熊商ブログ

ICTを使った健康教室が始まりました!


保健室前扉にコルクボードを貼りテレビを表示できるように設置しました。
(本校技師宮野先生作)

保健室内にタブレットやDVDレコーダー、ビデオ等を置き、作成した内容を放送します。

今日は、くまモンヨーガでした。生徒たちは、くまモンと一緒にヨガを行い、オーと歓声をあげ楽しく学んでいました。

ジャンルは曜日ごとに異なり、内容は毎回違ったものを放送する予定です。










0

アルバム用写真撮影

すみません、昨日のお話になりますが・・・

昨日の6限時に、3年生の卒業アルバム集合写真撮影が行われました。

本校中庭に3年生全員が集まるということで行ってみると・・・



なんだかにぎやかな感じですね!!

私を見つけて、「先生、撮ってー!!」とポーズをしてくれた生徒もいたのですが・・・



集合写真だから望遠は要らないかと、レンズを所持していなかったため、このような感じに。
ごめんなさい!



アルバムがどんな仕上がりになるのか、楽しみですね!

0

シェイクアウト訓練

今日はシェイクアウト訓練が行われました。

いつ発生するかわからない災害から身を守るため、災害発生時の初動対応に係る知識や行動を身につけることを目的としています。

緊急地震速報が流れて、生徒たちはすぐに机の下に避難し、自分の身体を守っていました。




訓練後、授業担当の先生より
「地震はいつ起こるか分からない。こういった訓練をしっかり行い、もしもの場合に備えましょう」
とお話しがありました。


本当に、災害はいつ起きるかわからないものです。

これを機に、災害対策について学んでみましょう!

0

朝課外の様子

今日はHappy Halloween!ですね。
生徒たちが数日前から「Trick or Treat!!」と校内で言っているのをよく耳にします。

ハロウィンの起源はキリスト教ではないことはご存知ですか?
ヨーロッパで、ケルト民族が始めたことが起源とされているんですよ。

・・・ケルト民族?

せっかくの機会なので、ぜひ調べて文化に触れてみて下さいね!




さて、今日は朝課外の様子を撮影してきました。


こちらは2年生の電卓検定課外の様子です。
1級取得に向けて、頑張っていますね!




こちらは日商簿記検定課外の様子です。
今日は2年生の数クラスが高大連携プログラムで不在のため、こちらは少数で頑張っていましたよ!

他にも1・3年生の進学課外も行われています。

合格に結び付くといいですね!
頑張れ、熊商生!!
0

熊デパ電算部研修の様子

今日は熊商デパート電算部の研修の様子をお伝えします。



電算部は販売から受け取った売上票を転記・入力し、売上個数・金額を集計していく、一見地味な部署です。

しかしながら、それが手元にある売上金額ときちんと合っているのかどうかを調べる大変重要な部署でもあります。

販売や仕入などと違い、裏方としてコツコツと働きますが、リピーターが多い部署でもあります。
『今年こそ、誤差0目指しますよー!!』と意気込んでいる生徒も多いです。

今日は1年生の研修でした。
初めてのことばかりで、何がなんだかわからないといった様子でしたが、先輩たちも皆そうやって成長していきましたよ!!


頑張りましょうね!!

0

生徒保健委員会報告

先日の役員選挙の結果を発表し、新役員の紹介がありました。

それぞれ、これからの役員としての抱負を述べて、保健委員より承認を得ました。


また、本日、熊本大学教育学部養護教諭養成課程より3名の実習生が来られました。

早朝より実習を開始され、昼休みには保健委員会に参加。
そこで、それぞれ3分間スピーチを頂きました。

①大切な人には大切だときちんと伝えること。
 話をきちんと聞いてあげられる人になってほしい。



②苦しい時でも学ぶことがある。それを信じて頑張ってほしい。
 そして、出会いを大切にしてほしい。



③毎日小さな目標を立てて、一日一日の時間を大事に過ごしてほしい。
 人に感謝することを忘れないでほしい。




などの言葉を生徒に伝えられました。生徒は、頂いた言葉を胸に頑張ろうと言っていました。

0

芸術鑑賞


本日は、芸術鑑賞ということで
株式会社 有限会社チャイナ企画様を招き、中国伝統芸能である
京劇や川劇「変面」・中国雑技を鑑賞しました。

獅子舞は縁起ものとされ、獅子に頭をかまれると良いことがあるそう・・・
今回頭をかまれた生徒たちには何か良いことが起こるかも!?








名前の通り、「変面」は一瞬にしてお面が変わります。




近くで見ていてもわかりません。不思議ですね~!!

踊っている綺麗な女性!ただ者ではありませんでした!!!




体が柔らかすぎて信じられない体勢に!すごいですね!!




生徒が参加できるものもありました。





生徒謝辞でも図書委員長が言ってくれましたが、
間近で異文化に触れるとてもいい機会になったと思います。

チャイナ企画の皆様、有意義な時間をありがとうございました。
0

文化発表会(No.2)


10月20日(金)に行われた文化発表会の続編です。

文化発表会第1部は、書道部の揮毫からスタート★


生徒会と書道部によるコラボレーション!
全校生徒で作り上げたモザイクアートと書道部のパフォーマンスは圧巻でした!!





そして写真部による「オープニング」動画の上映です。
高校生が作ったとは思えないほどの完成度でした。


英語科→モンタナ研修報告


10月6日に行われた英語スピーチコンテストで
優秀賞を受賞した眞鍋さんによる発表


人権委員会


環境美化委員会


保健委員会


平成31年度全国高校総体熊本県高校生活動推進委員会


マーケティング部


それぞれ、スライドや動画を駆使し、
日頃の委員会活動や学習の成果が感じられる発表でした。


邦楽部


音楽科(1年生音楽選択者)


図書委員・放送部(ブラックシアター)

吹奏楽部
スーパーファミコン(懐かしい・・)


熊商プリンス!?
熊商の文化発表会は、先生方も協力的です!


第1部はここまで!

第1部だけでも内容盛りだくさんでした。
第2部も楽しみにしておいてください。

そしてお昼休み、たくさんの料理でもてなしてくださった保護者の皆様!
とても美味しかったです!本当にありがとうございました。
0

熊本県頑張る高校生表彰式


1018日に「熊本県がんばる高校生表彰」がテルサで行われました。

熊本県の各高校より1名選出し、表彰が行われますが、本校代表として、村上静和さんが受賞しました。



村上さんの紹介として、

「陸上部主将を務め、県高校総体優勝。南九州大会2位に貢献。部をインターハイ出場に導きました。」

とありました。

勉学・部活動ともに全力で取り組んだことがこの表彰に繋がったことと思います。

表彰式の中では、蒲島県知事より「夢を諦めずにいること」の講話もありました。



また、特別ゲストとして『くまモン』も登場!!

高校生の表彰を祝福してくれました。

0

熊商デパート社員総会

昨日、熊商デパートに向けて社員総会が行われました。

社員総会では、実行委員長の木庭先生より
昨年の様子を紹介しながら説明がありました。


熊商デパートのスローガンは
『まなぶ ふれあい 地域とに』です。

また、今年度のコンセプトは
 平成の集大成 ~熊商のおもてなしを皆様へ~です。

平成最後の熊商デパートでは、
昨日123周年を迎え、さらに躍進を続ける熊商を
地域の皆様にもお見せできると思います。

生徒実行委員長の向さんを始め、生徒実行委員はこれまで以上の
熊商デパートを目指し、準備を進めています。



熊本商業高校の1大行事である熊商デパートは、
全校生徒・職員が協力し、日頃の学習成果を発揮する場です。

お客様に満足していただけるよう、最高のおもてなしでお迎えします。
是非、熊商デパートへご来店ください。
お待ちしております。



開催日:12月日(日(
0