学校生活
【修学旅行3日目①】3日目のスタートです。
おはようございます。今日で修学旅行も三日目の中日を迎えました。
3日目は、疲労や車酔い、食べ過ぎなどで少し体調を崩した生徒もいましたが、天気にも恵まれ大きな怪我や事故もなく無事終えるができました。
今日は生徒たちが一番楽しみにしているB&S活動があります。台湾をたくさん見て回っていろいろなことを学びたいと思います。
今回の修学旅行の内容はメニュー「2019二年生修学旅行」もしくはしたのリンクよりご覧いただけます。
【修学旅行2日目③】現地での交流会!
2日目も体調不良者もなく、天気にも恵まれ、無事終えることができました。
Aコースの高校交流、Bコースの大学交流ともに熱烈に歓迎していただき充実した時間を過ごせました。
明日はB&Gプログラムで現地の大学生と一緒に台湾を散策し、現地の様子を学んで来ます。
現地ならではのことなどインターネットやパンフレットでは知れないことも学べたらと思います!!
修学旅行のこれまでの日誌や旅行中の様子を乗せたアルバムはメニュー「2019二年生修学旅行」もしくは下のリンクよりご覧ください。
台湾の皆さーん!現場はどうですかー!?(水公さん歩Ⅱ。30)
水俣を出発した水俣高校2年生は今日で修学旅行2日目を迎えます。
今日は現地の方々と交流もあったようですね。みんな仲良くなれたかな?
台湾と言えば小籠包などおいしいものもたくさんあるようですね。みんな是非帰ってきたら土産話をお願いします!
みんなの話からリサーチして今度こっそり食べに現地へ出向きたいと思います!!!
今回の修学旅行の日誌や写真アルバムはメニューの「2019二年生修学旅行」か下のリンクより見ることができます。
【修学旅行2日目②】今日も活動が目白押しです。
おはようございます。
2日目のとなりました。昨日は長い移動時間で生徒たちは疲れたか思いますが、体調不良者もなく、豪華なバイキング朝食をもりもり食べ元気いっぱいでした❗
これから異文化交流を通して自信の幅を少しでも広げられるようしっかり学んできたいと思います❗
修学旅行の様子をアルバムでも更新しているのでそちらもご覧下さい。メニューの「2019二年生修学旅行」よりご覧いただけます。
こちらをクリックしても見られます
↓ ↓
【修学旅行2日目①】昨日の今日で2日目です。
おはようございます。昨日の今日で2日目となりました。
今日の活動はAとBの2つのコースに分かれて活動を行います❗
Aコースは台湾にあるJNCを企業見学した後、北門高級農工職業學校で交流会を行います。
Bコースは長栄大学へ行き、見学と交流会をした後に、鳥山頭ダムの見学に行きます。
どちらのコースも現地の企業の見学と学校での交流会があるので、生徒たちには積極的にコミュニケーションを図って自信の幅を広げるチャンスにしてほしいと思います❗
今回の修学旅行の様子はメニューにある「2019二年生修学旅行」からもご覧になれます。
↑ ↑ の「2019二年生修学旅行」をクリックしても見られます。
【修学旅行1日目②】充実した1日目となりました!
今日から水俣高校2学年は台湾に修学旅行で来ています。
朝早くからの集合でしたが、体調不良者もなく無事に水俣を出発し、無事に修学旅行1日目を終えることができそうです。
台湾に着いてからは故宮博物館や忠烈祠を見学し、夕食を食べて現在ホテルへ移動しています。
明日は企業見学や現地の学校との交流があります。異文化を知れる良い機会になると思うので、SGH指定校として積極的に交流を行っていきたいと思います。
今日移動だけでも疲労が溜まっていると思うのでホテルに着いたらしっかり休みたいと思います。
修学旅行の活動記録としてアルバムも更新していくので是非そちらもご覧下さい。
アルバムはメニューの「2019二年生修学旅行」よりご覧いただけます。
↑ ↑ 「2019二年生修学旅行」をクリックしても見られます。
【修学旅行1日目①】台湾到着!!
無事台湾に到着しました。
体調不良者もなく、故宮博物館を出発し、忠烈祠を衛兵の交代式を見学しています。
このあと夕ご飯を食べてホテルへ向かいます。
アルバムも更新していくのでご覧下さい。
アルバム → メニュー 「2019二年生修学旅行」(こちらをクリックしても行けます)
【茶華道部・華道】クリスマスアレンジ作りました。
今年最後のお稽古日でした。
クリスマスアレンジに挑戦しました。日頃は生け花ですが、今回はアレンジです。クリスマスツリーの雰囲気を白の樹氷やグリーンのヒノキで、クリスマスカラーの赤をカーネーションでほどこしました。黄色は小菊で和風ですが、意外と鈴っぽくてかわいくなりました。
いよいよ台湾へ!(水公さん歩Ⅱ。29)
いよいよ本日より、2年生が台湾へ修学旅行に行きます。
生徒たちも楽しみだったらしく朝早くにも関わらず元気に登校しています。
また、今回の修学旅行の様子をメニューの「2019二年生修学旅行」にてアルバムを掲載していきたいと思いますので、そちらもご確認下さい。
こちらのリンクからもアルバムを見ることができます。
↓ ↓
【SGH】中国の学校と植樹交流をしました
12月6日(金)「日中植林・植樹国際連帯事業」において、中国山東省から28名の高校生が来校し、学校交流を行いました。
レセプションでは書道部と新体操部のパフォーマンスを披露した後、それぞれの学校についてプレゼンテーションで紹介をしました。その後は4グループに分かれ、普通科・機械科・電気コース・建築コースの授業を体験し、最後に植樹式を行いました。
約3時間という短い時間でしたが、お互いに学びの多い充実した時間を過ごすことができました。
【生徒会】献血バスがやってきた
昨日、学校献血を行いました。多くの生徒さん、先生方が献血に協力してくれました。
【同窓会】水俣高校同窓会主催イベントのお知らせ
来年の東京2020オリンピック開催を記念して、2020年5月15日~5月17日、オリンピック関連施設見学などの「東京視察イベント」を企画しました。ご希望の方は、水俣高等学校同窓会事務局まで申し込みをお願いします。
詳細はこちらより → 「水俣高校同窓会主催イベント」
女子ハンドボール世界選手権大会観戦!
12月1日(日)八代市総合体育館で開催されている女子ハンドボール世界選手権大会を観戦してきました。もちろん、先日来校してもらったモンテネグロチームの応援です。観戦したカザフスタン戦は30-21と快勝でした
モンテネグロチームは、現在のところ4戦全勝で、明日はスペイン戦
直接応援には行けませんが、心からチームの勝利を願っています
「エビバ!モンテネグロ!」「ゴーゴー!ツルナゴーラ!」
職員研修「持続可能な開発目標「SDGs」入門」
水俣高校は、2015年に国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)について、持続可能な世界を実現するための17の目標の達成に向けて研究・教育を推進しています。
11/27に教職員の研修として、俣環境アカデミア所長 古賀 実 先生に、SDGsに取り組むメリット、国の方針・取組、全17項目の内容、パートナーシップに基づくSDGsの取組などについて御講話いただきました。
今後より一層SDGsへの取組を強化してまいります。
SH発表会へ出発!(水公さん歩Ⅱ。28)
本日、2学年の代表者たちが崇城大学で行われるSH発表会へ先ほど出発しました。
県内のスーパーハイスクール(SH)に指定された学校が集まって行われる一大イベントです。本校はスーパーグローバルハイスクール(SGH)指定校として参加します。
他校の発表にたくさん刺激をもらってきてほしいと思います。みんな頑張ってきてください!!
【新体操部】祝!丸福ボンバーズ水俣公演
11月30日(土)・12月1日(日)の2日間、水俣高出身の野崎和馬さんが出演している丸福ボンバーズの公演が水俣市文化会館にて行われています。
野崎さんが新体操部出身ということもあり、今回、開演前の時間にパフォーマンスをさせていただきました。
公演は約2時間でしたが、その時間を感じさせない、どんどん引き込まれていく内容でした。私たちもジャンルは違っても演じるということを改めて考える機会となりました。
公演後に野崎さんとお話しすることもできました。
丸福ボンバーズホームページ→http://marufukubombers.com/archives/1006
【バスケットボール部】練習試合で鍛練!
11月30日(土)の午後から宇土高校の体育館で練習試合をしました。対戦相手は宇土高校と天草高校です。
実力のあるチームと練習試合をさせてもらい、男女ともに冬の公式戦に向けて鍛練しています!
【防災】「学校安全総合支援事業」防災教育公開授業
去る11月15日(金)に、家庭科の授業で災害時に身近なものを活用しようということで「ふろしき」の様々な活用法について学びました。熊本地震を振り返りながら、最近あまり身近に感じることのなくなってきた「ふろしき」が生活場面だけでなく災害時にもできるということを知り、持ち出し袋の中に入れておくべきと感じました。
【防災】熊本シェイクアウト訓練
去る11月5日(火)、県下一斉で実施されるシェイクアウト訓練に本校も参加しました。
校内放送とともに「3つの安全行動」を行いました。災害は、いつどのようにして起こるか分かりませんので、普段の心がけが大事だと改めて感じました。
訓練直前の様子
訓練中の安全行動
【防災】水俣市合同防災訓練
去る9月1日(日)に、本校で水俣市合同の防災訓練が催されました。市民、市役所、警察署、消防署、自衛隊も参加する大規模な訓練となりました。今回は災害の拡大を防ぎ、迅速な復旧活動を私たち自身が、どう取り組んでいくかという目的でした。
避難所開設から救急対応や土嚢積み、非常食の試食、自衛隊の災害支援など多くのことを学びました。