熊商ブログ

考査最終日

今日で長かった学年末考査が終了しました。
寝不足だった人も多いのでは?

ところで、これから熊商の皆さんはどのように過ごしますか?

今後の大きな学校行事といえばクラスマッチ。
それも終わると春休み。

何もしないとあっという間に過ぎてしまいます。
気候もだんだんと暖かくなり過ごしやすい時期になっています。
目標などを設定して積極的に動き有意義に過ごしましょう。
0

2年 課題研究説明会

今日は1・2年生の学年末考査3日目でした。
明日で考査は終了です。
最後まで頑張りましょう!
服装頭髪検査の準備は出来ているでしょうか?

2年生は課題研究の説明会がありましたね。
来年はどのような課題に取り組みたいのか真剣に考えて
選択しましょう!

0

学校保健委員会


2月15日(木)蛟竜館において、学校校医の先生方をお招きして、学校保健委員会を開催いたしました。

学校保健委員会の目的は、生徒・職員の保健管理、安全管理及び保健教育に関する事項について研究協議を行い、その改善を図ることを目的としています。

①身体計測・新体力テスト結果報告
②定期健康診断結果・事後措置状況報告
③生徒保健委員会による活動状況の報告
④保健室来室状況
⑤インフルエンザ等完成症状
⑥班別協議
  災害カードゲーム「クロスロード」
⑦校医の先生方より指導助言
⑧まとめ

お忙しい中、学校医の先生方、保護者の皆様、活発なご意見を頂きありがとうございました。







0

3年生の合格体験談を聴く会

2月14日は、3年生の登校日でした。

午前中は、卒業式に向けての服装検査、式歌指導等が行われ、その後は放課になりました。

今後の3年生の登校日は、2月28日(水)卒業式予行と3月1日の卒業式のみとなりました。

2月14日の午後からは、1・2年生に向けて、3年生の進路合格体験談を聴く会が行われました。

【本山副校長挨拶】

【全大会-体育館】
(熊本県立大学・兵庫県立大学・北九州市立大学・福岡大学・九州旅客鉄道・肥後銀行・九州電力・富士フィルム・熊本市役所)



【分科会-専門学校-第2実践室】
(熊本市医師会看護専門学校・熊本看護専門学校・日本文理大学医療専門学校・九州中央リハビリテーション学院)



【分科会-公務員-蛟竜館
(熊本県・熊本県警・京都府警・自衛隊)



【分科会-4大・短大-武道場】
(中央大学・熊本保健科学大学・九州看護福祉大学・熊本県立技術短期大学・九州能力開発大学校)



【分科会-民間就職-体育館】 
(九州旅客鉄道・肥後銀行・九州電力・富士フィルム・イオン九州・ダイハツ工業・BBSアウトソーシング熊本・RKKCSソフト・SUS)


0

校内持久走大会

育友会の皆様に、朝早くからお集まりいただき、うどんを振る舞っていただきました。

限られた時間内で、全校生徒と職員の分をご提供いただくために、保護者の皆様の連携プレイは、素晴らしいものがありました。

保護者の皆様からの応援と暖かいうどんで、生徒の心も体も暖まり、校内持久走大会を無事に終えることができました。

早朝の準備から、後片付けまで、ありがとうございました。













0

校内持久走大会

早朝7時半より、運動部の生徒が中心になって、駐輪場への案内、駐輪場の整理、フィールドの環境整備、コースの設営等を行っていました。

調整池の於いては、サッカー部の生徒が自転車の整列を行っていました。

本校では、様々な行事において、運動部の生徒の積極的な頑張りで、円滑に運営されています。

運動部の生徒諸君ありがとうございました。










0

校内持久走大会(詳しくは後日)


 今日は、待ちに待った「校内持久走大会」

 何しろ、昨年度はインフルエンザが猛威をふるったため、

 開催を断念したのですから、

 今年度の「待ちに待った」感は、こんな感じ↓↓

 
 うぉおおおおおおお!!!

    寒い朝でしたが、最高気温は昨日よりもずいぶんと上がりました。

 メインスタンドでの準備も、そんなにつらくない!

 (会場は、えがお健康スタジアムとその周辺コースです。)


 

 さて、初めにご紹介したように

 生徒の皆さんの意気込みたるやすさまじく。

 例年よりもずいぶんはやく最終ランナーがゴールしました!

 
 ゴール後の楽しみは、

 毎回恒例となっている

 育友会の方々が愛情を込めて作ってくださる「おうどん」♥
 

 おいしゅうございました。ごちそうさまでした。(職員もいただきました)

 
 閉会式では、個人入賞者の表彰。

 (クラス対抗の団体表彰も後日あります。)
 

 高校時代の自分(ちょっと前です。ほんのちょっと。)と比べると

 熊商生は、本当によく走る。よくがんばる。

 
 
 持久走は、己とのたたかい。
 
 今日、最後まで走り抜けた自分を

 しっかりしっかり、自分でほめてあげてください。

 
 今日だけは、残念ながら

 怪我や体調不良などで全力を注げなかった人も

 その「悔しい」気持ちがあれば大丈夫。

 また、来年、チャレンジできるよ!


 みなさん。

 本当に、お疲れ様でした(^^)

 明日からの三連休(検定もないぞー!)はよく体を休めて、

 15日からの学年末考査に向けて(←いじわる)、

 それぞれ、やるべきことをやりましょうね。
0