熊商ブログ

熊商デパートに向けて

明日からの2日間(11/30~12/1)、熊商デパートを開催します。

前日の今日は全校生徒で準備!

 

様々な商品が並ぶ様子は圧巻です。

 当日ここでしか買えない商品や抽選会もあります。

 

また熊商デパートでは販売担当の生徒だけでなく、

環境整備、駐車場係など全校生徒がお客様に気持ちよく

買い物いただけるよう取り組んでいます。

皆様、ぜひお越しくださいキラキラ

0

熊デパ準備

現在、熊商デパート開催に向けて生徒たちが自分の持ち場で準備を進めています。

熊デパまであと2日!皆さんのご来場をお待ちしていますにっこり

0

熊商デパートの準備の合間に

今週は、午後の時間に生徒たちは熊商デパートの準備を頑張っています。

 

2時間みっちり準備を頑張ったあとに、

空を見上げながら歓声を上げている生徒たちを発見!

 

生徒の視線の先には・・・

 

きれいな虹!

 

写真ではよく伝わりませんが、3重にも見えます!!

 

今週末は熊商デパート!

努力は報われ、成功することを願いましょう!

0

防災訓練

本日の午後、防災訓練を実施しました。

本来はグラウンドに避難する予定でしたが、

昨日からの雨のため放送での実施となりました。

 

その後の消火訓練は、熊商デパートで火気使用店舗の生徒が

参加し、火事が起きた際の対処の順番や、消火器の使い方について

ご指導いただきました。

 

熊商デパートまであと3日。

今回の訓練で得た学びを忘れずに、細心の注意を払って業務にあたります。

0

売店に生徒殺到!!

11月5日から数年ぶりに売店でパンが販売されています!

ニコニコしながら売店に向かっている生徒がいたのでのぞいてみました!

すると、あっという間に大行列!

 

最後尾の生徒はパンが買えるのだろうかと心配になるほど!

生徒たちに聞いてみると、「弁当は持ってきていてデザートとしてパンを食べます!!」とのことでした!

 

パンは火曜日から金曜日のお昼休みのみの販売です。

 

少々出遅れてもパンは買えます!

何度も通ってお気に入りのパンが見つかるといいですね!

 

追記:当面の間、月曜日もパンの販売があります。

よかったですね笑う

0

野球部 表彰式

令和7年(2025年)春の第97回選抜高校野球大会

(毎日新聞社・日本高野連主催)で「21世紀枠」の

熊本県推薦校に選ばれ、表彰式がありました。

 

式には野球部の古川智久監督、2年の田上大登主将そして、野田菜月チーフマネジャーらが出席しました。

田上さんは「推薦に恥じないよう、他校の模範となる野球部を目指して頑張りたい」とあいさつ。

野田さんは「選手と一緒に成長して甲子園に導きたい」と話していました。

 

本校は秋季県大会でベスト8に進出。

野球部員は文武両道の精神をはじめ、

毎朝の校内清掃や駐輪場の整理整頓など他の生徒の模範になっていることが評価されました。

 

21世紀枠の出場校は、12月に九州地区推薦校1校が選ばれ、

25年1月の選考委員会で全国2校が選出されます。

0

委員会活動 風紀委員

本日、生徒たちの登校時間に合わせて風紀委員が生徒たちに

校門一礼を促すため委員会活動を行っていました笑う

 

熊商では、登校時と下校時に校門一礼する伝統があります昼学校朝

自転車で登校する生徒たちも、しっかり自転車から降り一礼!

 

今日から考査前1週間となり、授業やテスト勉強に集中できる時間を過ごすことになります。

 

いつも以上に、朝から心穏やかに一日が始められたようです了解

0

文化発表会

10月17日・18日の2日間で文化発表会が実施されました。

テーマは、I:Be Real ~リアルな自分を表現しよう~ です。

1日目

吹奏楽部の演奏

先生方も吹奏楽部の音楽に合わせてダンスを披露されました。

図書委員によるブラックパネルシアター

音楽選択者による合唱コンクール

音楽選択者による合唱コンクール

 

2日目

書道部のパフォーマンス

総合的な探究の時間で調べたことを発表しています。

 

ギター部によるバンド演奏

茶道部がお点前を披露しました。

 

 

0

芸術鑑賞

10月17日、令和6年度芸術鑑賞が熊本県立劇場で実施されました。

演目は「太鼓笑人めでたい 和太鼓コンサート」

和太鼓を中心とした和楽器の演奏でした。

 

演奏以外にも和太鼓をはじめとした伝統的な楽器の紹介や、

生徒が実際に和太鼓を体験する時間もあり、

楽しそうに演奏している姿が印象的でした。

0

ゲストティーチャーをお招きしました

3年商業科の授業で、「商品開発と流通」という科目があります。

 

現在、本校周辺エリアの事業所とその地域を結びつけるキャラクターを作成し、

そのキャラクターの販売に向けて課題の設定し学習を続けています。

 

今回、株式会社トーシン ストア事業課 嶋津様をゲストティーチャーにお招きし

カプセルトイの基礎知識について講演していただきました。

 

カプセルトイの歴史や種類について話を聞き、

今まで知らなかったカプセルトイの裏側を知ることができ

生徒たちも興味をもったようです興奮・ヤッター!

 

これから生徒たちはカプセルトイの製作にとりかかるようです。


生徒たちの思いが詰まったカプセルトイが完成することを楽しみにしていますねキラキラ

0