ブログ
ラグビー日本代表流大選手凱旋!
本校出身のラグビー日本代表流大選手が母校に凱旋し、歓迎セレモニーが行われました。
体育館でワールドカップ最後の試合となった南アフリカ戦の冒頭(流選手のフライングの涙を含む)が上映された後、生徒たちの間をハイタッチで入場。
後輩である生徒たちに「ワールドカップ開催が決まったのは、高校2年の時。そこからワールドカップを目指して努力してきて、夢の舞台に立つことができてとても幸せ。毎日のこつこつとした積み重ねが目標の達成には大事だ。」と熱いメッセージを送ってくれました。
生徒たちから質問に答えるコーナーでは「選手間のコミュニケーションについて」「キャプテンとして心がけてきたこと」「南アフリカ戦での涙の理由は」「失敗をしたときどうしているか」などの質問に真摯に答えてくれました。
最後は生徒の無茶ぶりで恩師の徳井監督とタックル対決!
生徒は大いに盛り上がり、メディアの撮れ高もばっちりです。
最後に全校生徒と一緒に写真撮影。
放課後は生徒からサインを求められたり、質問を受けたり大人気!
グラウンドで暗くなるまでラグビーの練習を見守り、アドバイスをくれました。
流選手の活躍、とても誇らしく、岱志も大いに盛り上がりました。
これからも応援しています。
本当にありがとうございました。
消費者教育講演会(1年生、2年生)
11月5日(火)に1年生、11月6日(水)に2年生を対象に消費者教育講演会を行いました。
講師に金融広報アドバイザーの津田典之様をお迎えし、契約トラブルについてや相談窓口について話をしていただきました。
3年生主権者教育講演会
3年生を対象に、第一体育館で主権者教育講演会を行いました。
荒尾市選挙管理委員会の協力のもと、実際の記載台や投票箱を使い、模擬選挙を行いました。
歯科保健講話
「岱志高校の生徒の口腔の現状と口腔内の病気について」という演題で、学校歯科医でふみ歯科医院院長の田中文丸様に講演していただきました。
岱志高校生の虫歯保有率は約30%程度で3人に1人が虫歯であることや歯周炎になっている割合が1年生で特に高く、歯磨きをしていない人が多いことなど、本校生の口腔の現状を報告していただきました。
「8020運動」と言われるように、健康であるためにはまず口腔ケアが大事であることを再確認することができました。
お忙しい中、御講演していただき、ありがとうございました。
第44回熊本県高校美術展
第44回熊本県高校美術展の審査が行われ、2年生の池田豊さんの作品が最優秀賞に選ばれ、来年7月末に高知県で行われる全国高校総合文化祭に出品が決まりました。
また、2年生の藤原澄香さん、西川瑠香さんの作品が優秀賞に選ばれ、今年12月に行われる九州大会への出品が決まりました。
10月29日から11月4日まで熊本市中央区の熊本県立美術館分館で展示されているので、是非ご覧ください。