熊商ブログ

英語の研究授業

本日、英語科の小金丸先生が国際経済科の2年7組でコミュニケーション英語Ⅱの研究授業をされました。

4年間で43の国と地域を自転車で旅した坂本さんの経験と夢を題材にした英文で、坂本さんがギニアで触れた人々の優しさを読み解くことと、let+me+動詞の原形などの表現について理解を深めることを目標とされた授業でした。

生徒達が、明るく元気に、英語の学習に積極的に取り組んでいる姿が伺えました。














0

マーケティング部と食物研究部とのコラボ

マーケティング部では、3月24日(土)25日(日)に水前寺まつりに販売する商品を開発しています。

そこで、食物研究部とコラボレーションを行い、乾燥野菜と野菜スイーツの開発を行っています。

食物研究部の生徒は、食物に関する知識と興味・関心があるので、より消費者が求めている商品を創造することができると考え、コラボを依頼しました。

食物研究部の生徒にとっても、商品開発のプロセスとマーケティングの流れを理解することができ、お互いの部活動生にとって、メリットが得られると思います。









0

最後のLHR

卒業式後は、各クラスで最後のLHRです。

担任の先生から卒業生一人ひとりへ卒業証書が渡されました。
卒業証書を受け取った卒業生は、保護者の方や担任の先生、クラスメイトへ
これまでの思い出や感謝の気持ちを思い思いに伝えていました。

教室をたくさんのメッセージや写真でいっぱいにした先生、
手作りの卒業証書で一人ひとりにメッセージを伝えた先生、
卒業生へ思いを伝えるために歌った先生など、
各担任の先生方の伝え方も様々でした。
卒業生には、先生方の気持ちが十分に伝わり、涙を流す生徒もたくさんいましたが
それ以上に笑顔溢れるLHRでした。


3年1組


3年2組


3年3組


3年4組


3年5組


3年6組


3年7組


3年8組


3年9組
0

卒業式

卒業生・保護者の皆様

御卒業おめでとうございます



~本日の卒業式の様子です~

1 開式の辞
   

2 国歌斉唱

3 卒業証書授与
   商 業 科:207名
   

   会 計 科: 41名  
   

   国際経済科: 39名   
   

   情報処理科: 81名 
   

4 校長式辞
   

5 熊本県教育委員会あいさつ
   熊本県教育委員会(教育政策課 政策調整審議員)小原 様
   

6 来賓祝辞
   熊本県議会議員 氷室 様
   

   同 窓 会 会 長   住永 様
   

   育 友 会 会 長   小園 様
      

7 来賓紹介並びに祝詞・祝電披露

8 在校生総代送辞
   

9 卒業生総代答辞 
   

10 蛍の光斉唱

11 仰げば尊し斉唱

12 校歌斉唱

13 閉式の辞
   

〇記念品贈呈 卒業生代表 
   

〇保護者代表謝辞 学年委員長 工藤 様
   

式典の間は、3年間を振り返り涙を浮かべていた卒業生も、退場時は
元気に笑顔で、保護者の方々へ感謝の気持ちを伝えていました。
   
   
   
   

これからそれぞれの道に進む卒業生のみなさん、
熊商で培ったものを生かし、自信を持って頑張ってください!
熊商職員、在校生一同応援しています!!  

0

卒業式予行・同窓会入会式

本日は午後から、卒業式予行と同窓会入会式が行われました。

予行では、本番と同じように3年生が入場してくるところから始まりました。


一通り、流れを確認。

明日の卒業生総代答辞では、どんなことを話してくれるのでしょうか!?


予行練習終了後、3年生はそのまま体育館に残り、同窓会入会式が行われました。


入会生代表「誓いの言葉」 


同窓会賞 学業の部、部活動の部


同窓会表彰  全商表彰、産振表彰

熊商職員の中にもたくさんの同窓生がいらっしゃいます。
みなさんの先輩方ですね!


同窓会入会式を終え、残すは明日の卒業式。

明日のみなさんの晴れやかな笑顔を楽しみにしています!
0

卒業生表彰式

これまで努力を積み重ねてきた卒業生。
今日も多くの生徒が表彰されました。

1.財団法人産業教育振興中央会賞 大田黒さん

2.全国商業高等学校長協会財団法人全国商業高等学校協会賞 小浦くん

3.熊本県高等学校体育連盟表彰
  「熊本県高等学校体育連盟功労者」
   バレーボール部  森さん
   弓  道  部  若松さん
   剣  道  部  西町さん
   陸  上  部  菊池さん
   女子バスケットボール部 永田さん
   陸  上  部  山口さん
   ソフトボール部  川口さん
   水  泳  部  西田さん

4.熊本県高等学校文化連盟表彰
  「文化功労賞」
   吹奏楽部  松村さん
   邦  楽  部  杉原さん
   書  道  部  川崎さん
   科  学  部  清村くん

5.熊本県高等学校野球連盟表彰 大野くん

6.熊本県吹奏楽連盟功労者表彰 高木さん

7・熊本県高等学校保健会長賞  渡邊さん 坂梨くん 中谷さん

8.熊本県高等学校教育研究会図書館部会表彰
  河村さん  山本さん  川畑さん

9.全国高等学校家庭クラブ連盟表彰「家庭クラブ委員功労者」 松岡さん

10.全国商業高等学校長協会公益財団法事㎜全国商業高等学校協会表彰
  全商1級7種目表彰者  1名
      6種目表彰者  8名
      5種目表彰者 32名
      4種目表彰者 46名
      3種目表彰者 92名

11.全商会計実務検定試験 全科目合格 鍬柄くん

12.3年間皆勤賞(3年間無欠席・無欠課) 71名

13.応用情報処理技術者試験 中武くん

14.日本情報処理検定協会 会長賞(5種目1級合格)
  久米さん  田中さん  入家さん
  栗林さん  高田さん

15.楽天IT学校甲子園2017「楽天トラベル部門 売上No.1賞」
  入家くん  小原くん

16.全商情報処理検定 プログラム部門1級満点合格 小浦くん


0

2年生式歌練習

今日の午前中は、明日の卒業式に向け準備が行われました。

まずは大掃除と会場設営。
3年生を気持ちよく送り出すために、在校生が隅々まで掃除を行っています。
また、体育館では部活動生を中心に、朝早くから会場設営に取り組んでくれました。

次は式歌練習です。
在校生(2年生)は「蛍の光」を歌います。

学年主任より、「蛍の光」は、
(1番)勉強に勤しんだ日々も過ぎ、別れの朝を迎え・・・
(2番)一堂に会するのはこれで最後だけど、どうか幸せでありますように
と、相手に対し、「幸せであってください。」という思いを込めた歌なので、
みんなも卒業生へ届くよう思いを込めて歌いましょう。
とお話がありました。


みんな、卒業生にはたくさんお世話になったと思います。
3年生がさわやかな気持ちで旅立てるよう、大きな声で思いを込めて歌いましょう!

0

県外就職希望者向け説明会

本日の昼休み、少しでも県外就職を考えている2年生の生徒を対
象に、進路の先生方より説明がありました。



今回はダイハツやマツダ、日立製作所など大手企業の仕事内容や
企業が求める条件などについてお話がありました。

企業が求める条件には、欠席日数や評定も関わってきます。
2年生は、これから進路決定に向け動き始める(もう動き始めて
いる生徒たちもいます)と思いますが、まずは欠席をなるべくし
ない!少しでも評定を上げる!など、できることから始めてもら
いたいと思います。




また、昼休みや放課後になると進路資料室には資料を探す生徒や
進路の先生方に相談をする2年生の姿が見られるようになりまし
た。まだ進路が決まらず悩んでいる生徒は、まずは進路資料室へ
足を運んでみてください。

0

唐津商業高校より学校訪問

本日、本校会計科の実状を知るため、佐賀県立唐津商業高等学校より
3名の先生方が来校されました。

会計科主任から会計科を中心に本校の説明があり、その後、スーパー
ティーチャーである木庭寛幸先生の簿記の授業を見学されました。
先生方の訪問に少し緊張気味だった1年6組の生徒たちも、すぐに普
段通り元気に授業に臨んでくれました。

他県の先生方が、本校に出向いて下さるのは嬉しいですね!資格取得
や部活動にこれからも頑張っていきましょう!!

0