熊商ブログ
書道パフォーマンス
本日の放課後、本校の中庭で書道パフォーマンスがありました。
年に数回、書道部が教室棟に向けて書道パフォーマンスを
行っています。
「失敗を恐れるな 志を胸に君らしく戦え
立ち止まるな 我が道を突き進め」
今週末行われる、高校総体・総文祭や、
進路決定に向かって努力している三年生の心に
刺さるようなメッセージが込められていました。
さらには、教育実習生への励ましにもなったはずです!
もちろん、書道部のパフォーマンスからも伝わってきましたが、
パフォーマンス前の円陣からも
皆さんの熱い思いが伝わりましたよ!!
頑張っています!教育実習生
今週から8名の大学生が本校で教育実習をしています!
初日の朝のホームルームでは、緊張した面持ちでしたが、
今日で5日目!
少しは余裕がでてきたのか、
笑顔を生徒たちに向けながら朝の連絡をしていました!
授業の様子は初々しく
これからの成長がたのしみな様子でした。
実習生が来週から、授業の経験をたくさんしていくと思います。
生徒の皆さん、しっかりきいて勉強しましょう!
育友会総会
先週の木曜日はパークドームで、保護者席も満員になるほど
たくさんの観客が集ったなか白熱した体育大会が実施されました。
パークドームには一般の利用者も来られていました。
全校生徒がきれいに揃った「見せるラジオ体操」に感激の様子で、
すごいきれいに揃ってる!!という声が上がっていましたよ!!
翌日は、午後から授業参観と育友会総会が実施されました。
連日の学校行事ではありましたが、たくさんの保護者に来校いただきました。
授業では、母親の姿を見つけて少し恥ずかしそうだったり・・・
いつもの元気が出せなかったり・・・
といった生徒もいましたが、
生徒たちの普段の様子を少しだけですが見ていただく機会となりました。
今年の育友会総会は、通年とは違ってリモートでの配信!
慣れない様子でもありましたが、
教室では和やかな雰囲気で育友会総会がなされました。
普段の家庭での様子や学校での様子など、
担任の先生方との情報交換の機会にもなりました。
本校では年に、数回公開授業が行われます。
保護者の皆様またの機会に、ぜひ授業をみにご来校ください!
体育大会 全体練習
本日は、5月16日に開催される体育大会に向けての全体練習を実施しました。
天候に恵まれ、終日外での全体練習。
暑い中でも、生徒たちは一生懸命練習に励んでいます。
午前は、式典練習から始まり、ラジオ体操、集団演技など3学年そろって行い、
午後は、各学年に分かれ長縄や綱引き、応援練習も行いました。
本番で実力が出せるよう、全体はもとより、各クラス、各学年、
協力して練習に臨む姿がありました
明日はいよいよパークドームでの予行練習です
けがや体調不良に注意して一生懸命取り組んでほしいと思います。
移動には気をつけてね
体育大会 結団式
短かった?ゴールデンウィークが明け、
総体・総文祭まで残すところあと24日となりました。
残り約3週間・・・残された時間は刻一刻と短くなってきました。
そんな中、学校では来週5月16日に体育大会がパークドームで開催されます。
本日の午後から、各団に分かれて結団式・応援練習等がありました。
最初に、体育科主任の立山先生から、「全員が主役」の体育大会にしよう!
そのためには、全員が役割を果たすことが重要だ!という話がありました。
運動が苦手で、ちょっと・・・
ゴールデンウィークの疲れが抜けきっていない生徒だったり・・・
と、いろいろな思いを持った生徒がきっといたはずですが・・・
気持ちが引き締まったような気がしました。
体育大会まで期間は短いですが、今日は各団(学年)特色を出した練習が出来たようです。
明日からは、学年練習となります。
毎日天気がいいようなので、水分補給と塩分補給。
そして、しっかりと睡眠をとって練習に備えましょう!
進路ガイダンス
今日は午後から進路ガイダンスが行われました。
5限目は、体育館に1年生が集まり、
10名の先輩たちが、本校を卒業してからの就職・進学について
話してくださいました。
「正直なところ・・・」といった、教員ではなかなか言えない話しをしてくれました。
生徒達は真剣に聞きながらしっかりメモをとっていました
6・7限目は2年生が各分野に分かれて、
各学校や職場でどんなことをしているのか・・・といった話しを聞いていました
専門学校に進学した生徒は、
1年間過ごて「毎日楽しく過ごしています!」
と話してくれました。
高校時代とは、違った分野に行ったことで、
最初は不安だったようですが、楽しく過ごしている様子がよく伝わってきました
2年生も、自分の進路をしっかり考えるいい機会になったようです
思いは来年度へ
今日は、後期一般選抜入試の合格発表がweb上で行われました
学校では・・・
久しぶりに、3年生のクラスが賑わっています。
なぜかというと・・・
新2・3年生を対象に教科書販売がお昼休みと放課後に行われました。
重そうに、教科書を抱えながら移動する1年生。
来年度の授業が楽しみです!と語ってくれた2年生。
学校は、徐々に新年度に向けて動き出しています
明日も学校で教科書販売が行われます。忘れずに購入しましょうね
水前寺かいわい 8ヶ所めぐり
2年生商業科「マーケティング」の授業では、熊本市観光政策課が提案した「熊本市観光マーケティング戦略」に対する意見提案書作成に取り組んでいます。
水前寺・江津湖地域の観光体験商品を企画するために街歩きを実施しました。
まずは現場に行ってみることが大切です
コースは学校を出発して
①熊本城レプリカ②ワンピース・ルフィ像③国立蚕糸試験場跡碑
④夏目漱石第三旧居⑤熊本市動物園跡⑥ジェーンズ邸
⑦砂取橋⑧内藤 濯文学碑の8ヶ所を歩いて回りました。
街歩きでの「気づき」「班別協議」「全体協議」でアイディアを出し合い、
まとめることで観光体験商品を計画していきます
3年生 卒業まであと1日
明日、卒業式を向かえる3年生が学校に久しぶりに登校してきました!
午前中は、1・2年生が卒業式に向けて体育館で準備をしたり、
学校中の大掃除をしました。
2・3年生が体育館に集まり、3年生の表彰式が行われました!
たくさんの生徒が表彰されきっと配信で見ていた1年生も、
その場にいた2年生も3年生の努力を目の当たりにし、圧倒された様子でした。
表彰式が終わったら、1年の音楽選択者から3年生の旅路を祝い、歌のサプライズ!
3年生は感動した様子でした。
1年生も喜んでもらえて良かったですね!
午後から同窓会入会式等があるために、3年生は昼食!
みんなで食べる昼食は今日が最後・・・
毎日おいしいお弁当を作ってくれた保護者に感謝しながら食べていました。
2年生の春まで売店で販売してあったパンが、課題研究の企画で1日復活!
両手に持ちきれないほど、抱えた生徒たち!
高校最後の思い出に、笑顔があふれていました。
午後からも思いがけないサプライズがあり・・・
晴れ晴れとした気持ちで明日の卒業式を迎えられそうです。
合格体験談を聴く会
2月9日金曜日の6・7限目に卒業が目前に迫ってきた3年生から
合格体験談を聴く会が行われました!
6限目は全体会が体育館で行われ1年生が参加しました。
特に7限目は分科会ということで、2年生の教室に3年生が3名ずつ行き
進路決定に至るまでの、自分たちの取り組みについて話してくれました!
就職をしていく生徒も、進学が決まっている生徒も
「目標は早く定めて、何事も早く取り組んだほうがいいよ!」とか、
「たくさんの先生方に面接の練習に付き合ってもらいました」など
話していました!
先輩たちが毎年言ってくれていることですが、
きっと3年生たちも自分たちも去年先輩たちが言ってくれていたなと思いながら
語ってくれていたことでしょう!
きっと行動を先に起こした人が、より自分の目標に早く到達できるはずですよ!