☆生物生産科☆

生物生産科

【本渡校舎】光を求めて

   シクラメンは中心部に光が当たることで葉の枚数が増えやすくなります。そのため、より光が当たりやすいように中心部にリングを入れ、中心部を開けます。

 

【本渡校舎】サルビア鉢上げ

2年生の草花の授業でサルビアの鉢上げをしました。

 

 

  • セルトレイからポットに植えるのが「鉢上げ」
  • ポットから一回り大きなポット又は鉢に植えるのが「鉢替え」

 これから、まだまだ専門用語がいっぱい出てきます。一つ一つの意味を理解して、授業に取り組んで行きましょう(^o^)

 

 ❀きれいに咲いたのでご紹介❀

 花壇用苗もの

   ベゴニア・センパーフローレンス

  

 

    鉢物(5号鉢)   

         ゼラニウム

  

 

 

 

 

【本渡校舎】何枚かな~~

    日々、生徒たちと共にシクラメンも成長しています。4月17日に葉の枚数を数えたら平均9.5枚だったものが今日(6月5日:4回目の調査)は平均26枚にも成長していました。

  

【本渡校舎】異常は無いか??

   1人220鉢のシクラメンを担当している生徒たち。暑くなると、害虫や病気が発生しやすくなります。早期発見が大事なので、一鉢一鉢観察していきます。

  

  

    観察後の報告では「異常なし」だったので、良かったですがまだまだ油断は出来ません。これからも生徒たちには、一鉢一鉢を責任もって栽培管理していきます。

 

 

 

【本渡校舎】ブドウの袋かけ&文字入りメロン

 果樹専攻生でブドウ(巨峰)の袋かけを行いました。ブドウは、梅雨の時期の雨で病気が拡大するため、袋かけはおいしいブドウを作る上で大事な実習になります。専攻生も、みんな集中して実習に取り組むことができました。

 また、野菜専攻では、課題研究の取り組みで文字入りメロン作りに挑戦しています。写真にあるのは「令和」と本校のロゴデザインが入っているメロンになります。生徒たちも、収穫までしっかり育ってくれることを楽しみにしています。