農業系列日記

カテゴリ:園芸・造園

室小とのダイコン播種

お隣の室小学校の2年生の児童との交流の一環でダイコンの播種を行いました。

今回は生物活用を選択している3年生が事前準備と当日の進行を担当しました。

今年は紙芝居を使って播種のやり方やダイコンの成長の様子を説明しました。

高校生が手本を見せて、児童の皆さんがそれを真似して種をまきました。

終わった後には「楽しかった!」「意外と難しかった」などの感想を聞くことができました。

今後の管理は本校生徒が行い、12月くらいに収穫です。

また観察等、交流の機会があるといいなと思っています。

縁石を据えた!

2年生の3級技能士合格に向けて、竹垣の次、縁石にチャレンジしました!

図面を見ながら指示通りのところに縁石を据えていきます。

水平にできているか確認しながら、ぐらつかないように土で固めていきます。

いい感じにできました。生徒同士で「どうすれば効率よくできるか」「ぐらつかないか」などを話し合っていました。

秋冬野菜を植えました!

3年次オープン科目「生物活用」では、秋冬野菜の播種・定植に取り組みました!

定植はブロッコリーとサニーレタスを。

 

隣の畝にはハクサイ、ダイコン、ニンジン、ネギ、ホウレンソウなどの播種を行いました。

メジャーを伸ばして等間隔にまいたり植えたりしました!

大きく育ったら鍋や豚汁にしたりしたいと思います。収穫が楽しみです!

3級技能士(造園)合格に向けて練習開始しました!

2年生の総合実習では3級技能士(造園)合格に向けて本格的に練習を開始しました!

マイスターの蓑田様から的確なアドバイス・ご指導を頂きました。

「この向きにしたら正面から見て竹がまっすぐに見えるよ。」と優しく教えてくださいました。

教えていただいたことを忘れずに実践していきたいです。

大津北中との交流会

大津北中学校と花壇に花を定植する交流会を行いました!

初めての試みでしたが、本校生徒が肥料散布・耕運・整地など行い、スムーズに活動に取り掛かることができました了解

沢山のマリーゴールドが咲き誇ると嬉しいですにっこり

最後はみんなで集合写真音楽

次回は冬に行いたいと思います晴れ

大津北中学校の美化委員会・生徒会のみなさんありがとうございました!