学校生活

学校生活

11月12日(金)人権教育LHRⅡを行いました

11月12日(金)、人権教育LHRⅡとして「男女共同参画」についての授業を行いました。

生徒たちは、性別にとらわれず、誰もが個性を発揮して自分らしく生きることの大切さや、男女が共に協力しあう大切さを学びました。

私たち一人一人は、「個性」や「夢」を持っています。例えば「△△のくせに・・」「□□だから・・」などのような限られた捉え方ではなく、身近な人と力を合わせながら、「自分らしく、共に生きる」という言葉を胸に、男女が共に輝ける社会を作っていきたいですね。

 

 

定時制文化祭「第10回荒定祭」を開催しました!!

本校定時制では、毎年11月に文化祭「荒定祭(あらていさい)」を開催しています。

今年度は、11/4(木)「荒定祭前夜祭」、11/5(金)「第10回荒定祭」を行いました!!

昨年度(令和2年度)から始まった「前夜祭」では、新たに「レクリエーションの部」を加え、「スポーツの部」との2部構成とし、〇✕クイズ、イントロクイズ、バドミントン大会などを通じて、全生徒・全職員が一緒になって盛り上がりました!

「荒定祭」では、県高等学校定時制通信制の文化行事の一つ「生活体験発表」の表彰、9月の「観月会」で詠んだ短歌・俳句の表彰、作品展示発表(短歌・俳句・美術・家庭・書の作品)など、文化的な内容を中心に行いました。また、毎年恒例のビンゴ大会で盛り上がり、調理実習試食会ではカレーライスを美味しくいただきました。

今回の「荒定祭」も、本校定時制の一体感がより一層高まる2日間となりました!

今年度の生徒会役員の業務も、終盤にさしかかりました。

次期生徒会役員は、先輩たちのアイディアと行動力に負けないような、新たな挑戦をしてほしいと思います。

 

☆前夜祭☆ レクリエーションの部・スポーツの部~

 

生徒会の進行による「レクリエーションの部」の始まりです。

〇✕クイズからスタートです。 

イントロ当てクイズ。意外と難しい。

コーラ早飲みコンテスト。限界を超えての激しい挑戦です。

見ているほうは、爆笑!!

 後半は、生徒・職員混成の6チームに分かれた「バドミントンチーム対抗戦」です。

 笑顔あふれた、楽しい前夜祭になりました。

 

☆第10回荒定祭☆ ~表彰式、展示発表、ビンゴ大会、調理実習試食会~

 

荒定祭の開会です 

表彰式がありました。

調理実習試食会では、毎年恒例の夜のカレーつくり

生徒(有志)諸君と職員が頑張りました。

生徒作品と記録写真や動画など、展示会場も大賑わい

恒例のビンゴ大会。豪華賞品に、みんな大喜び

企画してくれた生徒会役員へ、みんなが拍手でお礼を伝えました。

全員で撮影です。楽しい雰囲気が溢れています。

生徒会役員みんなの顔に、「やり遂げた充実感」が溢れています。

企画から準備・運営など、生徒会役員の皆さん、お疲れさまでした!!

 

10月22日(金)「岱定らしんばん③」を行いました

10月22日(金)のLHRに「岱定らしんばん③」(進路行事)を行いました。

テーマは「働くことについて考えよう」です。

生徒は、先輩や職員からのメッセージ等を参考に、「働くこと」の意義について真剣に考えていました。

 

後輩からの質問に、先輩の実体験から得られたアドバイスなどが紹介されました。

定時制職員からも、「働くこと」についての思いのこもったメッセージがありました。

 「岱定らしんばん③」を受けて、感想や意見を真剣にまとめました。

10月15日(金) ストレス対処教育を行いました

10月15日(金)にストレス対処教育を行いました。

 今年度は、スクールカウンセラーの上原先生に

  ○「癒しのコミュニケーション」

  ○「思考パターン」

  ○「アンガーマネジメント」

の3項目について講話をしていただきました。

 講義では、自分の思考パターンを知り、それ以外にも考え方があることに気づけば心が楽になるため、思考パターンを増やしていこうとの助言がありました。また、アイ・メッセージの紹介があり、自分を主語にしたメッセージによって相手を尊重したコミュニケーションができることを学びました。

 

生徒会長、お礼の言葉です。

 

 

 

 

 

10月5日(火)に後期始業式がありました。

10月5日(火)後期始業式がありました。

4日間の短い秋季休業でしたが、開式・校長訓話・校歌斉唱(コロナ禍であるためCDで校歌を流し心の中で歌う形)・閉式の流れで行われました。

校長先生からの講話は、京都の大徳寺大仙院の尾関宗園和尚の「今こそ出発点(今頑張らずにいつ頑張る)」と題した言葉を引用され、様々な話題・出来事などを交えながら、「私たちがいるこの場所で、持てる力を発揮すること」の大切さと、前向きな姿勢で「人間的な成長」を期待することを熱く語られました。

式終了後は、教務・進路指導・生徒指導の各主任主事から、後期の頑張りを期待した大切なメッセージを伝えられました。

 

校長訓話

校歌斉唱

各部からの連絡

(教務部)

(進路指導部)

(生徒指導部)

 

 

9月30日(木)に前期終業式がありました。

9月30日(木)に前期終業式を行いました。先生方の話を聞き、前期の生活を振りかえりました。後期も頑張っていきましょう。次の登校は、10月5日(火)の後期始業式です。

 

教頭先生講話の様子です。

 

部(教務部・進路指導部・生徒指導部)から、前期のまとめの

話がありました。

 

 

 終業式の様子です。

この後、大掃除・LHRが予定されています。

 

9月24日(金)「岱定らしんばん②」を行いました

9月24日(金)の3限に進路行事「岱定らしんばん②」(職場訪問報告会)を行いました。

「働きながら学ぶ」をモットーとしている定時制では、例年、夏休み期間に職員が生徒たちの職場訪問を行います。今年度は、新型コロナウイルス拡大防止のため、残念ながら、すべての就労先に訪問することはできませんでしたが、訪問できた範囲で報告会を行いました。

就労先での頑張りについて、クラス担任が生徒の就労の様子について、画像や動画を使用して説明しました。生徒たちは、友達や先輩・後輩の働く様子について、興味深く聞いていました。生徒からは「いろんな職があることが分かった。」「自分も働いてみたい。」「今後の就職活動に生かしたい。」などの感想が聞かれました。

 

 クラス担任が、生徒の就労の様子を画像や動画を使用して説明しました。

 農作業に汗を出している生徒の一コマ。楽しそう?

  締めくくりは、「今日のまとめ」です。

 

 

9月21日(火)中秋の名月に、学校行事『観月会』をしました!

 

9月21日(火)中秋の名月に、

毎年9月恒例の学校行事の 観月会』 を実施しました!

『観月会』は、約16年前(荒尾高校定時制の時代)から始まった学校行事です。

今年度は、コロナ禍で感染が拡大していたことも考慮して、行事自体を縮小して行いました。

生徒たちは、秋の夜長にすず虫の声を聞きながら校舎内を散策して、俳句や短歌を作りました。

優秀作は、11月に行われる文化祭(「荒定祭」)にて表彰されるということもあり、生徒も教職員も真剣に創作に励みました!

   

  

 「観月会の会場」準備万端です。

 あとは、月を待つばかり!

 

 

 月見の雰囲気満点の中、一句!」

 

 

 琴の音が聞こえそうな・・・、「月見の夕べ」

 

 

 校舎の上に、静かに姿を見せた「中秋の名月」

 残念ながら、すぐに雲の中に

 

9月10日(金)薬物乱用防止教育を行いました。

9月10日(金)3限に薬物乱用防止教育を行いました。

今回は、ゲートウェイドラッグ(薬物への入口)ともいわれるたばこを取り上げ、喫煙防止について指導しました。生徒たちは、たばこは癌の原因になることや老化促進剤にもなること、そして、喫煙にかかる出費は家計に影響すること等を学びました。                          授業後は、

「大人になってもたばこは吸わない」

「お金がもったいないと思った」など、

様々な意見や感想が寄せられました。

 

 分かり易い例で、たばこの「害」を再確認。

 「そうなんだぁ!」という感じで、真剣に聴いています。

 

県高校定時制・通信制生徒会交流会に参加しました

  7月30日(金)県立熊本工業高等学校で「令和3年度熊本県高等学校定時制・通信制生徒会交流会」が開催され、本校生徒会役員5名が参加してきました!

 

 

 

 

 

当日の内容は、レクリエーションや各校の生徒会活動の発表、来年度の熊本県高等学校定時制・通信制文化大会の役割分担決め等が行われ、生徒会役員同士の親睦を深めることができた有意義な一日でした!

各校の生徒会役員のみなさんありがとうございました。

「よろしく!!」・・・和んだ雰囲気です。

我ら、岱志高校生徒会のメンバー

岱志高校生徒会の代表発表です。今までの活動を紹介しました。