学校生活

高校生活

保健便り9月号を掲載しています

9月28日は体育大会で、全体での練習が11日から始まります。

9月になってからも30度を超える日があり、夏の疲れが出やすい時でもあります。

運動前の準備や運動時の水分補給、生活リズムの切り替え、ケガの予防等の記事を保健便りに9月号に載せています。熱中症やケガを予防し、元気に体育大会の練習を行いましょう

 

保健便り⑨.pdf

体育大会全体練習が始まりました

 9月11日(水)、今日から体育大会の全体練習が始まりました。連日の真夏日を考慮して、全体練習を午前中に移動しましたが、それでも強烈な日差しと猛暑の中でしたが、体育大会を成功させるために、みんなで練習に励みました。体育大会は9月28日(土)に開催されます。皆さんぜひご来校ください

 

令和元年度PTA交通安全指導および「あいさつ」運動

1 目 的 生徒たちの交通安全意識の向上と、「あいさつ」を通した基本的生活習慣の確立

重点指導項目

自転車:交通の危険を生じさせる違反(傘差し、ながら運転、イヤホン、並列等)
歩行者:他通行者(歩行者、車等)に迷惑がかかる行為(道いっぱいに広がる等)
原 付:交通ルールを守った運転(一時停止、速度、信号)

2 日 時 令和元年秋の全国交通安全運動期間中 9月24日(火)~26日(木) 3日間

3 参加者 PTA役員、PTA委員および学校職員

4 場所および地区割 ※下記ファイルを参照

  交通指導実施計画(秋).pdf

始業式が行われました。

 始業式がおこなわれました。校長先生より、2学期は主体性をもって

学校生活を送ってほしいと話がありました。

特に3年生は、就職試験がありますので面接練習など頑張ってください。

 

 

 

表彰式がおこなわれました

陸上部 学年別陸上が行われました。

 

1年100m 山本くん 優勝 

今後は、

9月13日~15日に行われる熊本県新人戦

いきいき茨城ゆめ国体の少年B100mと4×100mRに熊本県代表として出場します。

 

1年砲丸投 北山くん 優勝

砲丸をはじめて2ヶ月でしたが日ごろの練習の成果を発揮しました。

今後もがんばってください。

 

 

 

 

応援 カツカレー!!

8月19日(月)登校日に

 

がんばる受験生を応援!

応援カツカレー

進路実現に向けての激励会!が開催されました。

 受験に対し、これから迎える大きな戦いに向けて「絶対に負けないぞ!」という気持ちを後押しするため、保護者の皆様が応援カツカレーを作って頂きました。

大変おいしくいただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

小川町ふるさと祭りに参加しました

 8月4日(日)、イオンモール宇城で「小川町ふるさと祭り」が開催されました。会場の特設コーナーでは本校各学科の展示も行い、多くの方にご覧いただきました。また、19時過ぎからの市民総踊りには、生徒会やサッカー部を中心に多くの生徒が揃いのはっぴ姿で参加し祭りを盛り上げました。

Rakuten IT School Next 2019サマリーワークショップ3日目

「RITS NEXT 2019 サマリーワークショップ」3日目です。

最終日の今日は、3日間の集大成として自分達で考えた「ギャップ」から生まれた「チャレンジするアイデア」についてまとめ、各班発表を行いました。

ミニプレゼンを行い、各班の考えを発表しました。

 

ZOOMミーティングを使って、各班へのフィードバックも行われました。小川町に関わりのある方々からの生の声を聞くことができ、大変勉強になったようです。

 

フィードバックを受けて、改善できる所を話し合い、更にイメージを明確にすることができました。

午後からは、自分達の出したアイデアを形にする方法「プロトタイプ」を教えていただきました。今後の活動で実際に作成していきたいと思います。

無事に3日間の日程が終了しました。内容の濃い3日間でした。楽天社員の皆様及び関係者の皆様、大変お世話になりました。

Rakuten It School Next 2019 サマリーワークショップ2日目

「RITS  NEXT 2019 サマリーワークショップ」2日目です。

昨日出しあった「理想の未来」と「現在」とのギャップについて各班で話し合い、そのギャップを埋めるためのアイデアを発想することを目標に1日のプログラムが進められました。

 

 昼休みには、他県のサマリーワークショップをされている高校生とテレビ電話で交流しました。良い刺激になったようです。

 午後からはアイデアをまとめる作業を行いました。

 

個人のアイデアを出し、全体で共有していく内に、より良いアイデアが生まれ、活発な議論展開となりました。

Rakuten IT School Next 2019サマリーワークショップ

本日より3日間、楽天社員の方々と建築科3年生24名で「RITS NEXT 2019 サマリーワークショップ」が始まりました。「2030年デジタルシティ宇城」と題して議論を深めていきます。

1日目の今日は、自己紹介を始めインタビュイーの方とのディスカッション、そして「理想の未来を描く、現状を知る」という作業を行いました。

参加した生徒達は最初戸惑いも見られましたが、楽天社員の方々とコミュニケーションをとっていく内に、楽しんで作業に取り組む姿が見られました。