学校生活

高校生活

体育大会に向けて団発会式がありました

  9月29日(土)体育大会が予定されています。今日は団発会式が各科で行われました。当初は外で行う予定でしたが、台風による影響で雨が降ってきたので体育館等に分かれて行いました。これから本校は、3年生の就職試験と並行し、体育大会へと進んでいきます。
  

 

センター棟のトイレが改修されました

 本校の工業センター棟は、6月から改修工事に入っています。工事は11月までの予定ですが、少しずつでき上がったところは使用許可が出ています。そのような中で、今日から1階と2階のトイレが使用可能となりました。ビフォーアフターの世界で、驚くほど素晴らしい洋式トイレが完成しました。自動で水が出てくるなど使うのがもったいないくらいで、これから大切に使っていきたいと思います。今後、工業センター棟の改修状況を少しずつご報告したいと思います。
  

【ボランティア活動】夏休みにボランティア!

夏休み中に多くの生徒が様々なボランティアに参加していました。
タイムケアサービスのボランティア、宇城っ子のつどいでは諫早へ、先日おこなわれたワークキャンプではしらぬい荘と清香園に分かれてそれぞれ活動をおこないました。
夏休みを有意義につかい、とてもいい経験ができたと本人たちも話していました。

 
 
写真はワークキャンプでのボランティア活動の様子です。

人権コンサートが行われました

  今年も人権コンサートが本校体育館で行われました。
演題「家族の絆」
  歌と語りでのコンサートでした。
暑い中でしたが、生徒は真剣に話を聞いていました。

猪俣先生、細貝様、ありがとうございました。

生徒のみなさんは充実した夏休みをお過ごしください。



小学生ものづくり教室

情報電子科3年生とマイコン制御部が主催する小学生ものづくり教室が行われました。
小学生にロボットカーの制作とプログラミングを体験してもらいました。
ロボットカーレースでは、小学生と高校生が協力して、プログラムの調整をしていました。

【土木科】締固めローラー講習

 7/23(月)、7/25(水)の2日間、土木科2年生対象に締固めローラー講習会が実施されました。