生物生産科
【本渡校舎】基礎から発展へ
1年生の時に「農業と環境」「総合実習」の授業で農業の基礎をみっちり学習します。2年生ではその基礎を元に「草花」「野菜」「果樹」「畜産」とより専門性の高い授業が展開されます。
今日、2年生なって初めての「草花」の実習です。内容はベゴニアの鉢上げです。1年次に基礎をみっちり学習しているので、生徒たちはテキパキと動けて皆と協力出来ていました。
【本渡校舎】葉は多いほど❀はいっぱいに。
シクラメンの花は「葉の数だけ花が咲く」と言われています。
なので、ホルモン処理を行うことにしました。
ホルモンとは
植物の成長を微量で促進したり抑制したりする生理作用のある栄養素以外の化合物。
今回、散布したホルモン剤は植物の葉を増やす作用があるものです。
写真を見てもらうとわかる通り、葉の付け根から花(つぼみ)が出てきています。なので葉が多いシクラメンは花も自然と多くなります。
「葉と花芽」 「左の写真の拡大」
【本渡校舎】果樹園まで行ってきました(^o^)
生物生産科の農場は学校内だけではなく、少し離れた果樹園もあります。今回、総合実習の授業でその果樹園まで行ってきました。まだ、実習服が来ていないので果樹園までの道のり(果樹園まで安全に行けるように)と果樹園での授業はどんなことをするのかの説明です。
おもに、ミカン・ブドウ・モモなどの教材を使用して栽培方法や収穫・販売を通じて収穫の喜びやコミニィケーションの取り方(どう接すれば、信用してもらい、この商品を買ってもらえるか等)を学んでいきます。
❀きれいな花を咲かせるために ~心にも花を咲かせよう!~
様々な土や土壌改良材など入れ、均等になるように混ぜて、フカフカの土を作っていきます。その後、水蒸気で土を100℃まで熱し、土壌病原菌や雑草の種を死滅させて、きれいな土に仕上げました。
12月18日に自分で種まきしたシクラメンを3号ポットに鉢上げしました。これから生徒たちは1人約250~300鉢のシクラメンの栽培管理を通して植物の栽培や生理生態を学んでいます。
【本渡校舎】ペッタン♪ペッタン♪♪
3学期にもなると、3年生の登校はあと少しです(>_<)
そして、もう少しで天草拓心高校を卒業して大人への仲間入りです(^_^)v
「おめでたい」ということで生物活用の授業でもち米を使った加工品である餅をつきました。担当の先生以外にも生物生産科の先生たちも一緒に行いました。生徒達は残りわずかな時間の中、二人で息を合わせて行います。石臼ときねを使っての餅つきは始めての生徒がほとんどでしたが、綺麗につけました。まあ、先生達のデモンストレーションの方が気合いが入っていたような気もしますが・・・・。
もちろん、餅が出来たのですから味見です!!!!
なんて!!!美味しそうに食べているでしょう。社会に出て、辛いときはこの時の餅の味を思い出して、くじけず、腐らず、諦めず、がんばれ!!!!!