熊商ブログ

表彰式・終業式・転退任式

3月24日(月) 表彰式・終業式・転退任式が行われました。

各種表彰、校長先生から「熊本県立熊本商業高等学校 130年の歴史」についてお話がありました。

その後、転退任される18名の先生1人ひとりから生徒へ向けての温かいメッセージをいただきました。
転退任される先生方、本当にお世話になりました。先生方の今後のご健勝をお祈りいたします。


生徒は25日から春休みに入ります。4月からは新学年!
元気な顔を新学期に見せてくれるのを楽しみにしています。

0

教科書販売

本日は来年度使用する教科書の販売日です。

新年度に向けて着々と準備を進めています。

大事そうに教科書を抱えて帰る生徒。

新しい教科書で勉強するのが楽しみですね笑う

0

進路ガイダンス

3年生が卒業して2週間が経ちました。
先週は、入試と新年度に向けて動き出しています。

今日は午後から1・2年生の全生徒を対象に進路ガイダンスが実施されました!
53の分野に分かれて各学校で学べることや
仕事についてスライドや資料をもとに説明がありました。

話を聞いているとどの企業も学校も魅力的で、生徒たちは将来について考えるきっかけをもらったようです。

企業の中には卒業生が来てくれていて、高校時代に簿記や情報処理など学習していたからこそ自信を持って働けていると話してくれました!

商業の学習は社会に出てすぐに役立てることが出来ているそうです。
生徒の皆さんも友人たちと切磋琢磨しながら、高校生活を謳歌して下さいね!

ちなみに・・・どんな仕事でもコミュニケーション能力が求められるようですよ!
たくさんの人と関わりながら成長していきましょうね!

0

卒業式

本日3月1日(土)卒業式が行われました。

350名の生徒が卒業します。

 

卒業式の様子です。

0

マーケティング部 販売会④ 【今後の販売予定】

ゆめタウンはませんでの販売会(1月18日(土)9時30分~)

スーパーでの販売会最終日は「ゆめタウンはません」で開催されました。食品館入口のエントラ

ンス一角を販売スペースとして設けていただき、ランチパック千個、プリンは600個準備されて

いました。多くのお客様が来館され、ご購入頂きました。情報処理検定直前ということもあり、部

員は4名の参加となりましたが、気合い十分でお客様への声かけや試食の提供に励み、商品の大半

を販売することができました。

多くのお客様からお声かけをいただき、購入していただきました。「おいしかった」というお声をたくさんいただきました。考案し、商品化していただいて本当によかったと感じた瞬間です。

考案商品は2月末日まで、九州各県のコンビニ・スーパーなどで販売されます。売上1個あたり1円が、「能登半島地震」の被災地へ寄付されます。ご購入のほど、よろしくお願いします。

 

【今後の販売会予定】

2月15日(土)・16日(日) 開店から(部員による販売は10時~14時)

 ゆめタウン光の森  食品館特設ブース

 

2月22日(土)・23日(日) 10時~

 「くまもと春の植木市」(白川河川敷会場)

 

2月23日(日)  ロアッソ熊本開幕戦での販売会(スタグル)

 えがお健康スタジアム  10時~試合開始まで

 

 

0

マーケティング部 販売会③

イオンモール熊本での販売会(1月13日(月)9時~)

中1日を挟み、「イオンモール熊本」での販売会。大規模ショッピングモール内での販売という

こともあり、部員も全員参加(午前6名・午後6名)し気合い十分で臨みました。通路の一角を販

売スペースとして設けていただき、たくさんのお客様に試食していただきました。牛乳プリンは特

に好評で、300個以上を売り切る盛況ぶりでした。

0

マーケティング部 販売会②

ゆめマート合志店での販売会(令和7年1月11日(土)9時~)

スーパーでの販売会第1弾は「ゆめマート合志店」で行われました。

入口に設けられた特設ブースに並べられたランチパックと、

冷蔵スペースに並べられた牛乳プリンに圧巻されながら販売を行いました。

たくさんのお客様に試食して頂き、陳列した商品の大半を販売することができました。

0

マーケティング部 販売会①

本校マーケティング部と山崎製パン(株)が共同で考案し、商品化した
「ランチパック 熊本県産和栗入りマロンラテ」「牛乳プリン」の販売会が行われました。

 

「県立学校 学びの祭典」(12月21日(土)10時~)

グランメッセ熊本で開かれた「県立学校 学びの祭典」にて販売会を実施しました。この日は熊

商デパートに続く先行販売第2弾で、700個を揃えましたが、12時過ぎには全て完売する盛況 

ぶりでした。1月からの一般販売に弾みがつきました。

0

合格体験談を聴く会

1月30日(木)、1・2年生を対象に合格体験を聴く会を実施しました。

6限目は体育館で全体会、7限目は分科会で進学・就職・公務員に

分かれて行われました。

生徒たちはメモをしっかりとりながら話を聞いていました。

3年生それぞれの経験や想いを聴くことができ、今後の進路選択。決定に

つながる貴重な機会になったようです。

 

0

山崎製パン(株)との共同考案商品に係る教育長表敬並びに販売会

1月14日(火)に、本校マーケティング部と山崎製パン(株)が共同で考案し、

商品化した「ランチパック 熊本県産和栗入りマロンラテ」「牛乳プリン」に係る教育長表敬訪問が

防災センターにて開催され、白石教育長に報告しました。

「能登半島地震の復興に、熊本地震を経験した私たちが携わることができないか」という思いから、

売上の一部(1個につき1円)を被災地に寄付することを提案し、実現することができました。

 

 

 表敬後、12時から県庁地下1階にて販売会が開催されました。多くの方にお買い上げいただき、

山積みだった商品が瞬く間になくなっていきました。牛乳プリンはめでたく完売できました。

ランチパックも400個以上販売でき、大盛況の内に幕を閉じました。

お買い上げ頂いた方々、大変ありがとうございました。

 

 ランチパックは、熊本県産の和栗と牛乳を混ぜ合わせた「マロンラテ」に仕上げました。

さっぱりとした甘さが特徴で、2枚、3枚とつい手が伸びるおいしさです。

 牛乳プリンは「らくのう牛乳」を使い、プリンのなめらかな食感と上に乗った生クリームが相性抜群です。

子どもから大人まで楽しめる味になっています。

 

この商品は1月1日から2か月限定で、九州各地のイオン・ゆめマート等のスーパー、

ローソン・ファミリーマート等のコンビニなどで販売されています。

「復興支援への思い」が沢山詰まった商品です。美味しく味わい、一緒に復興支援をしましょう。

ぜひお買い求めください!

 

なお、1月18日(土)に、ゆめタウンはません特設会場にて、ランチパックと牛乳プリンの試食販売会を実施します。

お近くにお立ち寄りの際は、ぜひお買い求めください。

0

2学期 終業式・表彰

本日、2学期の終業式が行われました。

 

最初に表彰があり、終業式での校長先生のお話、最後は校歌斉唱で終わりました。

 

2学期は、検定試験や文化発表会、熊商デパートなど様々な行事がありました。

それぞれのクラスや学年においても思い出に残る2学期だったと思います。

 

3学期は1月8日(水)が始業式です。

怪我や事故なく安全に冬休みを過ごし、

全校生徒が元気に登校してくれるよう願っています。

0

1年生 修学旅行4日目⑨

無事にみんな修学旅行から帰ってきました!

キャリーバッグなどは持ってませんが…

お土産を抱えきれないほど持って帰ってきました興奮・ヤッター!

写真からも分かるようにしっかり余韻を楽しんでいる様子でした!

学校に帰ってきて安心したのでしょう、疲れた様子の生徒たちもちらほら…

 

今日は久しぶりにお家のお布団でゆっくり寝てくださいね!

 

明日は部活!

切り替えて頑張りましょう興奮・ヤッター!

 

0

1年生 修学旅行4日目⑦

JAL633便も現在到着したと連絡が着ました携帯端末

 

ANA645便が現在手荷物お渡し中となっています。

 

もう少ししたら空港から出てくるものと思われます。

しばし、お待ちください笑う

0

1年生 修学旅行4日目⑥

ANA645便は羽田空港を出発した段階では16時53分到着予定となっておりましたが、

16時45分にくまもと空港に到着しました。

 

JAL633便は定刻通り16時55分に到着予定です。

 

0

1年生 修学旅行4日目⑤

火曜日に修学旅行へ出発した1年生も現在羽田空港に到着し、飛行機に搭乗しました。

ANA645便で帰ってくる6組~9組は、予定より10分ほど遅れて、

15時05分に羽田空港を無事に出発し、16時53分に阿蘇くまもと空港に到着予定です。

JAL633便で帰ってくる1組~5組は、予定より10分ほど遅れて、

15時14分に羽田空港を無事に飛びたちました飛行機

くまもと空港へ16時55分に到着予定となっています。

 

くまもと空港へ迎えに行かれる保護者も多いかと思います。

空港のサイトに到着予定が出ていますのでご確認下さい。

 

なお、学校にお迎えに来られる場合は、校内へ保護者車両の乗り入れはできませんのでお気を付け下さい。

0

1年生 修学旅行4日目④

11時30分ごろから生徒たちはお台場に移動してきましたバス

 

最後の思い出にまたまたクラス写真!

お台場では昼食を各自で準備して食べます!

そろそろおうちのご飯が恋しくなってきたころかもしれませんね戸惑う・えっ

 

今日の晩ご飯は久しぶりの家庭の味ハート

期待して帰りましょう!!

 

 

0

1年生 修学旅行4日目③

浅草でクラス毎に集合写真撮影

しばしの自由行動にっこり

 

 

  

 

写真からも外国人の方々が多いことが伝わってきます!

日本の文化にふれあってほしいですね!

数日間で見慣れたスカイツリーともお別れの時間が迫ってきました。

しっかり目に焼き付けてくださいね眼鏡

0

1年生 修学旅行4日目①

昨日までの都内やディズニーシーでの研修の疲れを見せることなく、しっかり朝食をいただきました!

 

 

今日、熊本に帰ります飛行機

思い残す事がないように、最後まで東京を満喫してきてくださいね笑う

0

1年生 修学旅行3日目⑦

今日はホテルに20時30分までに帰ってくるようにと指示が出されています!

そのためには19時30分にはパークを出るようにと言われているようですにっこり

 

夢の国で過ごせる時間も残りわずか…

 

せっかくなので4,000円分のミールクーポンは使い切りましょうね給食・食事

今日の晩御飯も各自です!

修学旅行最後の夜、晩御飯を食べながらみんなで思い出にひたることでしょう!

0

クラスマッチ

1年生は修学旅行中ですが、

学校では19日、20日クラスマッチが開催されます。

 

男子はサッカー、女子はバスケ 学年総当たり戦です!

今日は十分に休息をとって明日のクラスマッチも頑張りましょう笑う

 

 

0

1年生 修学旅行3日目⑥

ディスニーシーに行っている先生方から生徒たちの様子が続々届いていますが・・・

修学旅行に参加せずにも楽しめる方法があります!!

 

①送られてきた写真をみる眼鏡(建物や景色をよく見る)

②ディスニーシーのマップを見る

③生徒たちが楽しんでいるアトラクションやお店のサイトを見る

④行った気分だけでも味わう

 

ぜひ、みなさんも試してみて下さい!

0

1年生 修学旅行3日目⑤

入園してもうすぐ4時間がたちます。

 

アトラクションに並んでいる様子や

買い物を楽しんだ生徒の様子が届きました!

    

みんな楽しそうに並んでいるようですにっこり

行列でもたのしませるディズニーリゾートはさすがですね!!

 

0

1年生 修学旅行3日目④

入園してもうすぐ2時間が経とうとしています。

先生方から生徒に出会ったという連絡が少なくなってきました汗・焦る

   

 

ランチを食べていたり・・・

アトラクションを楽しんでいたり・・・

買い物を楽しんでいたり・・・

生徒たちも動きが分散しているようですニヒヒ

 

昨日に引き続きお互い出会えたらラッキーハートな時間が続いていますキラキラ

 

0

1年生 修学旅行3日目②

これからディズニーシーへ研修に行きます!

生徒たちは、元気にバスに乗り込み向かっているようですバス

昨日に比べると寒くなっていますが、防寒バッチリで学んできます!

 

 

 

世界中のディズニーリゾートの基本コンセプトは「ファミリーエンターテインメント(親と子が一緒に楽しめる場所)」。

基本コンセプトの下、「すべてのパークは青空を背景とした巨大なステージ」と考え、

パークで働くすべての職員は「キャスト」、来場する顧客は「ゲスト」と呼ばれています!

 

ディズニーシーのキャストがいかにしてゲストを楽しませてくれるのか・・・

存分に体感してきて下さいね興奮・ヤッター!キラキラ

 

 

0

1年生 修学旅行3日目①

修学旅行3日目の朝食の様子です!

 

 

今日も元気に寝坊することなく1〜5組は6時半から、6〜9組は7時15分から朝食です。

今日は、東京ディズニーシーへ行ってきますキラキラ

接客のプロから、接客のいろはを教えてもらってきてくださいね興奮・ヤッター!

 

0

1年生 修学旅行2日目⑧

生徒たちが東京駅にいたよと報告がありましたにっこり

今から食べ物を買って帰るそうです給食・食事

 

体が冷え切っているかと思います雪

温かいものを食べてホテルに帰ってきてくださいね興奮・ヤッター!

 

0

1年生 修学旅行2日目⑦

竹下通りの様子も届きました!

  

 

人が多いそうです汗・焦る

山手線もラッシュです!

 

これからどんどん人が増えてくると思いますグループ電車

 

ホテルには時間に間に合うように帰ってきてくださいよー笑う

 

 

0

1年生 修学旅行2日目④

自主研修で生徒たちは楽しんでいます!

 

先生方も生徒たちの様子をみるために巡回中です眼鏡

でも、都内は広いし人も多いので生徒たちに出会うのは至難の業です・・・

 

そんな中、生徒に出会ったと報告を受けました!

出会えた先生も生徒もラッキーハートでしたね興奮・ヤッター!

 

0

1年生 修学旅行2日目③

これから都内自主見学に出発です!

 

昼食・夕食は各自で準備することになります!

せっかくだったら熊本では食べれないものを食してきてくださいね笑う

 

自主研修では、予定通りにいかないこともたくさん経験すると思います衝撃・ガーン

それも勉強!

 

お土産話を先生たちも楽しみにしています音楽

気を付けていってらっしゃーい電車

0

1年生 修学旅行2日目②

今日は待ちに待った自主研修です!

 

体調不良者が数名出ているようですが、それ以外は元気に現在、出発準備中です!

昨日の夕食も楽しそうに食べていましたが、きっと朝食もモリモリ食べたことでしょうニヒヒ給食・食事

 本日は都内を動き回るのでたくさん食べて元気に出発しましょうにっこり

 

今朝の様子の写真が届き次第更新します!

 

追記:朝食の様子です。洋食和食のメニューから選べる形式でした!

 

0

1年生 修学旅行2日目①

昨夜の班長会議の様子です!

1日目の振り返りと2日目の連絡を伝えました。

それぞれの班員に伝えるため真剣に聞いていましたノート・レポート鉛筆

 

 班員に連絡事項をしっかり伝えてくれたことでしょう!

0

1年生 修学旅行⑩

晩御飯の様子が届きました!

 

 

 

 

 

 

みんな晩御飯をしっかり食べたようです了解

明日の自主研修に備えて消灯後はしっかり体を休めてくださいね!

0

1年生 修学旅行⑨

無事に6組から9組のバスもホテルに到着しました!

全員元気との報告を受けています!

 

しっかり晩御飯を食べて、明日に備えて早めに寝ましょうほくそ笑む・ニヤリ

 

明日は、待ちに待った班別研修!!

きっといろんな経験をするでしょう。

 

そして、いろんなスポットに行ってみると感じることはたくさんあると思いますひらめき

百聞は一見に如かず!

 

しっかりと学びにつながる活動をしてきてくださいねにっこり

 

0

1年生 修学旅行⑧

先に東京ソラマチを出発した1組~5組は無事にホテルに到着しました!ビジネス

 

移動のバス車内でホテルのルームキーを配られました!

一度部屋に荷物を置いて19時からの食事になります給食・食事

 

生徒の皆さん!ルームキー失くさないでね汗・焦る

0

1年生 修学旅行⑦

東京ソラマチで3時間ほど楽しんだ生徒たち!

 

 その後ホテルに向けて2便に分かれて移動中ですバス

後半組の6組から9組の生徒たちもバスに集合し、移動を開始!

終始、生徒たちの笑顔があふれていて1日目の東京見学が充実していたことがよく伝わります!

 

19時から夕食の予定です給食・食事

きっと今頃はどんな晩御飯が食べれるのか楽しみにしていることでしょうにっこり

 

0

1年生 修学旅行⑥

ただいま東京スカイツリーの天望デッキを見学中!

 

記念スタンプを押したり

眼下に見える街並みをバックに記念撮影グループ

 

 

 

フォトスポットで記念撮影している生徒もいます!

 

ガラス床付近に生徒が殺到し、下をのぞいているようです衝撃・ガーン

いつもとは違う景色に大興奮している生徒たちの様子が目に浮かびます。

0

1年生 修学旅行③

無事に後発便も羽田に着いたと連絡が着ました!

 

今から先発組は東京車窓見学行くそうですバス

楽しんでいる様子が写真からも伝わってきますね!

0

1年生 修学旅行② 

1年生は2組に別れて熊本空港から旅立ちますが、

後半組は少し飛行機が遅れて11時05分に旅立つ予定です。

旅行にはトラブルはつきものですが、臨機応変な行動が大事です!

気を付けていっきてきてね飛行機

0

1年生 修学旅行①

本日より、3泊4日の日程で1年生が修学旅行に行ってきます。

 

当初の予定より、15分ほど遅れてバスが出発しました!

 

バスへ乗り込む生徒たちは笑顔満載!

空港へ向かっているバスの中も楽しそうです!

直接空港へ行っている生徒もいます!

修学旅行楽しんできて下さいね笑う

 

 

0

ヘルメット着用率100%を目指して

熊本県では2025年度から県立高校生の自転車のヘルメットが義務化されます。

本校での自転車通学率は、48.9%(4月当初の調査による)。
約半数の生徒が自転車通学をしています。

ヘルメット着用をしている生徒が最近増えてきましたが、まだまだ着用率が低いのが現状です。

 

学校に熊本市からヘルメットを寄贈され、希望者を募り昨日40人の生徒にモニターとして配布されました!

生徒たちは早速、下校時から着用。

モニターになった生徒は嬉しそうに着用して帰宅しました興奮・ヤッター!

 

 

ヘルメットを着用することで命を守る可能性が増します。
ヘルメット着用100%を目指し、命を守る行動を心がけましょう。

0

熊商デパート2日目

天候に恵まれ、熊商デパート2日目オープンしましたキラキラ

【体育館内店舗の様子】

【外店舗の様子】

ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。

0