海洋科学科
【マリン校舎】アジフライ試作実習(水産海洋基礎実習)
12月10日(火)
水産海洋基礎の実習では、自分たちでアジをさばいてアジフライを作りました。
実習などで魚をさばいてきた経験が活かされて、上手にさばけるようになってきました。
出来上がったアジフライはみんな笑顔で美味しそうに食べていました。
〇実習の様子〇 | |
【マリン校舎】(航海コース)熊本丸5次航海日誌 No.5
12月10日(火)~13日(金)
熊本丸は現在、長崎県の伊王島沖に錨泊中です。
この4日間は、体調不良者はおらず、10日(火)に長崎港に入港し、12日(木)に伊王島沖に向けて出港しました。
日常生活では水使用量を減らすために自分たちで髪を切ったり、使う信号旗や訓練記録簿の学習を繰り返し行いました。また、長崎港に入港した際には岸壁やドックについてなど施設設備の学習も行いました。
〇実習の様子〇 | |
〇10日(火) | |
〇11日(水) | |
〇12日(木) | |
〇13日(金) | |
【マリン校舎】(栽培系)熊本日日新聞に「クルマエビ箱詰め作業」が掲載されました
【マリン校舎】(航海コース)熊本丸5次航海日誌 No.4
12月6日(金)~8日(日)
6(金)
午前9時、福岡県博多港に入港。
福岡県沖の玄界灘は強風のため時化。生徒は数名船酔いしたもののすぐに回復し、海図に航海予定を引きました。
7(土)
福岡県博多港に停泊。
博多ポートタワーへ行き、博多港の歴史や展望台から島の地形を見ました。
8(日)
引き続き博多港に停泊。 午前中は学習、午後から寄港地活動をしました。 時間いっぱい博多を散策し満喫しました。
9(月)午後4時に長崎に向け出港予定です。
6(金) | |
|
|
7(土) | 9(月) |
|
|
【マリン校舎】(栽培系)愛情込めて育てたクルマエビ
12月4日(水)~6日(金)
2・3年生栽培系の生徒が「総合実習」で生産したクルマエビの取り上げ、箱詰めを行いました。大きく育ったクルマエビを1匹ずつ丁寧に、そして素早く作業し、6日に生徒・教職員へ販売しました。栽培系の生徒たちは「大きさも味も最高」と太鼓判です。3年生は2年生にマリン校舎クルマエビの養殖技術を受け継いでいきましょう!
この様子は、テレビ等でも紹介されました。
4(水)取り上げ
5(木)箱詰め
6(金)販売