活動の記録

学校生活

【機械科】イノシカハンターズ 活動開始!!

機械科3年生の課題研究では、鳥獣被害に悩む方の力になれることはないかと考え、昨年度から「箱罠」を製作しています。箱罠とは、イノシシなどの鳥獣を捕獲する金属製の箱形の罠です。今年度も機械科の3年生6名、2年生2名で活動を開始しました。6月26日(金)には、一般社団法人熊本県猟友会副会長の高橋重徳様に来校していただき、水俣の現状について話をしていただきました。生徒達は真剣に話を聞き入っており、今後の活動に向けての目標ができました。高橋様、貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。

※機械科の課題研究では他にも、水中ロボット製作、自動運転車両製作、BBQコンロ製作、ロボットコンテスト用ロボット製作を行っています。

グリーンフラッグ校認定延長!

エコスクール委員会では、昨年度ゴミの分別徹底に加え、マイボトル運動や新聞エコバッグ活動などプラスチック削減運動を進めてきました。

3月に予定されていたグリーンフラッグ審査会はコロナ禍の影響で中止になりましたが、申請書による活動報告での審査の結果、認定が1年間延長されました!

FEE Japanの審査員の方々から、水俣高校のプラスチック削減運動は、3Rの優先順位の1番目である「発生抑制」に主点を置いていること、PDCAサイクルがしっかり実践されていること、周囲の協力を得て周囲を巻き込みながら実践していること、などについて、高く評価していただきました。

今年度も売店では新聞エコバッグを配布しており、マイボトル運動も毎週水曜日を「マイボトルDay」と位置づけて継続することにしています。

これからも全校で協力し、また地域とも連携して、環境活動を続けていきます。

 

1年生測量実習【建築コース】

建築コース1年生は、水準測量にチャレンジしています。水準測量とは、敷地の高低差や、ある地点の標高を測定する測量のことです。最初は器械の取り扱い方に苦戦していましたが、みんなで協力し合い、教え合うことで、正確にできるようになってきました。入学したての1年生も、もう立派な建築技術者です。

*本コースの実習では、測量、木工、材料試験、足場組立、模型製作、CAD(コンピューターを使った図面書き)など幅広く、建築技術を学ぶことができます。

 

2年測量実習【建築コース】

梅雨の晴れ間の測量実習です。暑い中、2年建築コースの実習でセオドライト(トランシット)測量実習が行われました。実習棟周りに4カ所の測点を設定し、全員で協力しながら土地の角度を測量し、データの検証を行いました。初めてのセオドライト測量でしたが、さすが2年生!、測量誤差も許容範囲でした。

*本コースを卒業すると、二級建築士の受験資格が得られます。

名門男子新体操部の復活!!

2年間の沈黙をやぶり、水俣高校伝統の男子新体操部に2名の新入部員が入部してくれました!!部編成から約2週間ですが、2人とも本当に頑張ってくれています。同じ新体操部のダンス部門には12名の部員が入部し、毎日練習に励んでいます。水俣のいろいろなイベントで演技を披露できるのを楽しみにしております。これからも応援よろしくお願い致します。

建築士を目指して

今、建築コース3年生は「選択製図」の時間に二級建築士の実技試験問題にチャレンジしています。今まで学んできた建築の知識や技術を活かして、楽しみながらプランニングを行っています。完成までもう間近です。上手に描けていますね。

*本コースを卒業すると、二級建築士の受験資格が得られます。

 

  

花いっぱい運動 6月 

「花と緑の快適なまちづくり」を推進されてる水俣市より、マリーゴールド、ペチュニア、日々草、サルビアの花苗をいただきました。

今年も、正門横の花壇と玄関前プランターに植えました。毎年、夏から秋にかけて綺麗な花をつけ学校を彩ってくれます。今後の成長をお楽しみに!

(水公さん歩)部活動が始まりました!

6月10日の放課後の様子です。昨日部編成が行われ、各部活1年生も参加しての練習が始まりました。

生徒の元気な様子が見られるグラウンドや体育館って良いものですね。

 

サッカー部、男女バスケットボール部、女子バレーボールの様子です。

 

【水公さん歩】部編成が行われました!(6/8更新)

本日放課後、水俣高校全ての部活動において部編成が行われました。

1年生は緊張の面持ちでしたが、2・3年生の先輩部員が緊張をほぐそうと優しく話しかけていました。

これから3学年合わせてどのようなチームになっていくのかとても楽しみです。

先週1週間、1年生にとっては待ちに待った部活動の見学期間が設けられ、

どの部活動に入るか悩んでいた1年生たちは日替わりで様々な部活動の見学に訪れていました。

そんな中、吹奏楽部が先週の5日(金)にゲリラコンサートを行いました。

2年生の部員は3年生と一緒に演奏できる最後の機会となり、アンコールも含めて5曲を演奏しました。

『オモイダマ』では書道部と、『パプリカ』では新体操部とのコラボレーションも果たし、

会場は見学に来ていた1年生や2・3年生でいっぱいでした。

1年生も今日から本格的な部活動参加となるので、勉学とも両立させつつ、

高校生活をしっかりエンジョイしてくれればと思います。

 

 

進路意識を高める!3年進路講演会 (6/5更新)

本日6限目に3年生対象の進路講演会を開催しました。進学希望と就職希望に分かれ、進路実現するための心構えや留意点等を学びました。進学では、動画を見ながら進学準備や面接等について学び、就職では本校独自のもえぎ色の就職対策本、通称「萌え本」を配布し、最後には挨拶とおじぎの練習をしました。着々と進路準備を進めています!

 

(機械科)快挙!マグネシウムコンテスト入賞!!

機械科3年生が、一般社団法人日本マグネシウム協会主催の第 29 回学生デザインコンテストに応募しました。

今回は、バドミントン用のポールに着目しました。従来は鋼製で7kgもあり、持ち運びが大変でしたが、製作した「Less Pole  ~気づかない軽さ~」では700gと大幅に軽量化を達成しました。マグネシウムは取り扱いは慎重にしなければ成りませんが、軽くてリサイクル性もよく、環境にやさしい材料です。

溶接や旋盤などを使い何とか完成することができて、結果は製作部門において上から3番目の奨励賞をいただきました。この大会は基準に達していない場合は「1席(最優秀賞)は該当者無し」になるというなかなか厳しいコンテストです。

今年も1席は該当者無しでした。

笑顔で持つことができます

苦労した末なので喜びをかみしめています

審査員の先生からは、
とても軽い仕上がりであることや、軽いシャトルを使うバドミントン用であれば軽いマグネシウム製でも使用できそうな可能性が考えられたことが評価されました。

大学、短大、高専など高等教育機関ばかりの中で本校は唯一の高校からの応募だったそうです。

水俣高校機械科及び工作部はこれからも環境を考慮した、ものづくりに励みます。

水俣高校機械科で心ときめくものづくりをしたい人、募集中です!!

(水公さん歩)3年生学年集会

今日の4限目終了後、3学年集会が催されました。

生徒たちは、感染症予防のために体操隊形に広がり、ソーシャルディスタンスを保っています。

来週から学校が再開される見込みの中、各クラスの代表生徒が休校中に感じた想いと今後の進路実現に向けた仲間へのメッセージを発表していました。

以下は、その抜粋です。

「休校中は自己分析と志望校研究を深められたおかげで、家庭学習に身が入った。」

「学校には勉強する環境が整っていることを再確認できた。」

「進路に向けて、資格試験にクラスの仲間と全員で合格したい。」

「残された数少ない学校行事を一致協力して盛り上げていこう。」

  みんな一緒に  

   Study Hard.  Dream Big.(学年目標)

 

 

(水公さん歩)1年生登校日 (令和2年5月23日更新)

今日は 1年生の登校日でした。

入学式直後から、分散登校や休校が続いたため、まだ高校生活に慣れるところからの再スタートです。

本日は、主にクラス役員・教科係決めや、各教科のオリエンテーションが行われていました。中には基礎学力確認小テストが行われたり、希望者に向けた課題が準備されたりと、高校生として学力向上に向けた取組も始まっているようです。

また、新しいクラスメートとの親交を深める自己紹介が行われたクラスもありました。来週から、少しずつ登校する機会が増えていきます。徐々に水俣高校生活に慣れていきましょう。

 

 

 

 

 

 

水俣高校生のみなさんへ

水俣高校生のみなさんへ

 

 「苦しい時ほど組織の真価が問われる」

 過去に経験がないことの連続でとてもストレスを抱えていると思いますが、みなさんはその苦しみや不安、悔しさと向き合い、戦っています。終わりの見えない戦いのように思えますが、いつか必ず終わりますし、戦った成果を発揮できる時が来ます。みなさんは一人で戦っているわけではありません。そして、その頑張って戦っている姿をみんな見ています。

 苦しい時にはその苦しみから逃れようと、様々な手段を講じます。しかし、早く楽になりたいからと「ルール」を破る人がいます。ルールは破るものではなく、守るものです。この差が今後の人生においても大きな差となります。ぜひ、守れる人になってください。

 水高生としてのプライドを持ち、一緒にこの戦いを乗り越えましょう。水俣高校の真価を見せる時です。

                                       生徒指導主事 山下

【水公さん歩】昨日に引き続き…(5月21日更新)

本日は2年生の登校日でした!

各教科の先生方による休校中の課題の回収と今後の授業の流れについての説明が中心でした。

生徒たちは久しぶりに再会した友人たちと楽しそうに談笑しつつ、先生方の話に耳を傾けていました。

昨日は新型コロナウイルス感染症対策として換気や生徒同士の距離をとるといったものをご紹介しましたが、今日は各教室前の廊下と生徒昇降口に設置した消毒液と新たに教室の教壇に設置されたビニールカーテンをご紹介します。

消毒液は登校した際や各授業の合間に利用するよう、生徒たちへの呼びかけを行っています。

ビニールカーテンは、教員が教鞭をとる際の飛沫感染防止に役立っています。

明日は1年生の登校日となっていますので、また写真とともにその様子をお伝えします。