ブログ

ブログ

マジャクゲットだぜ!

7月17日に1年生がマジャク釣り体験を行いました。

マジャクは干潟の地下1~2メートルの深い巣穴を作っているので、昔も今も筆を使って人の手で釣ります。

まず、鍬で10cmほど堀り、巣穴を目立たせる「釜たて」を行います。

 

マジャクの巣穴に筆を入れ、待ちます。

 

マジャクが筆を押し上げてきたら、筆を引き上げ、巣穴の出口で爪をつかみます。

巣穴に入ってきた敵を追い出そうとするマジャクの性質を利用しています。

漁師さんから手取り足取り教えてもらいますが、タイミングが難しくてなかなか釣れません。

 

徐々にコツをつかんで、たくさん捕まえる生徒もいました。

 

荒尾の伝統を学び、干潟の不思議な生き物に触れ合うことができる貴重な経験をさせていただきました。

お世話になった荒尾漁協の方々ありがとうございました。

 

0

薬物乱用防止講演会

本日4限目に第一体育館で薬物乱用防止講演会を行いました。

講師に荒尾市薬剤師会の先生をお招きして、

「少年の喫煙からの薬物乱用」というテーマでお話ししていただきました。

未成年の喫煙は健康上の被害にとどまらず、

薬物乱用への入り口となる深刻な問題であることを教えていただきました。

生徒たちは、身近な問題として考えていました。

0

学校長による出前授業

本日、2年生の各クラスで、学校長による出前授業が行われました。

自分の経験を通して、「一期一会」「挨拶の大切さ」について話をされ、

「10年後をイメージして、自分自身を高めてほしい」とメッセージを送られました。

 

0

干潟の生き物観察会

7月15日海の日に干潟生き物観察会が行われました。

夏の日差しの中、土を掘ったり、石をひっくり返したりして生き物を探します。

子どもたちは初めて見る生き物に釘付けです。

とってきた生き物を図鑑で調べて名前を特定します。

マジャクやカニや貝など干潟にはたくさんの生き物がいることを改めて実感しました。

0