学校生活

高校生活

小川阿蘇神社夏祭り造り物大会

7月15日(土)地元小川町において、小川阿蘇神社夏祭り造り物大会が行われ、今年も本校から、風鈴、イライラ棒、イルミネーションタワー、焼き鳥焼き器等を展示させていただきました。特に風鈴の音色に年配の方々は納涼を感じられた様子で、たいへん好評でした。また、小学生がイライラ棒を集中して行っている姿がとても印象的でした。今後も地域に貢献できるよう、参加させていただきたいと考えています。


設備工業科研究授業

  7月12日(水)本年度、設備工業科初任者の北岡先生が研究授業を行いました。授業内容は
「給水設備の設計」で、設備工業科の授業でも重要な部分になります。授業では、ICTを活用
しながらわかりやすく説明し、生徒たちも集中して取り組んでいました。

高校野球全校応援⑥

先程、試合が終わりました。
追いつけ追い越せの激戦の末、惜しくも小川工業高校は敗退しました。
負けはしましたが、素晴らしい試合でした。選手の皆さんの全力プレーに多くの感動をもらいました。
また、スタンドの生徒たちも一生懸命に応援を頑張り、全校で心をひとつにした試合でした。
応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。

高校野球全校応援

7月13日(木)県営八代球場にて、小川工業高校対球磨工業高校の試合が始まりました。
全校応援で野球部を盛り上げ、全校生徒で勝利をめざします!

全校応援練習③


本日も応援練習がありました。
はじめに教頭先生から、全校応援の意義や心構えなどの話がありました。

その後野球部が主体となって、応援の練習が行われました。
雨上がりの涼しい風が吹く中での応援練習でした。

明日は、暑い中での試合が予想されます。水分補給をこまめに行って下さい。










全校応援練習②

本日は晴天に恵まれ外での応援練習になりました。

木曜日に行われる試合では、全員が心を一つに頑張ってほしいです。






全校応援練習

野球部の試合を応援するため、応援の練習をおこなっています!
野球部の生徒と各科の団長やリーダーが応援の仕方を前に出て生徒みんなに教えています。
全校生徒一致団結し、みんなで応援して野球部を盛り上げます!


写真は機械科、設備工業科の生徒たちの練習の様子です。

「心のきずなを深める月間」全校集会を行いました。

校長先生より
自分にしてほしいことは相手もしてほしい

自分を大切に相手も大切にしてほしい
と話されました

生徒会長より
先日行われたクラス討議の内容が発表されました。

暑い中でしたが生徒の皆さんは真剣に話を聞いていました。

小川工業高校のいじめ防止テーマが発表されました。
テーマは
   気づこうよ友達からのSOS
になりました。
他にもたくさんのテーマが発表されました。







土木基礎力学研究授業

  7月6日(木)土木科初任の大山先生が「土木基礎力学」の研究授業を行いました。土木構造物に働く力の学習で、
土木の専門知識の中でも重要な分野です。授業では、ICTを活用して力の関係をわかりやすく説明するとともに、
グループでの話し合いも活発に行われ、生徒たちは理解を深めていました。



サッカー部 CL3部 第4節

CL3部   第4節
会場:観音山芝グラウンド
小川工  対   秀岳館3rd

今日は快晴のなかリーグ戦でした。
新チームになり初めてのゲームでしたが、勝つことはできませんでした。
課題も多く見つかり、次のゲームに向けてしっかり準備します。
沢山の応援ありがとうございました。


野球、弓道、ものづくり、山岳選手推戴式

本校より以下の4つの大会に野球部、弓道部、土木測量愛好会、建築3年楠本くんが出場します。
応援よろしくお願いします。



第99回全国高等学校野球選手権大会に出場する野球部


第63回全九州高等学校弓道協議大会に出場する弓道部


第16回高校生ものづくりコンテスト九州大会 測量競技に出場する土木測量愛好会


平成29年度国民体育大会山岳・ボルダリング競技に出場する楠本くん

江上先生退任式

本校事務でお世話になっている江上先生の退任式がおこなわれました。
江上先生から「掃除の時間で、事務室掃除の生徒とお話するのが楽しかったです。県外にも小川工業の活躍が聞こえるように楽しみにしています。」
と、お話がありました。

1学期末考査がはじまりました

本日(6/27)から27日(金)の4日間、期末考査の期間となります。
1学期総まとめのテストとなるので、生徒たちは先週から朝早く来て勉強する姿や、放課後に残って勉強する姿が見られました。
特に3年生は就職にも関わってくるので、いつも以上に気合いがはいっています。

写真左(情報3年生)、写真右(建築3年生)

第1回学校評議員会開催

  6月26日(月)本年度の第1回学校評議員会を開催しました。学校評議員とPTA会長の皆様には、
授業の様子や施設をご覧いただくとともに、本校の教育活動についてご助言をいただきました。今後も
地域の皆様と連携協力して、学校の発展に努めていきたいと思います。ありがとうございました。