ブログ

工業化学科

【工業化学科】ルネサスセミコンダクタマニュファクチュアリング㈱へ工場見学に行きました。

熊本県立学校OneTeamプロジェクト第3弾

8月24日(木)

熊本県の工業化学科を有する熊本工業高校、玉名工業高校、八代工業高校の1・2年生で、ルネサスセミコンダクタマニュファクチュアリング(株)川尻工場に工場見学へ行きました。

これは、半導体産業人材育成事業としての活動も担っており、半導体と化学の関係を実際に見ることで、改めて工業化学の重要性を学びました。

    

※玉名工業高校→熊本工業高校の順にバスへ生徒を乗車させます。八代工業高校はルネサスセミコンダクタマニュファクチュアリング(株)川尻工場㈱で合流しました。

 

  

                            ※半導体製造の前工程を見学させていただきました。

                             

 

 

       ※クリーンスーツ着用体験もありました。

 

※先輩社員の方々と交流(質疑応答)の機会をもつことができました。

 

我々が専門に学ぶ「化学」の分野が、半導体製造にも大きく関わっていることを再認識しました。

また、社会人になっても学び続けることが大切だと学びました。

この貴重な経験を進路選択に活かして行きます。
お忙しい中、工場見学を受け入れていただき、ありがとうございました。

 

3校合同で撮影!!

 

【工業化学】水前寺江津湖でボランティア活動を行いました。

8月19日(土)天気は快晴です。

朝早くから工業化学科の生徒がぞくぞくと集まっています。

今日は、SDGs課題研究班の企画立案で、工業化学科の有志達により、水前寺江津湖公園の希少植物や蛍の生息地を守るため、閉鎖された水路を復活させる活動を行いました。

 

ここは、蛍も生息している場所ですが、奥から流れてくる水が水草によって滞ってしまい、水底に藻や土が貯まり湧き水が出にくくなっています。そこで、生徒達が除草し奥から水の流れをつくり、水辺を歩くことで泥藻を浮かせ、水底を綺麗にします。

 

 

 

 

3ヶ所に分かれて途中休憩を挟みながら除草作業を行いました。水温18℃の水は、作業の疲れを忘れさせます。

 

  

 休憩をしている15分程度で水が汚れを流し、水底の砂が見るようになりました。

ここでは、きれいな清流で見ることの出来る稀少水草「ヒメバイカモ(姫梅花藻)」も生息しています。しっかり確認して、抜かない様に気をつけました。

また、今日は子ども達が水辺の生き物を学習する「えづっこ塾」が開催されていて、そのお手伝いも参加しました。

  

 

この様子は、熊本市水前寺江津湖公園=スタッフブログ=『わくわくえづっ子塾「水辺の生きもの観察と水辺のおそうじ」』にも掲載されています♪ 

 https://www.ezuko-park.com/blog/40802  こちらもどうぞ♪

 

 

 工業化学科の有志たち。お疲れ様でした!!!!

 

《 この事業は、熊本市市民公益活動支援基金こども・学生ボランティア助成事業として実施しています。 》

 

 

 

【工業化学科】技能検定合同練習会を行いました。

7月24日に本校にて、熊本県高校OneTeamプロジェクト事業、技能検定(化学分析)の合同練習会を実施しました。

 

 

 受験者は、熊本工業高校、玉名工業高校、八代工業高校の工業化学科の生徒です。他校の生徒ですが、目指すところは一緒です。

 

 

 

 

 

互いに教え合い、相談しながら、課題に取り組みました。

 

 

試験は今週末です。本番に向けて、今日学んだことを持ち帰り、各学校で練習して行きます!目標は、全員合格です!

 

 

【工業化学科】再び、尾ノ上小学校へ出前授業に行ってきました!

先週に引き続き、尾上小学校の5年生を対象に出前授業に行きました。


高校生は、前回実施後、反省点等の意見交換を行いました。

始める前には、ミーティングも行い、準備もばんたんです。

 

今日は、それを生かした授業を実施することができました。

【マイクロプラスチックの調査に関する出前授業中】

みんな真剣に聞いてくれています。

 

 

 

 

暑い中でしたが、有意義な時間となりました。


今後も「地域の環境保全」と「化学の楽しさ」を発信するべく、小学校への出前授業を継続していきます!



【工業化学科】Jasm㈱様に講話を頂きました。

今年度は「One Team Work Project the second」を行っています。

熊本工業高校・八代工業高校・玉名工業高校の工業化学科で学ぶ生徒が、ものづくりコンテストや資格取得、進路実現に向けて、同じ志で共に切磋琢磨し学び成長し、3校で工業化学科の魅力を発信していきます。


本日はその第1弾、現在、菊陽に建設中の世界最大手の半導体メーカーTSMCの日本工場「Jasm(株)」ら講話に来て頂きました。

各校の1・2年生総勢約200人(玉名工・八代工はLIVE配信)に対し、講師のJasm(株)川名様から

 ①半導体 & 半導体業界について

 ②TSMC & JASMについて

 ③高校生の採用に関して

のお話しいただきました。

 

     

 

工業化学の分野は半導体製造には欠かせないことや、半導体産業の今後について考える機会となりました。

これからも半導体に関する学びをすることで、進路実現へ繋げていきたいです。

本日の講話ありがとうございました。