カテゴリ:園芸・造園
念願の焼き芋!
3年次の選択科目「生物活用」で先日収穫したサツマイモを焼き芋にして試食しました!
みんなと仲良くおいしく食べることができました!
熟成されたイモではなかったため、ホクホク感強めの焼き芋でした。
残りのイモは持ち帰って食べます!
ダイコンの収穫!
グリーンデザインで育てたダイコンを収穫しました!
このダイコンは自分たちで種まきを行い、観察・調査をしてきたダイコンです。女子生徒はダイコンを引き抜くのに力がいるので、「抜けなーい!」と言いながらも抜いた後は「大きいでしょう♪」と自慢気に話していました。
抜いた後は葉っぱの枚数、長さ、重さをはかりグラフにしていました。
持ち帰って美味しく家族で食べて欲しいです
収穫したダイコンの中には、人が横たわっているような姿のダイコンもありましたよ
色々な形をしていて面白く、みんなで形を比べ合っていました
ダイコンの間引きをしました!
10月11日に室小学校の2年生と一緒に種をまいたダイコン。
約1カ月経ち、無事発芽して順調に生育しています。
今日は2粒発芽したうちの一つを抜く間引きを行いました。
この後きれいに洗って漬物にしたり、持ち帰ったりしました。
寄せ植えの展示に向けて。
3年次のオープン科目「ガーデニング」の授業で寄せ植えを作りました。花材は同じですが、配置する場所や色で雰囲気が違ったものを作ることができました
文化祭の一般公開で沢山の方に見ていただきたいです展示した後は家に持ち帰って綺麗に飾って欲しいです「シクラメンのピンクが可愛い~」や「祖母がお花好きなので、プレゼントしたいです!」とニコニコした笑顔で寄せ植えを作っていました
ビオラを植えました!
翔陽高校の前の道路にある花壇に黄色のビオラを定植しました。通り行く方から、「毎回楽しみにしているのよ~!」「今年も綺麗ね!」とお褒めのお言葉を頂きました。少しずつ寒くなってきていますが、寒さに負けず大きく育って欲しいです!
念願のサツマイモ掘り!
3年次の選択科目「生物活用」では6月に定植を行ったサツマイモの収穫を行いました!
つるが伸びすぎており、つるぼけのようになってしまいました。
みんなで協力して、つるとマルチを切ってから収穫しました。
まだあと3分の1程度残して、今日休みだった人たちにも体験してもらおうと思っています。
焼き芋にして食べるのが今から楽しみです!!!!
自然石は難しい!
農業系列(園芸・造園)の2年生は基本的な造園技術を身に付けるために3級技能士合格に向けて取り組んでいます。
今日は一番難しいとされる自然石の据え方にチャレンジしました!
カーブに合わせて石の面を合わせていきます。高さもすべて同じにしなくてはいけません。
石をいろんな角度から見てどうすればカーブを出せるのか考えます。
マイスターや先生方にアドバイスを頂きながら納得のいくカーブを出すことができました!
冬野菜の定植
1年次生の「農業と環境」の授業で冬野菜の定植を行いました
みんなでジャガイモを定植し、マルチも交代交代に張ることができました
その後、一人一畑でブロッコリーの苗やダイコンのタネ・・・10種類を超える野菜の播種をしました!
収穫までしっかり管理して美味しく頂きたいです
室小とのダイコン播種
お隣の室小学校の2年生の児童との交流の一環でダイコンの播種を行いました。
今回は生物活用を選択している3年生が事前準備と当日の進行を担当しました。
今年は紙芝居を使って播種のやり方やダイコンの成長の様子を説明しました。
高校生が手本を見せて、児童の皆さんがそれを真似して種をまきました。
終わった後には「楽しかった!」「意外と難しかった」などの感想を聞くことができました。
今後の管理は本校生徒が行い、12月くらいに収穫です。
また観察等、交流の機会があるといいなと思っています。
縁石を据えた!
2年生の3級技能士合格に向けて、竹垣の次、縁石にチャレンジしました!
図面を見ながら指示通りのところに縁石を据えていきます。
水平にできているか確認しながら、ぐらつかないように土で固めていきます。
いい感じにできました。生徒同士で「どうすれば効率よくできるか」「ぐらつかないか」などを話し合っていました。
秋冬野菜を植えました!
3年次オープン科目「生物活用」では、秋冬野菜の播種・定植に取り組みました!
定植はブロッコリーとサニーレタスを。
隣の畝にはハクサイ、ダイコン、ニンジン、ネギ、ホウレンソウなどの播種を行いました。
メジャーを伸ばして等間隔にまいたり植えたりしました!
大きく育ったら鍋や豚汁にしたりしたいと思います。収穫が楽しみです!
3級技能士(造園)合格に向けて練習開始しました!
2年生の総合実習では3級技能士(造園)合格に向けて本格的に練習を開始しました!
マイスターの蓑田様から的確なアドバイス・ご指導を頂きました。
「この向きにしたら正面から見て竹がまっすぐに見えるよ。」と優しく教えてくださいました。
教えていただいたことを忘れずに実践していきたいです。
大津北中との交流会
大津北中学校と花壇に花を定植する交流会を行いました!
初めての試みでしたが、本校生徒が肥料散布・耕運・整地など行い、スムーズに活動に取り掛かることができました
沢山のマリーゴールドが咲き誇ると嬉しいです
最後はみんなで集合写真
次回は冬に行いたいと思います
大津北中学校の美化委員会・生徒会のみなさんありがとうございました!
梅の剪定にチャレンジ!
農業系列(園芸・造園)の2年次で梅の剪定にチャレンジしました!
剪定前の梅の木をタブレットで撮影し、いざ実践!
上にまっすぐ伸びている徒長枝を見映えよく切っていきます!
2人1組での実習だったため、一人が切って一人が遠くから見て指示を出していました!
木登りも得意のようでするすると登っていました。
今年は少なかった梅ですが、来年はたくさん採れるように秋に再度剪定します!
トマトの収穫・試食!!
2年次生のグリーンデザインではトマトの観察を行っています。真っ赤に実ったトマトを収穫し、口いっぱいに頬張る生徒たち。「家で食べるより甘い」と言う生徒もいました。スケッチしてトマトの構造を知りながら、仲良くみんなで食べていました。
本校のトマトは完熟になってから収穫するので、糖度が高いです。事務室前に販売していますので、来校の際は是非お買い求めください
ジャガイモの収穫!
1年次生の選択科目「農業と環境」で3月に定植したジャガイモが収穫の時期を迎えました。ゴロゴロ出てくるジャガイモを楽しそうに掘る生徒たち
沢山持って帰って、美味しく頂いたと思います
どんな料理になったのでしょう???話を聞くのが楽しみです
校内花壇の定植
3年次の選択科目「ガーデニング」で校内の花壇にマリーゴールドを定植しました。
グリーンデザインで学んだように、自分たちで千鳥植えにしたり、間隔を考えて定植することができました!沢山の花が咲くのを楽しみにしたいと思います
農業鑑定競技校内予選(造園)
2,3年次生の園芸・造園を選択している生徒を対象に、農業鑑定競技校内予選を行いました。1問20秒の計40問です。実施基準に掲載されている出題範囲からの問題でしたが、専門的な知識が問われるものや、計算問題などがあり問題を解きながら、頭を抱える生徒の姿がみられました。上位入賞した生徒は県大会へ出場します
全国大会(今年は岩手大会です!)の切符を目指して放課後勉強などに励み頑張って欲しいです
マリーゴールドの定植を行いました!
学校設定科目グリーンデザインの授業で、翔陽高校前の花壇にマリーゴールドの苗を定植しました
もちろん肥料をまいて、整地なども自分たちでやります!
通りかかる方から「いつも綺麗にしてもらってありがとう」等とお褒めの言葉を頂きます!これからも綺麗な花が咲くように2年次生で手入れをしたいと思います
サツマイモの定植!
3年次オープン科目「生物活用」ではサツマイモも栽培します!
先週から畝立て・マルチはりをみんなで協力して準備をしてきました!
そして今日は苗を植えつけました!
今日は生徒が先生となって植付けの方法を教えました!
教員が説明しているときよりもしっかり聞いているように見えました(笑)
10月~11月に収穫して、焼き芋にする予定です!
今から楽しみです!
道具のお手入れ
雨の日は外での実習ができないため、道具の手入れとしてハサミの刃を研ぎました。
研ぐ前後で写真を撮り、刃の研ぎ方も検索して自分たちで学びながら取り組みました!
いつもの実習よりも集中して取り組んでいました。
ピカピカになり、切れ味も復活!
剪定も今まで以上にはかどること間違いなしですね!
柱の立て込み!
農業系列(園芸・造園)の2年次生では3級技能検定合格に向けて実技の練習が始まりました!
竹垣に使用する柱を2本、指定された場所に立て込みます!
先生から見本を見せてもらい、2人1組で協力して取り組みます!
深くまで穴を掘り、垂直に立っているかを確認して土を突き固めて固定します。
穴を掘るのも「きつ~い」「やば~い」と言いながら交代しながら掘り進めていました!
次回は竹垣に使用する竹の切り方をマスターしていきます!
畑の準備、夏野菜の定植・種まきをしました!
3年次のオープン科目「生物活用」で夏野菜の定植・播種を行いました!
オープン科目ということで農業系列以外の生徒も選択でき、授業を受けることができます!
先週は機械を使って畝立てを行いました!
まっすぐ進むのが難しかったようです。農業系列の生徒も初めて畝立てを経験しました!
畝を立てたあとは表面を平らに整地していきます!
皆で協力しながらすばやく定植・播種をすることができました。
作物別に班分けをしてあるので、どの班が一番収穫でき、畑をきれいに維持できるか楽しみです!
夏野菜の定植を行いました!
1年次生のオープン科目「農業と環境」の授業でナス・ピーマン・トウモロコシ・キュウリ・トマト等の夏野菜の苗を定植しました
普段食べている野菜の苗を見るのが初めての生徒もいましたが、丁寧に植えることができました8月までしっかり育てて沢山収穫したいです!収穫した野菜を使って美味しい料理を作ってみんなで食べたいですね
ツツジの剪定中です!
農業系列(園芸・造園)の3年生は校内樹木(ツツジを中心)の剪定中です!
正門から校内を回っていきます!
間から生えている草を抜いてから剪定していきます。
2年目なので上手に剪定ができています!
トマトの定植を行いました!
農業系列(園芸・造園)の3年生でトマトの定植を行いました。
今年は雨が多く、例年よりも遅い定植となりました。
3年生なので手際よく、てきぱきと動いていました!
種まきをしました!
学校設定科目グリーンデザインの授業が始まりました初めてのクラスメンバーなので自己紹介をした後、早速実習を行いました。本日の内容は「播種」です翔陽高校の前に長い花壇があります。その花壇に夏はマリーゴールドを定植します。その種を撒く実習を行いました
マリーゴールドはばら撒き。ジニアはセルトレーに一粒ずつ播種をしました初めての実習でしたが、全員集中して行うことが出来ました
芽が出るのが楽しみですね
ダイコンプロジェクト発表会
2年次生のグリーンデザインでは一人1本のダイコンを播種から収穫まで行っています
毎時間成長記録を取り、プロジェクト活動に繋げてきました。疑問に思ったことを仮説立てして調べ学習をし、パワーポイントにまとめ、みんなの前で発表をしてくれました。
収穫したダイコンは自分たちで料理し、家族で食べていました
「今まで出てきたご飯を何も思わず食べていたけど、実際にダイコンを作ってみると大変だったので、農家さん達の苦労を感じながら感謝して食べられるようになりました。」
「お店で買うダイコンより、自分たちで育てたダイコンは味が違ってとても美味しかった」等と感想を言ってくれました家で育ててみたいと言っている生徒も沢山いたので、是非作ってみて欲しいです♪
トマトの播種をしました!
2月9日(金)「農業と環境」の授業で来年度用のトマトの播種を行いました
品種は桃太郎8(エイト)・桃太郎ファイト・中玉トマトフルティカ・ミニトマト千果(レッド・オレンジ)です。
「夏の食べ物なのに、もう育てるの?」「小さな種から、あんなに大きなトマトがなるのがスゴイ!!」と友達と言い合いながら実習する生徒たち1粒ずつ丁寧にセルトレーへ撒くことができました
来年度はグリーンデザインでトマトの学習をするので、自分たちで播種したトマトの観察ができそうです。真っ赤に実るトマトの試食が楽しみになりました
最後の収穫です!
1月12日(金)の農業と環境は、授業で育ててきた野菜の収穫・撤収を行いました
冬休み期間、授業がなかったのでハクサイやニンジン、ダイコンが大きく成長し、収穫時期を迎えていました。
ゴボウの収穫は掘る作業に時間がかかっていました
収穫が終わった生徒は、1年間使用した畑を除草しキレイに整地することができました
自分たちで育てた野菜はどんな味だったでしょうか
今後、育てる機会があったら、農業と環境で学んだ事を思い出してくれると嬉しいです
室小学校との交流会・収穫体験!
室小学校の生徒と種まきを10月12日に行い、大きくなったので、収穫体験を行いました
園芸・造園の3年次生が、収穫のやり方を説明してくれました
なかなか抜けずに苦労する小学生・・・中には尻もちつきながら、制服が汚れる子たちもいました
「何にして食べる~?」と聞いてみると「おでん!」と即答の子供たち
どんな料理になって出てくるのでしょう。楽しみですね♪
農大・農高連携 遠隔授業
「農大・農高連携によるスマート農業実証事業」における第4回遠隔授業が行われました
農大生6名・農業高校53名の参加者で、シクラメンについての実証発表・スマート農業の現状報告がありました
各学校でのシクラメン栽培に関しての取り組みの発表でしたが、今年は猛暑の為、葉数が増えず苦労した点・害虫による被害が多く難しい点などが挙げられました他校の取り組みを知る事で、情報交換でき、よい刺激になりました。来年度の栽培計画を見直すいい機会になりました
造園技能士3級合格に向けて・・・
農業系列 園芸・造園では造園技能士3級合格に向けて2年次生が練習をスタートしています。今年も人数が多いので、筆記試験・実技試験に分かれて3班ローテーションで行っています。実技では竹や石などを使って小さな庭園を作ります。人数が多い分、練習の回数が少なく、なかなか上達できませんが、集中して取り組んでいました。全員合格できるように頑張りたいです!
鍋パーティー
1年次生の農業と環境では一人一畑を作っています!
今日は収穫した野菜を使って鍋パーティーを行いました
野菜を収穫しに行く係・野菜を切る係など自分たちで決めて、それぞれの班で作ることが出来ました♪
3班ともにキムチ鍋になりましたが、美味しくいただくことができました
自分たちの野菜なので美味しさ倍増ですね
野菜の収穫!
3年次の生物活用の授業では野菜がどんどん収穫時期を迎えています
ハクサイやダイコン、ブロッコリー、水菜など冬野菜が沢山!!!
翔陽高校の野菜は完全無農薬なので、だれもが安心して食べられますね♪
「お家に持って帰ると、お母さんが喜ぶからうれしいです!」と言っていました
野菜の種類によって収穫の方法が違うので、きちんと説明を聞きながら丁寧に収穫する生徒たち
まだまだ収穫できそうなので、美味しく頂きたいと思います
体験乗馬(生物活用)
生物活用の時間では野菜を育てるだけでなく、ウマについても勉強します!!
今日は引馬で乗馬体験してもらいました
馬術部の生徒が準備してくれて、一人ずつ乗ることができました
初めは「怖い」と言っていた生徒も、乗り終わってみると「楽しかったし、可愛かった!!」と楽しんだ様子
動物に触れあえる授業も楽しいですよね♪
ダイコンを収穫しました!
グリーンデザインで育てたダイコンを収穫しました!このダイコンは種まきから観察・調査をしてきたダイコンです。女子生徒はダイコンを引き抜くのに力がいるので、「抜けなーい!」と言いながらも抜いた後は「大きいでしょう♪」と自慢気に話していました。抜いた後は葉っぱの枚数、長さ、重さをはかりグラフにしていました。
持ち帰って美味しく家族で食べて欲しいです。
寄せ植えを作りました。
3年次のオープン科目「ガーデニング」の授業で寄せ植えを作りました。花材は同じですが、配置する場所や色で雰囲気が違ったものを作ることができました。
今年の文化祭では一般公開です!沢山の方に見ていただきたいです。展示した後は家に持ち帰って綺麗に飾って欲しいです。「祖母がお花好きなので、プレゼントしたいです!」とニコニコした笑顔で寄せ植えを作っていました。
パンジーの定植
翔陽高校の前の道路にある花壇にパンジーを定植しました
通り行く方から、「毎回楽しみにしているのよ~!」「今年も綺麗ね!」とお褒めのお言葉を頂きました
今年は11月に入っても少し暑さを感じる日中ですが、大きく育って綺麗なパンジーを見せれるよう頑張ります
冬野菜の収穫!
1年次の「農業と環境」では、一人一畑で野菜を育てています
自分たちで種や苗を植えて大きく育った冬野菜がどんどん収穫時期を迎えています。収穫した野菜を喜んで自宅へ持って帰っていました。どんな料理になって出てくるのでしょう・・・。
暑い時期の除草や灌水など大変なことも多かった分、収穫できた時の達成感はすごいと思います
感想を聞くのが楽しみです
室小学校との交流学習を行いました!!
10月12日(木)に、園芸造園の生徒とお隣の室小学校の児童でダイコンの種まきを行いました。
室小学校の児童さんたちは、ダイコンの種を見ることが初めての人がいっぱいです。
園芸造園の生徒たちから、ダイコンの種のまき方を教わり挑戦している姿が見られました。
高校生も、小学生との交流で緊張しているようでした。ですが、時間がたつと小学生と仲良くなってきて楽しげな会話が聞こえてきました。
次に、室小学校の児童さんたちと交流が行われるのは、今回まいたダイコンを収穫するとき。
そのときに立派なダイコンが収穫できることを願っています。
ダイコンの播種を行いました!
2年次の学校設定科目グリーンデザインではダイコンの播種を行いました
今年も1人1本のダイコンを育て、テーマを決めて観察等を行う、プロジェクト活動に力を入れますどんなテーマを決めて取り組むのか楽しみです
少し大きくなったら間引きして大きなダイコンにします。持ち帰り試食、販売ができる日が楽しみです
ハクサイの播種をしました!
9月13日(水)グリーンデザインの授業でハクサイの種を蒔きました!1つの穴に2粒ずつ離して蒔くことができました生徒たちは「種、小さい!!」「小さな種なのに、あんなに大きなダイコン、ハクサイになるなんてすごーい!」と言いながら実習をしていました少し大きくなったら間引きして大きなハクサイにします
持ち帰り試食、販売ができる日が楽しみです次回はダイコンも播種する予定です
農場の様子
農業系列園芸造園では冬野菜の準備をしています
生徒の期末考査期間中・・・職員で肥料まき・耕運・畝立て・整地を行いました
全部で32本!!!1日では終わらず、数日かけて作りました
ハクサイやダイコン等の冬野菜が収穫できるのを楽しみにしていてくださいね
シクラメン温室では少しずつ涼しくなってきたので葉の枚数も増えてきています
葉組みという作業を1鉢1鉢丁寧に行います。葉組みが終わったらリングをかけて終了です
シクラメンの花を綺麗に真ん中に咲かせるには、この作業がとても大切です
販売まで丁寧に愛情込めて育てます!
↑リングをかけている状態です。
ビオラの播種をしました!
2年次生の学校設定科目グリーンデザインの授業で、8月29日(火)ビオラの播種を行いました
初めて見る種の大きさや播種の仕方に戸惑っていましたが、「ゴマみたい~」と言いながらも1粒ずつ丁寧に播種することが出来ました今年の夏も暑いので心配ですが、綺麗に芽が出るといいです!セルトレーの中で大きくなったら、鉢上げを行い、大きな苗に仕上げます
できあがった苗は翔陽高校前の花壇に定植します色はイエローです♪翔陽高校の前を通る際は、是非ご覧ください販売用もありますので、翔陽祭を楽しみにされててくださいね
梅ジュースの試飲♪
4月下旬にウメの収穫を行った時に、梅ジュースを仕込んでいたので、実習後に試飲をしました
梅雨が明け、暑くなって来ている中、実習を行った後だったので、キンキンに冷えている梅ジュースは格別に美味しかったです
夏野菜の収穫が始まりました!
3年次生の選択科目「生物活用」ではナス・ピーマン・エダマメ・トウモロコシ・ホウレン草・キュウリ等たくさんの野菜をみんなで育てています。本日は除草と観察・収穫を行いました。苗はまだ大きくありませんが、よく見るとナス・ピーマン、キュウリがなっていました!自宅へ持って帰って美味しく食べて貰いたいです。もう少し大きくなったら沢山収穫できると思うので、楽しみに管理したいです。
造園技能検定の練習がスタートしました!
2年次生になり、校内の樹木の剪定などの実習は行ってきましたが、技能検定の練習もスタートしました。実技では竹や石などを使って小さな庭園を作ります。今日は、丸太を水平にしてノコギリで真っ直ぐ切り穴を掘って水平にする練習をしました。ノコギリの使い方に慣れていない人もいましたが、綺麗に切ることができました。
人数が多いので、3人1組になり、協力して行うことが出来ました。今年は合格率100%目指して頑張りたいです!!
初めて行う検定の練習なので、実際に説明を受けながらやり方を覚える生徒たち。
完熟トマトの試食♪
2年次生のグリーンデザインではトマトの観察を行っています。真っ赤に実ったトマトを収穫し、口いっぱいに頬張る生徒たち。「家で食べるより甘い!」と言う生徒もいました。スケッチしてトマトの構造を知りながら、仲良くみんなで食べていました。
本校のトマトは完熟になってから収穫するので、糖度が高いです。事務室前に販売していますので、来校の際は是非お買い求めください♪
トマトの販売開始しました!
毎年みなさんが楽しみにされている、完熟トマトの販売を開始しています!!
翔陽高校のトマトはほとんど農薬を使わず、愛情たっぷりです♪
事務室前に200円で販売しています。
地域の方へも販売をしていますので、お気軽にお問合せください。
農大・農高連携 遠隔授業
「農大・農高連携によるスマート農業実証事業」における第一回遠隔授業が行われました。農大生2名・農業高校61名の参加者で、シクラメンについての実証発表・スマート農業の現状報告がありました。農大生の発表ではシクラメンの葉数を数えるAI開発に向けた取り組みの発表がありました。今後、他の農業高校のシクラメンでもAIを利用し葉数を数えるようになると栽培管理に役立ちそうです。
次回は7月10日に第二回の遠隔授業になります。AI測定値の確認や、各校の温室内の温度・照度のグラフ比較などスマート農業に関する事例紹介が行われます。
農業鑑定競技校内予選
2,3年次生の園芸・造園を選択している生徒を対象に、農業鑑定競技校内予選を行いました。1問20秒の計40問です。実施基準に掲載されている出題範囲からの問題でしたが、専門的な知識が問われるものや、計算問題などがあり問題を解きながら、頭を抱える生徒の姿がみられました。上位入賞した生徒は県大会へ出場します。全国大会(今年は熊本大会です!)の切符を目指して放課後勉強などに励み頑張って欲しいです!
花壇にマリーゴールドを定植しました!
学校設定科目グリーンデザインの授業中に、翔陽高校前の花壇にマリーゴールドの苗を定植しました。
もちろん整地なども自分たちでやります!
通りかかる方から「いつも綺麗にしてもらってありがとう。」等とお褒めの言葉を頂きました!これからも綺麗な花が咲くように2年次生で手入れをしたいと思います。
農場の様子
現在の園芸・造園の農場(トマト)の様子です。
ミニトマトが赤くなり始めました!こちらは販売しないので、生徒の実習などで試食したいと思います♪
こちらは、大玉トマトです。一つ一つの花に丁寧に「トマトトーン」というホルモン処理剤をスプレーします!
これをしないと、受粉せず実にならないんですよ。(ミツバチなどによる受粉は除く)
御存じでしたか??
あと半月もすると真っ赤な完熟トマトになると思います。
収穫・試食が楽しみですね♪♪♪
夏野菜を定植しました!
生物活用ではみんなで協力して大きな畑を作っています!
この前、種を撒いたレタス・キュウリ、オクラの苗が大きくなっていたので、定植をしました。
定植する前は、もちろん自分たちで除草や整地もします♪
これから暑くなりそうですが、植物たちはグングン大きくなって、沢山の実を付けてくれると思います!
収穫がとても楽しみです♪♪♪
サルビアの鉢上げを行いました!
グリーンデザインの授業で、大津町に販売するサルビアの鉢上げを行いました!
一粒一粒丁寧にセルトレーへ種を撒き、約半月。大きな苗に成長しました。初めて行う作業に、ゆっくり鉢上げしていた生徒たちも、授業が終わる前にはスピードも上がり2時間で約3000ポット仕上げました♪
6月23日に販売会を予定しているので、それまでしっかり育てていきたいと思います!
↓このマリーゴールドは翔陽高校前の花壇に定植します!
半月後には黄色のかわいい花を咲かせてくれるといいな・・・♪
夏野菜の播種をしました!
3年次生の選択科目「生物活用」はみんなで夏野菜の畑を作ります。
今日は、ナス・ピーマンを畑に定植。
トウモロコシ・レタス・キュウリ・・エダマメ・オクラの種を畑やポット・セルトレーに播種しました!
昨年、グリーンデザインで少し園芸を学んでいる生徒なので、作業が早かったです。
早く芽がでて欲しいですね♪収穫が楽しみです★
夏野菜の定植をしました!!
1年次生の選択科目「農業と環境」の授業でナス・ピーマンの夏野菜の苗を定植しました。
普段食べている野菜の苗を見るのが初めての生徒や移植ごての使い方、土の掘り方など、知らないことばかりでしたが、丁寧に植えることができました。
8月までしっかり育てて沢山収穫したいです!収穫した野菜を使って美味しい料理を作ってみんなで食べたいですね♪次回はその他の夏野菜の種を蒔く予定です。
梅の収穫をしました!
2年次生の造園の授業で梅の収穫を行いました。
害虫などの被害も無く、やや小ぶりでしたが、綺麗で、香り良い梅ができました!
脚立に登って、丁寧に収穫を行うことができました。
「梅ジュース飲みたいな~」等と生徒たちの声が聞こえてきました。真夏の実習後に飲む梅ジュースはおいしいはず!!
沢山収穫できたので、先生方にお裾分けしました。みなさん喜んでくださったので良かったです♪♪
トマトの定植!
3年次生の授業の中で、トマトのビニール張り、定植を行いました。
急に暑くなり、ハウスの中の気温も高くなっていましたが、生徒たちは「暑い!暑い!」と言いながらも丁寧に苗を定植することが出来ました!第一果房に花を咲かせている苗。これからどんどん大きくなって真っ赤な完熟トマトを収穫・試食できるのが楽しみです♪
↓どっちの向きで植えるの?花はどこにあるの?友達と教えあいながら、しっかりと植えていました!!
サルビアの種をまきました!
2年次生の学校設定科目グリーンデザインの授業で、サルビアの播種を行いました。初めて見る種の大きさや播種の仕方に戸惑いながらも1粒ずつ丁寧に播種することが出来ました。
できあがった苗は大津町へ販売を行います。大津町の色々な場所で真っ赤な色を咲かせてくれるのを楽しみにしています♪
延段づくりに挑戦しました!
2年次では最後の授業のまとめとして延段づくりに挑戦しました!
3~4人で1班となり、敷石と縁石、自然石を用いました。
細かいルールのようなものがあり、こっちの石がいいかな~などと班員と相談しながら作成しました。
ダイコンプロジェクト発表会
グリーンデザインでは1人1本のダイコンを播種から収穫まで行っています。
自分のダイコンの成長記録を取り、プロジェクト活動に繋げてきました。疑問に思ったことを仮説立てして調べ学習をし、パワーポイントにまとめました。
班で発表を行った後、班の代表者はみんなの前で発表をしてくれました。写真やグラフ・絵などを用いて上手に発表していました!
トマトの播種をしました!
2月13日(月)グリーンデザインの授業で来年度のトマトの播種を行いました。
生徒たちは1粒ずつ丁寧にセルトレーへ撒くことができました!
品種は桃太郎8(エイト)・桃太郎ファイト・中玉トマトフルティカ・ミニトマト千果(レッド・イエロー)です。ミニトマト千果以外は、初めて栽培する品種なので、味や育て方にどのような違いがあるのか楽しみです♪
空港装飾へ行って来ました!
1月10日(火)空港にプランター装飾へ行って来ました。今年も準備のために、3年次のガーデニングの授業でパンジーとガーデンシクラメンをプランターに定植し、寄せ植えも作りました。熊本空港へ行かれた際は是非ご覧ください。沢山の方に見て頂けると嬉しいです♪♪
イチョウの落ち葉がすごい!
12月21日、今日は3年次の実習で校内の落ち葉掃きをしました!
逍遥の森の中もたくさんのイチョウの葉が落ちていました!
メスの木もあり、銀杏が落ちてて、臭い臭いと言いながら頑張ってました。
駐車場もきれいになりました!
最後はこんな遊びもしてみました。
冬休み前最後に鍋を作りました!
12月16日(金)1年次の総合選択「農業と環境」では栽培したハクサイやダイコンを使って
みんなで鍋を作りました!
包丁を持つ手も危ない感じでしたが、みんなで協力・分担して作ることができました。
あっという間に完食でした。
自分たちで栽培したものを使った料理は格別です!!!
冬野菜の収穫!
1年次生の選択科目「農業と環境」では冬野菜がどんどん大きくなり収穫を迎えています。
ハクサイやニンジン、ジャガイモ、ダイコン、春菊などなど・・・
お鍋の具材になりそうな野菜たち。
来週はみんなで育てた野菜を使って鍋パーティーの予定です!
楽しみですね♪
西門に花を植えました!
11月15日(火)
3年生のオープン科目「ガーデニング」では西門にノースポールを定植しました!
際に生えている雑草も取り除き、手際よく定植することができました。
農業系列以外の生徒もスムーズに定植でき、達成感がありました!
きれいな花を咲かせると思うので、見てみてください。
冬野菜の収穫!
3年次の「生物活用」ではみんなで畑を作っています。自分たちで種や苗を植えて大きく育った冬野菜(ダイコン・キャベツ・ホウレンソウ・水菜など)がどんどん収穫時期を迎えています。収穫した野菜を喜んで自宅へ持って帰っていました。どんな料理になって出てくるのでしょう・・・。感想を聞くのが楽しみです。
寄せ植えを作りました。
3年次のオープン科目「ガーデニング」の授業で寄せ植えを作りました。花材は同じですが、配置する場所や色で雰囲気が違ったものを作ることができました。文化祭で展示した後は家に持ち帰って綺麗に飾って欲しいです。「祖母がお花好きなので、プレゼントしたいです!」とニコニコした笑顔で寄せ植えを作っていました。
ビオラを植えました!
翔陽高校の前の道路にある花壇にビオラを定植しました。通り行く方から、「毎回楽しみにしているのよ~!」「今年も綺麗ね!」とお褒めのお言葉を頂きました。少しずつ寒くなってきていますが、寒さに負けず大きく育って欲しいです!
秋冬野菜の収穫が始まりました!
1年次の選択科目「農業と環境」では1人1畑で学習を行っています。
気温がさがってきて、ダイコンやレタスなどを収穫しています。
除草作業にも一生懸命取り組みます。終わった人は終わっていない人の手伝いもして、協調性も育んでいます!
グリーンデザインで前花壇にビオラを定植しています!
2年次の必履修科目「グリーンデザイン」では今、前花壇にビオラの苗を定植しています。
等間隔で苗を並べて、
手際よく、植えていきます。
どうすればスピーディーにできるかなど考えながら実習に取り組んでいます。
これから大きくなって黄色い花をたくさん咲かせると思います。
乗馬体験をしました!
3年次のオープン科目「生物活用」ではさまざまな植物や動物の活用方法について学んでいます。
授業の一環で学んだ乗馬による人間への良い影響について、実際に体験をしてみました。
馬術部の協力のもと、4班に分けて、ひき馬・餌やりを体験しました。
農大・農高連携 スマート農業
「農大・農高連携によるスマート農業実証事業」における第二回遠隔授業が行われました。農大生9名・農業高校42名の参加者で、シクラメンについての実証発表・スマート農業の現状報告がありました。農大生の発表ではシクラメンの葉数を数えるAI開発に向けた取り組みの発表がありました。今後、他の農業高校のシクラメンでもAIを利用し葉数を数えるようになると栽培管理に役立ちそうです。
次回は12月15日に第三回の遠隔授業になります。シクラメン栽培についてまとめて発表するので、しっかり調査したいと思います。
室小学校と種まき交流会を行いました!
10月13日(木)近隣にある室小学校2年生とダイコン・ハクサイの種まき交流会を行いました。
小さな種を見た小学校2年生の子ども達は「すごく小さい~初めて見た!」などと言いながらも小さな指で一粒一粒丁寧に種まきをしていました。高校生は先生役で子ども達の間に入り上手に指導することが出来ていました。コロナ禍で外部との交流が減る中、久しぶりの交流会だったので楽しそうに活動していました。12月頃には大きなダイコンとハクサイが収穫できる予定です。子ども達の笑顔が楽しみです♪
技能検定3級の練習!~全員合格に向けて~
農業系列 園芸・造園では造園技能検定3級合格に向けて練習をしています。
今年も人数が多いので、筆記試験・実技試験に半分ずつ分かれて練習しますが、今日は2人1組で力合わせて練習をしました。早く終わった生徒は、終わっていない人のところへ行って教えてあげる姿がみられました。全員合格できるように頑張りたいです!
自然石の石のすえ方を教えて貰いながら、どの向きで置くと綺麗に見えるか相談していました。
台風14号の片づけを行いました!
園芸・造園の3年生で台風14号で倒れたサクラの木をのこぎりで切断しました!
なかなかきれずに苦戦しましたが、みんなで協力して丸太を切ることができました。
農業と環境 冬野菜の播種・定植を行いました。
1年次生のオープン科目「農業と環境」では1人1畑で野菜作りをしています。
ハクサイ・ダイコン・ジャガイモ・ニンジン・レタスなど自分で育ててみたい野菜を調べ、種を撒きました。種の深さは?種と種の間は?たくさんの疑問を持ちながら事前に調べた畑のスケッチを基に播種・定植することができました!
毎時間、観察を行いながら収穫時期になったら、みんなで鍋パーティーをしたいです!
ハクサイの定植を行いました。
9月7日にハクサイの種を撒きましたが、その2日後には発芽しました!セルトレーの中で大きな苗に育ったので、9月20日には圃場に定植を行いました。
1つ1つ丁寧に植えることができ、その後はしっかりと灌水まで行いました。
大きなハクサイを収穫して、みんなで美味しく食べられるといいですね!しっかり管理したいです!
ダイコン・ハクサイの播種を行いました。
グリーンデザインの授業でダイコンとハクサイの種を撒きました!ハクサイはセルトレー、ダイコンは1つの穴に2粒ずつ離して撒くことができました。生徒たちは「小さな種なのに、あんなに大きなダイコン、ハクサイになるなんてすごーい!」と言いながら実習をしていました。
今年は1人1本のダイコンを育て、テーマを決めて観察等を行う、プロジェクト活動に力を入れています。どのようなテーマで取り組むのか楽しみです。
少し大きくなったら間引きして大きなダイコン・ハクサイにします。持ち帰り試食、販売ができる日が楽しみです。
秋冬野菜の定植・播種を行いました!
3年次オープン科目の生物活用では秋冬野菜の播種・定植を行いました。
履修人数が多いこともあり、ゴボウやダイコン、ハクサイ、レタス、ニンジンなどたくさんの野菜を育てます!
ブロッコリーやキャベツなどは50cm間隔で苗を定植しました。
ミズナはすじまきで播種し、1~2cm間隔で発芽する予定です。
最後は土をかけ、軽くたたいて鎮圧をしました。
早く芽が出て、食べるのが楽しみです。
ビオラの播種を行いました!
2年次生の学校設定科目グリーンデザインの授業で、8月25日(木)ビオラの播種を行いました。初めて見る種の大きさや播種の仕方に戸惑いながらも1粒ずつ丁寧に播種することが出来ました。29日(月)には芽が出ていました!今年も発芽率が高かったです。セルトレーの中で大きくなったら、鉢上げを行い、大きな苗に仕上げます。
できあがった苗は翔陽高校前の花壇に定植します。色はイエローです♪翔陽高校の前を通る際は、是非ご覧ください。
夏野菜の収穫がピークを迎えています。
3年次オープン科目「生物活用」では夏野菜を育てています。
夏休み前から収穫のピークを迎えています。
収穫したものは家に持ち帰ります。
エダマメにはたくさんのマルカメムシがついていて、みんなでギャーギャー騒ぎながら収穫しました。
先日収穫して、即塩ゆでしてみんなで試食しました。
夏休み中は金曜日に収穫しています。生徒のみなさんはその前に収穫しにきてくださいね。
石の据え方に挑戦中!!
農業系列(園芸・造園)の2年生では基本的な庭づくりに挑戦中です!
先日までは竹垣でしたが、最近は石の据え方に挑戦中!
縁石を2本据えてみました。
まずは据える場所を確認します。
2人1組で確認しながら作業に取り組みます。
水平に据えられるかどうかがポイントです!
次回は敷石(板石)に挑戦します!
梅ジュースの試飲
4月下旬にウメの収穫を行った時に、梅ジュースを仕込んでいたので、実習後に試飲をしました。梅雨が明け、暑くなって来ている中、実習を行った後だったので、キンキンに冷えている梅ジュースは格別に美味しかったです。
最後はボウルごと飲み干す生徒! 1人で5杯飲む人もいました。
しっかり水分補給して熱中症に気を付けたいと思います!
竹垣づくりに挑戦中!!
園芸・造園を選択している2年生。竹垣づくりに挑戦中です!
先日切り出した竹を結束し、四ツ目垣を作っていきます!
説明を聞いて、結束の方法を学びます。
説明を受けてから実際に結んでみると、「全然わからん!」「難しい!!!」との声が多数。
先生わかりません!教えてください!!!と何度も何度も繰り返し練習していました。
できるようになった生徒はわからない生徒にわかりやすく説明・実演するも、説明していくうちに、自分のやり方があっているのか不安になる生徒も見受けられました。
みんなで協力して、無事竹垣は完成することができました!
農業鑑定競技校内予選がありました。
2、3年次生の園芸・造園を選択している生徒を対象に、農業鑑定競技校内予選を行いました。1問20秒の計40問です。実施基準に掲載されている出題範囲からの問題でしたが、専門的な知識が問われるものや、計算問題などがあり問題を解きながら、頭を抱える生徒の姿がみられました。上位入賞した生徒は県大会へ出場します。全国大会の切符を目指して放課後勉強などに励み頑張って欲しいです!
竹垣づくりに挑戦中!
先日立てた柱に竹垣を作成中です!
まずは竹を切り出します。1本の長い竹から120cm、90cm2本と計3本の竹を取り出します。
長さを間違ったり、ちょうど90cmのところで切ったりと失敗することもありました。
節の上で切らなければならないのですが、なんでそこで切るんだろう?と生徒たちが考えながら切っていました。
丸太を切る練習をしていたため、ノコギリの使い方は上手になってきました。
丸太に竹を取り付けていきます。先生の説明を受けて、自分たちでやってみます。
初めてキリを使って竹に穴をあけましたが、なかなかうまくいかず苦戦しました。
先生の説明もしっかりと聞いておかないとわからなくなると実感したようです。
大津町役場に移設しました!
3月から5月まで開催されたくまもと花博。
熊本市動植物園で展示していた庭を大津町役場に移設しました!!!
2日間に分けて、枠づくり、砂入れ、パーゴラ設置、草花植えなどを行いました。
無事、完成しました!大津町役場にお立ち寄りの際はぜひご覧ください。
トマトの試食!
2年次生のグリーンデザインではトマトの観察を行っています。真っ赤に実ったトマトを収穫し、口いっぱいに頬張る生徒たち。「家で食べるより甘い!」と言う生徒もいました。ミニトマトと大玉トマトの比較をしながら、仲良くみんなで食べていました。
本校のトマトは完熟になってから収穫するので、糖度が高いです。事務室前に販売していますので、来校の際は是非お買い求めください♪
夏野菜の収穫を行いました!
1年次生の選択科目「農業と環境」ではナス・ピーマン・トマト等それぞれ育ててみたい野菜を一人一畑で育てています。本日は観察・除草・播種を行いました。苗はまだ大きくありませんが、よく見るとピーマンやナス・トマトがなっていました!収穫したナスの形に驚く生徒もいました。自宅へ持って帰って美味しく食べて貰いたいです。もう少し大きくなったら沢山収穫できると思うので、楽しみに管理したいです。
柱の立てこみ実習
2年次農業系列(園芸・造園)では庭づくりの基本を学んでいます。
今日は2人1組になって、柱を立て込みました。
まずは説明を受け、先生が実際にやっているところを見学します。
2人で協力して実際にやってみます。
柱を立てるために穴を掘ります。なかなかの深さを掘るので2人で交代しながら取り組みました。
垂直に立つように、2本が同じ高さになるように、ぐらつかないように。
前花壇にマリーゴールドを植えました!
グリーンデザインの授業ではさまざまな体験をします。
この日は前花壇にマリーゴールドの花を植えました。
恵みの雨を期待して、大きく育ってくれると思います。
見ている人が優しい気持ちや笑顔になってくれると嬉しいです。
初めての鉢上げ作業!
グリーンデザインの授業ではさまざまな体験をします。
この日はセルトレイに播種したサルビアの苗を鉢上げしました。
苗は竹串で根が崩れないようにし、大きめにあけた穴に植えていきます。
小さなサルビアの苗を丁寧にポットに植え替えていきます。
自分たちで種をまいたのでより丁寧に取り組んでいました。
除草や管理を行いました!
3年次のオープン科目「生物活用」では除草と野菜の管理を行いました。
トマトはわき芽をとり、畑の中も草1つもないぐらい丁寧に作業を行いました。
とってわき芽を畑にさし、本当にトマトがなるのか実験もやってみることにしました。
これからの成長が楽しみです。
先日まいたキュウリ、エダマメ、オクラ、スイカ、トウモロコシも発芽し、順調に育っています。
ツツジの剪定を行いました。
2年次生の造園技術の時間に正門周辺にある樹木の剪定を行いました。今年も満開に咲いたツツジも来年に向けて剪定をしました。刈り込みばさみを使って剪定するのは初めての生徒たち。事前に使い方や手入れの方法などを学習していましたが、実際にやってみると難しかったようです。しかし、綺麗に刈り込みできて楽しみながら実習を行うことができました。来年にツツジが満開に咲いてくれるのが楽しみです♪
グリーンデザインでポットの土詰めを行いました!
グリーンデザインの授業でポットに土を詰めました。
スピードポッターという道具を使用し、皆で協力して効率よく土を詰めていきました。
先日種をまいたサルビアやマリーゴールドをこのポットに植え替え、花苗にします。
梅の収穫を行いました!
2年次生の造園技術の時間に梅の収穫を行いました。害虫などの被害も無く、粒も大きく揃っていて綺麗で、香り良い梅ができました!昨年の倍ほどの収穫でした!!
脚立や木の上に登って、丁寧に収穫を行うことができました。「梅ジュース飲みたいな~」等と生徒たちの声が聞こえてきました。真夏の実習後に飲む梅ジュースはおいしいはず!!