学校全体でのあれこれ
3年生表彰式・同窓会入会式・はなむけの催し
2月28日(月)卒業式の前日、3年生の表彰式と同窓会の入会式を行いました。その後、卒業式の予行演習と生徒会と3学年の先生方による卒業生へ向けての楽しい演出がありました。
卒業式準備
2月28日(月)暖かい日差しに梅の花が咲き始めました。今日は、明日の卒業式の準備を1,2年生が行いました。この後、表彰式、卒業式の予行が行われます。
校内の取り組み
本校では、第2棟、第3棟の各階及び体育館の女子トイレ計7カ所に生理用品を設置しています。保健委員の女子生徒が掃除時間に各トイレを回って補充してくれます。
誰もが安心して学校生活を送るための一助となることを願っています。
第33回大津高校美術コース卒業制作展(第74回陽美展)
本校では、現在1,2年生の学年末考査が実施されています。3年生は家庭学習期間に入り、受験を控えた3年生には特別講義が行われています。
2月8日(火)~13日(日)まで県立美術館分館で卒業制作展を開催しています。受付は美術コース3年生が行っています。
熊本県知事表敬訪問
1月31日(月)熊本県庁で蒲島知事に第100回全国高校サッカー選手権の準優勝を報告しました。本校から大津高校校長、サッカー部平岡総監督、山城監督、森田主将、佐藤選手が訪問しました。
また先日1月29日(土)、県高校サッカー大会(新人戦)の決勝戦があり、ルーテル学院高校に1対0で勝利し、5年連続19度目の優勝をすることができました。2月に大分で開催される九州大会に出場します。新チームへの応援よろしくお願いします。
表敬訪問
1月26日(水)大津町の金田町長と吉良教育長を、サッカー部主将森田さん、次期主将小林さん、監督の山城先生が表敬訪問を行いました。それぞれから全国高校サッカー選手権大会の結果報告と、日頃から応援していただいたことに対しての感謝の気持ちを伝えました。「準優勝はとても悔しいですが、後輩に優勝の夢を託します。」という森田主将の言葉を受けて、小林新主将が次年度の全国制覇を誓いました。町長、教育長からは「大津町の誇りです。感動をありがとうございました。準優勝を『悔しい』と受け止めることが、素晴らしい。来年は必ず優勝できるものと期待しています。」と激励の言葉をいただきました。
今日の放課後の光景
今日の放課後の部活動の様子を紹介します。
大学入学共通テスト激励会
本日は、明日からの大学入学共通テストの受験生に対する激励会を実施しました。
大学入学共通テスト説明会
本日、進路指導部から今週末に実施される大学入学共通テストの受験会場等について受験予定者に対して説明がありました。
表彰式・始業式
1月11日(火)サッカー部の帰熊を待って、午後から表彰式・サッカー部の全国大会報告・始業式を行いました。コロナウイルス感染症拡大防止の為、視聴覚室から各教室へ映像の発信を行いました。サッカー部員に関しては、検査確認後に学校生活に戻ります。
第100回全国高校選手権大会決勝
本校サッカー部は、1月10日(月)国立競技場で青森山田高校(青森県代表)と決勝戦を戦い、0対4で敗戦しました。今大会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、一般生徒等を集った応援団は組めませんでしたが、登録選手以外のサッカー部員の応援団144名の他、100名以上の保護者の方や同窓生等の現地での応援、大津町文化ホールでのパブリックビューイングでの応援など多くの皆様のご声援やご支援を頂きました。お陰様で全国大会準優勝の素晴らしい結果を残すことができました。多くの方々に感謝申し上げます。
2021年度第二回小学生との野球交流会(軟式チーム対象)
1月9日(日)に今年度二回目の野球交流会(軟式チーム対象)を行いました。
前回に続き、初々しい小学生達の姿は本校の野球部員にとっても野球の魅力を再発見するいい機会になりました。また、本校野球部員達も小学生達へ上手に指導を行い、とてもいい交流になったと思います。今後も交流を続け、野球人口を増やすため貢献していきたいと考えています。
動画もご覧下さい!
寄付を頂きました。
本日、大津高等学校鷹揚同窓会会長の緒方様からサッカー部の全国大会の活動に向けて鷹揚同窓会からの寄付を頂きました。昨日の試合終了後から多くの方から募金等に関する問い合わせを頂きました。ありがとうございます。ホームページのトップ画面に募金趣意書を挙げています。御確認ください。
第100回全国高校サッカー選手権大会
本校サッカー部は、1月2日三回戦対佐賀東高校(佐賀県)に3対1、4日準々決勝対前橋育英高校(群馬県)に1対0で勝利し、冬の選手権では初のベスト4に進出しました。準決勝は、1月8日国立競技場で関東第一高校(東京都)と対戦します。応援よろしくお願いします。
第100回全国高校サッカー選手権大会
12月29日一回戦対中部大一高(愛知県)に5対0、31日二回戦対東福岡高校(福岡県)に4対0で勝利しました。三回戦は、1月2日に佐賀東高校(佐賀県)と対戦します。応援よろしくお願いします。
小学生との野球交流会
12月26日(日)に、今年度も本校野球部と地域の小学生野球チームとの交流会を行いました。(今年度一回目、硬式チーム対象)
昨年に引き続き、本校の野球部員にとっても小学生部員にとっても野球の魅力を再発見するいい機会になりました。今後も交流を続け、野球人口を増やすため貢献していきたいと考えています。
なお、今年度二回目(軟式チーム対象)は2022年1月9日(日)を予定しています。今後もよろしくお願いします。
↑動画もご覧下さい!
赤い羽共同募金【報告と御礼】
12月17日、20日、21日の3日間、生徒会執行部で赤い羽根共同募金の募金活動を行いました。終礼後、募金箱を持って教室や職員室をまわり呼びかけを行ったところ、
合計額 39,615円! 多くの方のご協力ありがとうございました!!
12月24日、皆さんからの思いやりの気持ちも込め、赤い羽根共同募金会大津町分会へ寄付させていただきました。
「生物部研修会第2回(統計編)」へ参加
12月18日(土)に熊本県内の生物部が集う研修会へ参加しました。内容は統計学です。定量的な研究を行う中でデータの比較を行う場合、平均値に「差がある」「差がない」を数学的に検証する必要があります。その中でも、統計グラフの一種であるヒストグラムや箱ひげ図の作り方を学びました。実は、数学Ⅰでも学ぶ内容です。生物部では、授業で学んだことを実際の研究に活用しています。冬季は生き物たちのお休みの季節ですが、生物部員たちは来年1月の研究発表に向けて絶賛活動中です!
今日の光景
クリスマスツリーは、さらに進化しています。
本日から冬休みです。午前中は課外が実施されていて、部活動は午後からです。今日はとても暖かい日和です。
2学期終業式
12月21日(火)2学期の終業式を視聴覚室から配信し各教室で行いました。始業式の前の表彰式では、各部活動等の表彰の他、文化祭、チャレンジ大会、クラスマッチ、ダンス発表会の表彰も行いました。また、表彰式後にサッカー部の全国大会へ向けての激励会、終業式の最後には、生徒会から全校生徒に向けてメッセージが送られました。