大津高校の日々

学校全体でのあれこれ

高校生ビジネスプラングランプリ出張講座

 日本政策金融公庫が主催されている高校生ビジネスグランプリに参加希望の生徒を対象に、日本政策金融公庫国民生活事業本部、熊本創業支援センター所長の岩長様を講師に出張講座をスタートしました。
 ビジネスプランの基礎編、中級編、実践編と講義を受けた後、9月のグランプリ応募にむけ、それぞれのプラン作成に励みます。
 ビジネスプランの立て方、経営資源や収支計画など、初めてのことばかりですが、グループで、個人で、プランニングに取り組んでいきたいと思います。

今年も梅をちぎりました。

 校長室の前に大きな梅の樹が4本あります。昨年に続き今年も梅ちぎりと梅干しの仕込みをしました。

3年食文化の授業で収穫しました。追加で市販の梅を購入し、2年フードと3年食文化で梅を塩漬けにしています。
きれいに漬かったら、紫蘇漬で梅干しを作る予定です。

「熟れた梅は桃みたいなにおいがする!」「思ったより塩の量がおおい」など、やってみてわかることが沢山あります。
出来上がるのが楽しみです。

 

 

花植えボランティア

5月20日(金)放課後、ボランティアを募り、プランターへ花苗の移植と花壇の整備を行いました。曇り空の絶好の園芸日和!花植えのポイントや花の名前を学習しながら、手際よく作業をしていました。

 

 

百周年記念体育大会

 絶好の体育大会日和となった5月8日(日)『百花繚乱 ~引き継ぐ伝統、未来への挑戦~』というテーマのもと、百周年記念体育大会が行われました。

 コロナ対策をしながら、午前中で全競技を行う短縮日程での実施となりましたが、1人ひとりが輝く体育大会となりました。赤鷹団・白虎団・紫龍団の3団に分かれての熱い戦いが繰り広げられた結果・・・

紫龍団が優勝しました!

 

各団長の宣誓                 引け引け!綱引き!

 

やはりリレーは盛り上がります。        伝統の大高体操!

 

紫団のパネル                 赤団のパネル

 

白団のパネル                 今年は、3年生による人文字が披露されました。

 

100周年!! 

 

紫龍団おめでとう!

 

体育大会全体練習開始!

 4月25日(月)から体育大会の全体練習がスタートしました。

1・2年生は、ラジオ体操や大高体操の練習

3年生は、人文字の練習を行いました。

人文字は、あえて・・・

本番までお楽しみに!!