学校生活

高校生活

第1回学校評議員会・学校関係者評価委員会

6月19日(火)に6名の委員さんに御出席いただき、第1回学校評議員会・学校関係者評価委員会を実施しました。学校から説明を行った後、委員さんからの貴重な御意見等をいただき、充実した会になりました。今後は、この御意見を教育活動にいかしていきたいと思います。委員の皆様、御多忙の中、御出席いただきありがとうございました。

校舎工事中

熊本地震で被害が出ていた校舎の工事が始まりました。
現在、工業センター棟から修理がはじまりました。

高校生ものづくりコンテスト出場!

現在、玉名工業高等学校にて「高校生ものづくりコンテスト」開催されています。
本校からも各科代表の生徒が旋盤や木工、測量、電気工事、電子組立と5つの分野に出場しています。
この日のために、毎日練習してきた成果をしっかりと出せるように、一生懸命頑張っています。
応援よろしくおねがいします。



「心のきずなを深める」授業研を行いました

 今月県内の学校では、「心のきずなを深める月間」として位置付け、各学校で取り組んでいます。本校ではその一つとして、6月22日(金)LHRで「いじめに気づけるクラスになるためには」というテーマで、全クラス授業に取り組みます。今日は、機械科2年生のクラスで、その事前研を実施しました。多くの先生方が見守られる中に、生徒達は一生懸命考え、互いに意見を出し合いながら素晴らしい授業が展開されました。小川工業にはいじめを許さない土壌が育っていくことと信じています。快く事前研授業を行ってくれた機械科2年生、担任の松岡先生、お疲れさまでした。
     

公開授業週間です

 今週15日(金)まで公開授業週間となっています。また、研究授業も行われ、それぞれ先生方が工夫を凝らした授業を展開されています。ぜひおいでいただき、授業や生徒達の様子をご覧いただければと思います。
  
  英語におけるWi-Fiを活用したICT授業                 書道のみごとな板書                    書道における評価活動

2年生進路学習

 2年生の本日のLHRは進路学習を行いました。各科でグループに分かれ、進路情報誌から県内の企業を選び、仕事内容や会社のPRについて、調べました。さらに、自分たちでその会社の採用条件を想像しました。ある発表の採用条件では、「資格を多く取得している生徒」、「コミュニケーション力の高い生徒」を優先に採用したいとの意見がありました。


班別に調べ学習

調べた内容を発表

表彰式及び選手推戴式を行いました

  朝の時間を利用し、高校総体の表彰式後、レスリング部の九州大会、陸上部の南九州大会出場の選手推戴式を行いました。選手達は原田校長先生の激励を受けた後、それぞれの部の代表が決意を述べ、平野生徒会長からの言葉、全校生徒による校歌、野球部の激励のエールが行われ、学校代表だけでなく県代表として期待されていることを感じたようです。特に陸上部は、南九州大会での結果がインターハイ出場につながります。選手諸君の健闘を祈ります。 この他、弓道個人で1名7月に行われる九州大会に出場します。
    
                                               

職員研修

職員研修でホームページ更新を行っています。今年もどんどん更新を行っていきますのでアクセスを楽しみにしてください。

【ボランティア】「まつにし運動会」で活動!

5月19日(土)に、松橋西支援学校にて開催された「まつにし運動会」に本校より8名の生徒がボランティアとして参加しました。
競技の道具の運搬や準備、一緒に競技やダンスに参加して生徒同士の交流を深めたり、松橋高校から参加したボランティアの生徒とも交流ができ、とてもいい体験ができたと思います。