機械科ブログ
「5S」活動の徹底!
この活動は、本年度も「球磨工高教育プラン 教育目標」の一つとして掲げられており、昨年度の「推進」から「徹底」へと語尾を強調し、より重きが重点化されました。
また、サブタイトルとして「Always5S!」(いつでも5S!)が加えられ、安全教育をはじめ工業人としての自覚を促す思いが込められています。
全生徒・職員が常に心がけできるよう、各教室、実習棟、関係する全ての教室に掲示し、一丸となって活動に取り組んでいます。
今日も1日「ご安全に!!」
二輪用エンジン寄附
【寄附された4台のエンジン】
『CBR1000RRE 2J』 『GL1800G ED』
『NC750DG KO』 『VFR1200FC ED』
【機械科】東海大学CHALLENGE CUP 第6回マイコンカーラリー熊本大会準優勝
日時:平成30年3月3日(土)
会場:東海大学熊本キャンパス
結果:BASICクラス準優勝
生徒:2MB 長深田大地・1MB 中村叶
内容
上記の大会に出場しました。機械分野でも電子制御の勉強は必要不可欠になっています。今回はマイコンカーの大会がどのようなものかをしるため、勉強の意味ということで溶接部ものコン班の生徒2名が出場しました。全国大会に出場したマシンをベースにアレンジし大会に臨みました。結果準優勝という素晴らしい結果を残すことができました。これを機に学びを深めて来年の大会で優勝できるようにしていきたいと考えています。生徒の皆さんも頑張って下さい!!
【機械科】第3回エッグドロップ選手権 球磨工場所
1 エッグドロップとは・・・
エッグドロップとは理科の実験としてアメリカで生まれました。日本では、東京大学や立命館大学で「エッグドロップ甲子園」などの名称で毎年開催されています。この実験で、科学や物理の知識だけでなく、プレゼンテーション力を身につけ、かつ、ものづくりの楽しさを体験できます。本校では第3回目の開催で、実習棟約10mの高さで落下させました。
2 基本ルール
①タマゴを割らない。
②的を作り、落下地点が的の中心に近いほど高得点。
③落下速度が速い、または落下時間が短いほど高得点。
④卵を守る紙の重量が軽い。
⑤決められた材料のみ使用可。
【※今回は、使用済みの製図用紙(A1)、のり、テープのみを使用】
2 開 催 日:平成30年1月24日(水)
3 会 場:機械科実習棟
4 ク ラ ス:3年機械科A組、B組(計16チーム)
5 教 科:機械工作
6 結 果:16チーム中8チームが成功!!
7 教科担当者より・・・
この大会を行うにあたり、製造業に就く生徒の皆さんにとって、とても大切な要素(設計、製作、プレゼンテーション、実験)などを多く学んでくれたと思います。この経験を元に、実際の現場で役立てて下さい。卒業後、日本や世界で活躍してくれることを祈念しています。
【機械科】第18回新春公開講演会&新春の集いで発表しました!
第18回新春公開講演会&新春の集い
1 開催日:平成30年1月23日(火)
2 会場:アンジェリーク平安(人吉市宝来町1340-7)
3 時間:17:30~18:30
4 主催:人吉球磨地区税務関係団体(公益社団法人人吉地区法人会など)
5 発表テーマ及び生徒
『一打入魂』~和釘製作への”熱き”挑戦~
3年機械科 大土手廉 北﨑文人 月足 菫 恒松翔綺
馬場 楓 馬場 裕 平川仁也 向坂浩哉
6 内容
人吉球磨地区税務関係団体主催の講演会で、本校の取り組みを発表しまし
た。皆さん、堂々と立派な発表を行うことができ、とても素晴らしい時間
となりました。写真はそのときの様子です。この経験を社会人になって生
かしてほしいです。