仕事があるのか、職業理解を深めることも進路を決めるうえでは重要な問題です。

そこで、少しでも就職について考える機会があればと、ハローワーク主催で実施されている就職ガイダンスを、本校でおこないました。

今回は社会保険労務士の杉山友香先生を講師に招き、

   コミュニケーションの基本を学ぶ

   様々な仕事、働き方を知る

   自分を知り表現する

という3つのレッスンに分けて、就職試験の面接における自己PRの基本をわかりやすく説明していただきました。

その中で、“第一印象とマナーはとても大切であり、笑顔で人と接することがコミュニケーションの基本であること。”“高校生の採用で重視されるのはコミュニケーション能力が断トツであること。“仕事選びで重視する価値観について考えてみよう。”正社員とフリーターの生涯賃金が3倍違うこと。“自己PRのネタ探しはこれまでの生活や自分の性格からでもできること。”を強く強調され、最後には1分間の自己PRにチャレンジしました。

講師の先生方、お忙しいなか本校生のために夜分に来ていただき、感謝申し上げます。この講座を通して、生徒たちが正しい就職活動を認識し、入社試験の際に役に立つことを期待します。


【定】熊本県がんばる高校生表彰式(2018/10/18)

 平成30年度熊本県がんばる高校生表彰式が、ホテル熊本テルサで行われました。玉定からは3年次髙木君が出席し、蒲島県知事より表彰状を授与していただきました。髙木君は、生徒会副会長として生徒会の仕事や資格取得の学習に日々励んでいます。これからもその努力を継続し、将来は立派な社会人になって熊本県に貢献してくれることを期待したいと思います。

 また、蒲島県知事の講話では、ご自身の経験をもとに、「高校生の皆さんには夢を持って欲しい。逆境の中にこそ夢がある。逆境に立ち向かうからこそ、得られる喜びがある。」と話されました。その話を受けて、表彰式に同席された髙木君のご家族も、「県知事が言われたように努力してほしい、がんばって欲しい」と声をかけられていました。

 髙木君をはじめ、これから熊本の未来を担う若い高校生の皆さんのさらなる活躍が楽しみです。「がんばる高校生」として、残りの学校生活を充実させて欲しいと思います。(余談ですが、最後の記念撮影にはくまモンも多忙の中かけつけてくれました!)


【定】人権教育DVD鑑賞会

総合的な学習の時間を利用して、日本人拉致問題啓発アニメ「めぐみ」を鑑賞しました。この作品は昭和52年、当時中学1年生だった横田めぐみさんが、学校からの帰宅途中に北朝鮮当局により拉致された事件を題材に、残された家族の苦悩や、懸命な救出活動の模様を描いたドキュメンタリー・アニメです。上映時間25分の間、生徒たちは真剣な表情で鑑賞していました。北朝鮮によって多くの人たちが不当に連れ去られ、安否すら分からない状態が続いている拉致問題。政府間の交渉はおこなわれていますが、全容解明には至っていません。被害に遭った人たちは自由な人生を奪われ、そのほとんどが家族のもとへ帰ってくることができずにいます。なかなか状況が進展しない今、私たちにはどのようなことができるのか。人権教育を通して幅広い人権感覚を身につけ、思いやりの心を育む機会とするとともに、この作品を鑑賞したことで拉致問題を身近に感じ、国際的な人権に関する諸問題にも目を向けてくれることを期待しています。


【定】平成30年度 定通文化大会

 107日(日)、熊本県立劇場演劇ホールにて平成30年度第68回熊本県高等学校定時制・通信制文化大会が開催されました。直前に台風25号の接近もあり開催できるかと心配していましたが、日曜日は台風も過ぎ去って気持ちの良い秋空となりました。

 玉定では7名の生徒会メンバーがスタッフとして裏方業務などの役割を全うしました。開会式開会のことばを3年次緒方君が、開会式閉会のことばを3年次藤本君が行いました。大舞台で、間違えることのできない大切な役割を、2人とも緊張しながら行ってくれました。その他、関係者の方々への弁当配膳や式典時の椅子や演台の準備などを5名の生徒が行い、熊本県の定通文化大会成功に貢献することができました。

 ステージでは、午前中に2年次本多君が生活体験作文「いつか、必ず」を発表。本校文化祭の若駒祭でも発表しましたが、体育館のステージとは違った景色に、少し緊張した様子でした。終わった後は、ようやく笑顔も見られ、「なかなかできないことを経験できた」と達成感に満ちていました。昼食時間を終えた午後のステージでは、玉定の生徒10名と職員2名の12名で、日本剣道形の演技を発表しました。定通総体で剣道に出場した生徒5名以外はほとんど初心者で、限られた時間でしたが練習に励み、見事な演技を披露してくれました。

 またこの日は、保護者や関係者の方も数名来られ、生徒たちの活躍を大変喜んでおられました。頑張ったことが誰かに認めてもらえる、誰かに喜んでもらえることは、人としてとても嬉しいことです。生徒たちも自分に自信がついたのではないでしょうか。このような機会を大切にし、これからも皆さんが人として大きく成長してくれることを願っています。







その他、行事アルバムにも写真を追加しています。どうぞご覧ください。

【定】定通文化大会に向けて(2018/10/02)

 107日(日)、熊本県立劇場にて第68回熊本県高等学校定時制・通信制文化大会(定通文化大会)が開催予定です。毎年、定時制・通信制に通う生徒たちが集まり、生活体験作文発表やステージ発表、作品展示などを行います。玉定では、生活体験作文発表代表として2年次本多君が、ステージ発表では3年次緒方君をはじめとする8名の生徒と2名の職員が「全日本剣道形」を披露します。全員でそろって練習できるのは放課後の30分という少ない練習時間ですが、「どうするの?」「覚えるのが大変」と言いながら、お互いに教えあい練習を重ねています。ほとんどが剣道初心者ですが、仲山先生の指導の下、皆さんに少しでも良い演技を見ていただけるよう頑張っています!

 定通文化大会のパンフレットをPDFファイルで掲載しております。ご興味のある方、ご都合のつかれる方はぜひ県立劇場までお越しください。

パンフレット.pdf



【定】後期始業式(2018/10/01)

 10月1日(月)、玉定では後期始業式を行いました。校長式辞では、校長先生が前期終業式から続くお話をされました。聖武天皇の妻である光明皇后が正倉院にしまった宝物は大切に保管されていたそうです。長い月日を経た今でも、私たちは見ることができます。この宝物は、戦時中空爆などの被害を逃れるために正倉院から出され、戦後また正倉院に戻されました。その時、「見せて欲しい」とお願いした一般の人たちが目にすることができるよう展覧会が開かれました。戦後、食べ物もなく貧しかった人々も、この宝物を見ることによって生きる力が湧き、戦後の復興を支えたとのことです。校長先生は、そのお話から「思い出の品を見ると悲しくてたまらないので正倉院に収めた光明皇后は死ぬ前に、思い出の品を手元に戻して、思い出に包まれて安らかに息を引き取ったのではないだろうか?そういうエンディングを私は望みたい。」と話され、大昔の人々の生き方や色々な話をきっかけに、好奇心を持つこと、想像を膨らませることの大切さを話されました。また、各部連絡では、教務部より福永先生が、自身の人間ドックの経験から「健康第一」「皆さんは健康ですから、毎日学校に来てください」と、また進路指導部の猿渡先生は、先日就職試験を終えた4年次浦田さんと共に就職試験に向けて今から取り組んで欲しいことを話されました。

 明日から4時間授業が始まります。生徒の皆さん、後期も様々なことに好奇心を持って、健康第一で、学校を休まず、それぞれ充実した生活を目指して取り組んでいきましょう!

【定】前期終業式(2018/09/25)

 2学期制を導入している玉定では、前期終業式を行いました。終業式の前に、7月に実施した全商ビジネス文書実務検定に合格した5名の生徒の表彰式を行いました。いつも資格取得で表彰されている生徒から初めて検定試験に挑戦した生徒もおり、それぞれの努力が認められて本当に良かったと思います。

 終業式では、校長先生より「触目崩摧」についてのお話がありました。聖武天皇の妻である光明皇后は、聖武天皇が亡くなったあと、思い出の品が目に触れると辛くて悲しく、聖武天皇の持ち物をすべて正倉院になおしたそうです。これを「触目崩摧」といい、そのおかげで貴重な品々が現在も残されているとのことです。校長先生は、このお話を聞いたときに疑問に思ったことが1つあるそうで、「それは何であるかを秋休みの宿題とします」と話をまとめられました。

 また、諸連絡では生徒指導主事西先生より、「イマジネーション」という言葉から「皆も周りの人をよく見ていると思うが、自分も周りからよく見られていることを想像、意識して欲しい」「交通安全に十分注意してください」と、保健主事の水谷先生からは「学校で実施した健康診断の結果をもとに、病院受診が必要な人は時間のあるときに行ってください。報告もお願いします。」と話がありました。

 秋休みは3日間と少ないですが、それぞれ充実した秋休みを過ごしてください。次の登校日は、10月1日(月)です。リフレッシュして、来月から気持ちを改めて頑張りましょう!



【定】第1回イコイバ講座「人間の性と生」(2018/09/20)

第1回イコイバ講座「人間の性と生」は、性暴力被害者のためのサポートセンター「ゆあさいどくまもと」から波口恵美子さんをお招きして、「人と人の安心・安全な関係のために~性暴力について考えてみよう~」ので講話を聞き、講話のあとには、九州看護福祉大学のピアカウンセリングサークルの学生さん4人がファシリテーターとして参加してグループワークを行いました。

グループワークのテーマは①講話を聞いての感想や質問、②加害者にならないためにはどうしたらいい?③友だちから性被害を相談されたらどうする?の3つから指定されたテーマで自分の意見を出し合いました。講座の後、生徒たちは、体と性の境界線やプライベートゾーン、パーソナルスペースを理解して、加害者にならないようにしよう、相談されたらきちんと話を聴いてあげたい、被害がなくなるようになればいい等の感想をだしてくれました。




【定】若駒祭、ありがとうございました!(2018/09/15)

 14日(金)15日(土)の2日間行われた若駒祭。二日目は雨天となりましたが、多くの方が定時制コーナーにも足を運んでくださいました。この2日間を通して、一般の方々や全日制、附属中学の生徒のみなさんに定時制の雰囲気や取り組みを知ってもらうこと、そして生徒たちが多くの人と接する中で成長することを目標に取り組んできました。午前中の青少年の主張では、定時制代表として本多君が自分自身の生き方や目標について堂々と発表し、多くの人から「感動した、よかったよ」と声をかけていただきました。また、各教室で展示した授業作品やエッグアート、竹あかり、写真展示を通して、定時制の雰囲気を伝えることができたのではないかと思います。また今年は、月井校長先生が「月井スペシャル」として定時制展示教室に作品を展示されました。

この2日間を通して、定時制コーナーに来てくださった方に書いていただいた感想は、1日目108人、2日目154人です。感想には、「優しく教えてくれて、とても楽しかった」「定時制の方と関わる機会がなかったので楽しかった」「毎年来ています」「また来年も来ます」など、本当に励まされる内容がたくさんありました。

 また来年度の若駒祭で多くの人に楽しんでいただけるよう、定時制の取り組みを多くの人に知っていただき応援してもらえるよう、今回の経験を生かして今後の学校生活の励みにしていきましょう!






【定】若駒祭一日目、終了!(2018/09/14)

 若駒祭一日目が終了しました。今日は平日だったので、定時制コーナーには全日制・附属中の生徒さんたちがたくさん来てくれました。今年も体験コーナーが人気で、準備しておいた材料が一日目でほとんどなくなってしまうほどの大盛況でした!また、体験終了後にアンケート(感想)記入をお願いすると、「楽しかった」「とても優しく教えてくださった」「思い出になりました」「定時制の方々とも一緒に頑張っていきたい」など、とても励みになるコメントをたくさんいただきました。

 明日は、土曜日で一般の方もたくさん来られることと思います。おもてなしの心を忘れずに、明日も定時制コーナーでたくさんの笑顔が見られたらと思います。



【定】若駒祭、始まりました!(2018/09/14)


 平成30年度第71回若駒祭が始まりました!

昨年は、台風接近のため予定を少し短縮して実施となりましたが、今年は曇り空で雨もあまり降らず、予定通り実施できそうで良かったです。

さて、今年の定時制テーマは「TAMATEI BLUE」です。今年も授業作品、竹あかり、行事写真展示、体験コーナーではバスボム作りを企画しました。また、今年玉定に赴任された前田先生による「星の写真展」と望遠鏡の展示もあります。少人数ですが、昨夜みんなで協力して準備しました。ぜひ、お時間のある方は定時制コーナーにも遊びに来てください。お待ちしています!

 

***********若駒祭日程***********

 一般観覧 10:4514:45まで

 自動車の乗り入れはできませんので、ご注意ください。

***************************

 


【定】竹あかり(2018/09/06)

今年で3年目の取り組みとなる、竹灯りの制作を全学年で行いました。当日は欠席者0で、班ごとに別れて全部で10組の竹灯りの制作に挑戦しました。講師として、「たまなあかし」の青木さんをはじめ、3名の方々にご指導していただきました。日ごろ使うことのない、電動ドリルに悪戦苦闘しながらも、生徒、職員ともに黙々と竹に穴をあけていました。 

初めて体験する1年次生からは「穴の数がたくさんあって手が疲れる」などといった声も出ていましたが、班で協力しお互いに声を掛け合って取り組んでいる姿がみられました。

事前の竹の準備から当日の指導まで、たまなあかしのみなさん、本当にありがとうございました。

なお、出来上がった作品は若駒祭の9月14日(金)、15日(土)の両日、定時制コーナーにて展示します。ぜひ、幻想的な世界を観に足を運んでいただけるとうれしいです。たくさんの方々の来場をお待ちしております。






【定】文化祭に向けて②(2018/09/03)

若駒祭に向けて、定時制では様々な展示の準備を進めています。今回は、今年の大きな展示の一つを少しだけ紹介したいと思います。材料は、「タマゴの殻」です。夏休み前に、「今年の若駒祭ではタマゴの殻を使って展示をしたい」と呼びかけ、少しずつ集めてきたタマゴの殻に色を塗ってボンドで貼り付けていきます。タマゴの殻で制作する「モザイクアート」です。タマゴの殻はカーブしているしすぐに割れてしまうので、ボンドで上手に貼り付けるのは少し難しそうですが、生徒全員でオリジナリティ溢れる作品を製作中です。見に来られた方々に「わあ!」と驚いてもらえるような作品に仕上がるといいなと思います。生徒の皆さん、若駒祭に間に合うよう全員で協力していきましょう!

【定】薬物乱用防止教室(2018/08/30)

 灯13で薬物乱用防止教室を開催しました。今回は、長崎税関三池税関支署の松本先生から講話をいただきました。最初にDVDで税関での業務や麻薬などの薬物の摘発などの様子を見て、薬物についてのお話しを聞きました。生徒たちは,巧妙に隠して持ち込もうとした銃や薬物などが摘発されることについて、そこまでして持ち込みたいと思うくらい依存性が強いと思ったとか、自分は人から頼まれると断れずに,薬物を運んでしまうかもしれないから,気をつけたいとか感想を出してくれました。一度でも手を出してしまうと、自分の人生を破壊してしまうのが薬物です。そんな薬物には一生手を出さないようにしてほしいです。



【定】若駒祭に向けて①(2018/08/28)

夏休みが終わり、前期の授業もあと1ヶ月となりました。本校では、毎年9月に「若駒祭」が行われます。全日制、定時制、附属中学校の3課程合同で行われる行事の1つです。今年は、9月14日(金)15日(土)の2日間にわたり実施予定です。

今年の玉定では、若駒祭で展示や体験コーナーを企画しています。展示の一つとして書道の授業作品があります。全日制と兼務されている仲原先生が指導されており、この日は、うちわに絵を描いたり、ペットボトルを利用したライトの制作などが行われていました。今年も書道の授業で制作した個性豊かな作品を展示する予定です。ぜひ、お時間のある方は本校に足を運んでご覧ください。お待ちしています!なお、若駒祭日程の詳細については、決まり次第HP等を通してお知らせしますので、今しばらくお待ちください。


【定】そうめん流し(2018/08/23)

 約1ヶ月の夏休みが終わり、久しぶりの登校日となりました。毎年、玉定では夏の風物詩としてそうめん流しをしています。少し早めに登校した生徒会メンバーが、試行錯誤しながら竹を組み、生徒が揃いだした17時過ぎ、いよいよそうめん流しがスタートしました。今年の夏は暑い日が続き体調等心配でしたが、ほとんどの生徒が登校し、そうめんやかき氷を食べながらにぎやかな雰囲気に包まれました。

 そうめん流しの後は生徒集会。最初に、日本武道館で行われた全国定通総体(剣道)に出場した生徒たちより、報告が行われ、その後久しぶりの校歌斉唱をしました。先生方からは、先日甲子園で話題になった秋田県立金足農業高校のように、誇りを持って校歌を歌って欲しい、一部の人の活躍で、周囲の人の「スクールプライド」が高まり、それが良い学校へとつながっていく、などの話がありました。明日から、いよいよ授業が始まります。前期終了まであと1ヶ月。暑い日が続きますが、皆で乗り切っていきましょう!





【定】全国定通総体(剣道)報告(2018/08/06)

 8月6日に開催された定時制通信制体育大会第49回剣道大会に、玉定の5名の生徒たちが出場しました。会場は全剣道選手のあこがれの地、日本武道館です。前日の竹刀計量や練習(都立一橋高校で実施)の時から緊張していた生徒たちでしたが、午前中の個人戦と午後からの団体戦では精一杯頑張ってくれました。試合結果は、団体戦(予選リーグ戦)で神奈川県と愛知県の代表校と対戦しましたが、0-4、1-4で敗れ、決勝トーナメントには進めませんでした。また午前中実施された個人戦では、3年次の松田くんが2回戦で岡山県の選手と対戦し、延長戦の結果、先に一本取られ惜敗しました。中学時代の剣道経験者が少なく思うような結果は出ませんでしたが、今回の経験は今後への大きな自信となったことと思います。「来年も挑戦したい」と熱く語る生徒もいて、仲山監督の厳しく暖かい指導の賜だと感じました。熊本から保護者と卒業生、木下教頭も応援に来て頂きました。また、多くのみなさまに様々なご支援を頂き厚く御礼申し上げます。
***************試合結果*****************
【出場生徒】【玉名定時】緒方・中嶋・藤本・松田・酒井【湧心館通信】濱口

【個人戦】 松田  1回戦(シード)2回戦 岡山県代表に1-0で敗退

【団体戦】 予選リーグ  第1試合 熊本 0-4 神奈川B

             第2試合 熊本 1-4 愛知

                           (予選リーグ敗退)

************************************

【定】玉定の夏休み(2018/08/01)

 玉定の夏休みが始まりました。今年の夏休みは、様々な分野で登校して頑張っている生徒たちがいます。玉定チャレンジでは、基礎学力向上や資格取得を目指して朝9時から登校し、意欲を持って取り組む生徒たちが参加しています。中には、まだ1年次生ですが「たくさんの資格を取りたい。簿記を勉強したい。」と話す生徒もおり、自ら主体的に学ぶ意欲を持っていることに本当に感心します。また、9月に行われる若駒祭の準備を手伝ってくれる生徒もいます。

 夕方の武道場では、全国大会出場に向けて剣道の練習に励む生徒たちがいます。暑い中、熱中症にならないよう水分をたくさん補給し、頑張っています。熊本県代表として、正々堂々と試合ができるよう、仲山先生の熱い指導が入ります。この日は、同じく熊本県代表として出場する湧心館高校通信制濱口君も練習に参加していました。濱口君も練習に参加することで、玉定の生徒たちも全国大会に向けての意欲が高まっており、技術も少しずつ向上しているとのことです。また、熊本県チームとしての団結力も強くなっているとのこと。残り僅かとなった貴重な練習時間を大事にして、しっかり励んで欲しいと思います。

 様々な分野で活動する玉定の生徒たち。夏休みは長いようで短いです。ぜひ、充実した夏休みを過ごしてください。