学校生活

高校生活

第45回校内ロードレース大会

令和元年11月22日(金) 小雨決行でおこなわれます。応援よろしくお願いします。

日 程
  8時55分  グラウンド集合
  9時00分  競技上の注意 
    9時30分  スタート(男子)
   9時40分    スタート(女子)
  11時20分    ゴール完了

 

コース

S G   学  校  0.0km
  1 正門前 0.4km
  2 小川工業高校入り口 0.6km
  3 老人ホーム米の家 花ごよみ 0.7km
  4 東田歯科医院前 0.8km
  5 クボタ 1.0km
  6 園田電装工業 1.2km
  7 ゆとりす小川入り口 1.3km
 8 ゆとりす小川内 1.4km
 9 沢村建設前 1.6km
 10 JR跨線橋入り口 1.7km
 11 JR跨線橋出口交差点  2.3km
 12 小川町川尻 (横断歩道) 2.6km
 13 宇土割橋中 3.4km
 14 河内商店横 3.8km
 15 大明神 4.4km
 16 八枚戸公民館(女子折り返し・給水) 4.7km
 17 黒橋手前水路 5.2km
 18 ソーラーパネル前 5.4km
 19 黒橋北側 5.5km
 20 黒橋南側 
 21 河江小前 6.3km
 22 上砂川橋(北) 6.7km
 23 上砂川橋(南) 6.8km
 24 給水所及び折り返し地点 7.6km

 

 

演劇鑑賞が行われました。

 本日、東京演劇集団風により、演劇鑑賞が行われました。

本格的な舞台装置が本校体育館に組まれ、非常に見応えのある演劇が行われました。

演目は[Touch~孤独から愛へ」で、原題は1985年シカゴで上演され、1987年には映画化された作品です。

舞台は北フィラデルフィアのアパートの一室で。アレルギーの発作でほとんど外に出られない弟フィリップと、

不良の兄トリートに謎の紳士ハロルドがやってくるストーリーでした。

 大切な物を失って初めて気づく事や、兄弟の愛、向上心や向学心さらに精神的な自立など、本校の生徒へ

多くのメッセージを頂きました。

 

 

 

体育大会が行われました。

先日、体育大会が行われました。競技の一部ですが掲載します。

 

 

 

3年生は最高学年として、1・2年生を指導しながら準備をしよく頑張っていました。

2年ぶりに天候に恵まれ全日程ができ良い思い出になりました。

来年は2年生が中心となって良い体育大会になるよう頑張ってください。

つぎは、文化祭が待っています。各クラス思考をこらした展示が期待されます。

今後の小川工業高校に期待ください。

学年別保護者会の日程

 先日、お知らせしました学年別保護者会の日程をお知らせいたします。

 

1 期日 令和元年(2019年)10月16日(水)

 

2 日程

(1)受付(体育館)                                      12:30~

(2)研 修 会(体育館)                                   13:15~14:15

   講演 宇城市教育長  平岡 和徳 様

   演題 「年中夢求~24時間をデザインする~」

(3)学年別保護者会(自動車学校入校説明会) 14:25~15:25

   会場(1年:視聴覚室  2年:武道場  3年:体育館)

   *3年生の自動車学校入校説明会は生徒保護者同伴

(4)学級懇談会(各HR教室)                  15:30~16:00 

(5)部活動保護者会 (開催する部活動)        学級懇談会終了後

 

詳細はコチラ↓

学年別保護者会.pdf

学年別保護者会

 先日、お知らせしました学年別保護者会について、講演の演題等をお知らせいたします。

ぜひ、多くの保護者の皆様の参加をお待ちしております。

 

《講演》   講師  宇城市教育長 平岡 和徳 氏

       演題  「年中夢求~24時間をデザインする~」

       会場  体育館

       開演  13時15分

 

なお、受付は12時30分から体育館で行います。

開講記念講演が行われました。

 本日 株式会社 藤本鬼瓦 

 二代目鬼師  藤本 康祐 様

 三代目鬼師  藤本 修悟 様

より講演を頂きました。

 

 本校 設備工業科の卒業生です、本日は貴重な鬼瓦にまつわる話や、経験からの人生に対する考え方のお話をいただきありがとうございました。

 

 

体育大会準備

いよいよ明日、体育大会が行われます。

雨が心配されますが、グランドでは着々と準備が進められています。

 

 

令和元年度 性教育講演会が行われます

演題  「 生命誕生と性感染症予防について 」

10月17日(木)

 講話       14:25~15:25

講師は産婦人科の先生です。

 

興味がある保護者の方は是非、公演を聞きに来られてください。